Happy New Year 2011 !!
新年、明けましておめでとうございます☆
今年も引き続き、
「Hotel La Suite Kobe Harborland」
Lounge & Bar ”GRAND BLEU ”
毎月第2日曜日レギュラー出演、
塚崎優子(Vo) & 多田恵美子(P)
Vocal & Piano Duo ”Smooth Sounds”♪を始め、
塚崎優子(Vo) & 吉尾敬彦(P)
Vocal & Piano Duo ”Pink Passion”♪
「Great Blue」
「Jazz Cafe 萬屋宗兵衛」
Yuko Fairy (Vo) with trois soleil (Dance Duo)
Vocal & Dance Collaboration
with 多田恵美子(P)(B)(Ds)Trio
”Smooth Sounds”♪
そして、
Eddie(Vo) & Yuko Fairy , (Vo)
with 安藤義則(P)(B)Duo
Duo Vocal ”Shades Of Love”♪
など・・・
色んなタイプのライヴをさせて頂きます♪
お客様に楽しんで頂けるよう精一杯頑張ります!!!
心を込めて歌わせて頂きますので
今後共、温かい応援どうぞ宜しくお願い致します☆
ライヴで皆様にお会い出来ますことを
心より楽しみにしております。。。☆
Internet Radio " Smooth Time 2 "
「Smooth Time with Yuko Fairy , Yuko Tsukazaki ♪」
癒しのひととき。。。
毎月インターネット配信しておりますので
私のブログのリンクから聴いて下さいね☆
本年もどうぞ宜しくお願い致します!!
Thank you so much for a fantastic year.
Wishing you all the best for 2011.♪
Yuko Fairy ,
塚崎優子♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(今年のお正月も父の実家で妹家族と楽しく和気藹々と過ごしました♪
また食べ過ぎてしまいました・・・御馳走様でした!)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(大好きなファンの方と一緒に初詣♪)
(おみくじ=優子は中吉 ♪ ファンの方は大吉♪)
(お守り ♪)
クリスマスプレゼント&お歳暮
(一部公開)
師走に入り、何かと慌しい時期・・・
昨年末は御丁寧に結構な御品を頂き、
まことにありがとうございました☆
いつもながらの皆様のご厚情に
心から感謝申し上げます。
寒さいよいよ厳しくなってまいります。
くれぐれも御自愛下さい。
末筆ながら皆様の御多幸と御健康を
心よりお祈り申し上げます。
まずはお礼まで。
塚崎優子♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(一部公開)
師走に入り、何かと慌しい時期・・・
昨年末は御丁寧に結構な御品を頂き、
まことにありがとうございました☆
いつもながらの皆様のご厚情に
心から感謝申し上げます。
寒さいよいよ厳しくなってまいります。
くれぐれも御自愛下さい。
末筆ながら皆様の御多幸と御健康を
心よりお祈り申し上げます。
まずはお礼まで。
塚崎優子♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
オルゴールミュージアム
「HALL of HALLS ROKKO」
(ホール・オブ・ホールズ 六甲)
http://www.rokkosan.com
今年のライヴが全て終わって
ホッと一息出来た12月下旬のクリスマス☆
大事なファンの方に
オルゴールミュージアム
「ホール・オブ・ホールズ 六甲」
へ連れて行って頂きました♪
☆昨日のデート、本当にとても楽しかったです♪
オルゴールミュージアムの
”オルゴールコンサート”最高だったね!
懐かしい音色に涙ポロリしちゃったわ。。。
素敵な癒しの場でした~♪
可愛いオルゴールがいっぱいで
まるで夢の国にいたような気分になりました~♪
小さい頃から(アッ!今も小さいけど…)
子どもの頃から
オルゴールのデザインと音色に惹かれて☆
お気に入りの曲とデザインのものを見つけると、
それを買ってもらうまでお店から離れなかったわ~!
金属で出来ているんだけど・・・
木に包まれると
柔らかで繊細で温かい音色に変わるのです☆
ピアノも同じですね!
だから私はピアノの音色も大好きです♪
昔はベッドの棚に自分でデザインして作った
木製オルゴールを置いて、
寝る時はオルゴールをかけて眠っていました。。。
一人で聴いてると心に染み渡ってきて
懐かしいような切ない気持ちになるけど・・・
そんな気持ちを忘れない純粋な心は
感受性を豊かにするから
人間にとって大事なことだと私は思っています♪
スタインウェイの鉛筆も
楽譜書きに愛用させて頂きます♪
楽譜書く度に思い出せるわ。。。☆
翌日、オルゴールが忘れられなくて
思わずそこに電話して
オルゴール再注文しちゃいました!!
多田恵美子先生のプレゼントに
木製グランドピアノも購入しました♪
素敵な癒しの場に連れて行ってくれて
どうもありがとうございました☆
また”オルゴールミュージアム”行きたいです♪♪♪
Yuko Fairy ,
塚崎優子♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「HALL of HALLS ROKKO」
(ホール・オブ・ホールズ 六甲)
http://www.rokkosan.com
今年のライヴが全て終わって
ホッと一息出来た12月下旬のクリスマス☆
大事なファンの方に
オルゴールミュージアム
「ホール・オブ・ホールズ 六甲」
へ連れて行って頂きました♪
☆昨日のデート、本当にとても楽しかったです♪
オルゴールミュージアムの
”オルゴールコンサート”最高だったね!
懐かしい音色に涙ポロリしちゃったわ。。。
素敵な癒しの場でした~♪
可愛いオルゴールがいっぱいで
まるで夢の国にいたような気分になりました~♪
小さい頃から(アッ!今も小さいけど…)
子どもの頃から
オルゴールのデザインと音色に惹かれて☆
お気に入りの曲とデザインのものを見つけると、
それを買ってもらうまでお店から離れなかったわ~!
金属で出来ているんだけど・・・
木に包まれると
柔らかで繊細で温かい音色に変わるのです☆
ピアノも同じですね!
だから私はピアノの音色も大好きです♪
昔はベッドの棚に自分でデザインして作った
木製オルゴールを置いて、
寝る時はオルゴールをかけて眠っていました。。。
一人で聴いてると心に染み渡ってきて
懐かしいような切ない気持ちになるけど・・・
そんな気持ちを忘れない純粋な心は
感受性を豊かにするから
人間にとって大事なことだと私は思っています♪
スタインウェイの鉛筆も
楽譜書きに愛用させて頂きます♪
楽譜書く度に思い出せるわ。。。☆
翌日、オルゴールが忘れられなくて
思わずそこに電話して
オルゴール再注文しちゃいました!!
多田恵美子先生のプレゼントに
木製グランドピアノも購入しました♪
素敵な癒しの場に連れて行ってくれて
どうもありがとうございました☆
また”オルゴールミュージアム”行きたいです♪♪♪
Yuko Fairy ,
塚崎優子♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
オルゴールミュージアム
「HALL of HALLS ROKKO」
(ホール・オブ・ホールズ 六甲)
http://www.rokkosan.com
六甲山の緑溢れる自然の中にたたずむ
ホール・オブ・ホールズ六甲は、
1994年7月に開館しました。
六甲山がイギリス人アーサー・H・グルーム
によって開発されたのは1900年頃。
それと同じ時代、
19世紀後半から20世紀初頭にかけて
ヨーロッパやアメリカで親しまれていた
自動演奏楽器をコレクションしています。
1996年、自動演奏楽器を中心に集めた
ミュージアムとして、全国で初めて
博物館相当施設に指定されました。
2007年11月には常陸宮同妃両殿下、
2008年8月には秋篠宮同妃両殿下、
眞子内親王殿下にもご来館いただきました。
館内ではオルゴールの演奏を聴くだけでなく、
手回しオルガンの演奏を体験したり、
自動演奏楽器について
学んだりすることもできます。
欧米の人々に愛された
自動演奏楽器の心に響く音色を、
時を越えてお楽しみください。
(コンサート)
コンサートではクラシックからJ-popまで、
さまざまな曲をアンティーク・オルゴールや
自動演奏楽器で御紹介します。
およそ100年前に人々に愛された
生の音色をお楽しみいただけます。
(シュトラウス・カフェ)
オルゴールの音色や
アンティークな家具に囲まれ、
のんびりと時間をすごせるカフェ。
六甲の自然溢れる中庭もあり、
池の周りをゆっくりと散歩できます♪
(ミュージアムショップ 時音(とおん)TONE)
かわいらしいお手頃なものから
当館オリジナルの商品、
曲を楽しむためのオルゴールや
アンティーク・オルゴールまで
幅広い品揃えの専門店です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「HALL of HALLS ROKKO」
(ホール・オブ・ホールズ 六甲)
http://www.rokkosan.com
六甲山の緑溢れる自然の中にたたずむ
ホール・オブ・ホールズ六甲は、
1994年7月に開館しました。
六甲山がイギリス人アーサー・H・グルーム
によって開発されたのは1900年頃。
それと同じ時代、
19世紀後半から20世紀初頭にかけて
ヨーロッパやアメリカで親しまれていた
自動演奏楽器をコレクションしています。
1996年、自動演奏楽器を中心に集めた
ミュージアムとして、全国で初めて
博物館相当施設に指定されました。
2007年11月には常陸宮同妃両殿下、
2008年8月には秋篠宮同妃両殿下、
眞子内親王殿下にもご来館いただきました。
館内ではオルゴールの演奏を聴くだけでなく、
手回しオルガンの演奏を体験したり、
自動演奏楽器について
学んだりすることもできます。
欧米の人々に愛された
自動演奏楽器の心に響く音色を、
時を越えてお楽しみください。
(コンサート)
コンサートではクラシックからJ-popまで、
さまざまな曲をアンティーク・オルゴールや
自動演奏楽器で御紹介します。
およそ100年前に人々に愛された
生の音色をお楽しみいただけます。
(シュトラウス・カフェ)
オルゴールの音色や
アンティークな家具に囲まれ、
のんびりと時間をすごせるカフェ。
六甲の自然溢れる中庭もあり、
池の周りをゆっくりと散歩できます♪
(ミュージアムショップ 時音(とおん)TONE)
かわいらしいお手頃なものから
当館オリジナルの商品、
曲を楽しむためのオルゴールや
アンティーク・オルゴールまで
幅広い品揃えの専門店です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆