
もうじき出産のようです。
年末(予定)に来る時には、かわいい赤ちゃんが見られそうです。

甲羅をたわしでこすりたい。

何年後か「昔はこんなにちっちゃかったんや」って思い出すための1カット。

この幼顔が、いつ大人顔になるんだろう。

ビーバーお食事中。旨そうに食ってます。

尻尾から見ると、カモノハシみたい。

なんだか真夏のような写真になりました。
日中はまだ少し暑いくらいですから。

アオリイカの赤ちゃんがコーラルリーフ内の個水槽で展示されていました。エビを捕まえてます。
まだ数センチの大きさで、ここまで小さいのを見られたのは初めてかもしれない。

最後まで残ってくれたスナダコの赤ちゃん。このときはまだ泳いでいましたが…

ひっくり返って寝ている「かなた」。
写真では見たことがあったけど、実際寝ているのは初めて見ました。岩の周りをぐるぐる回っていて、ゴロンといきなりお腹を上にして寝ます。あまりに突然の出来事。しばらくしてまた動き出すものの、またゴロン。仰向けの所だけ見たお客さんの反応が面白い。

のれんヒゲ。

出番待ちのポウクウ

2頭共元気そうです。
ショーの後、ふれあいの時にポウが私の前で餌を落としてしまい、ごそごそと足元を探し回られました。椅子の下に入り込んでいたので、拾って食べさせたら手がせいうち汁にまみれましたよ。

このところ、給餌時間中はタマのイカ耳ジャンプが一番人気ですね。何度もジャンプしてやっと取れると拍手も沸くし。
写真は誰だろう。コタロウかな。

背景を見るとうっすら判るかと思いますが、プールの掃除がされていました。とりあえず背面が終わって、側面はまた今度でしょうか。子供達が誕生後数ヶ月経って、安定していると言う事ですね。

鳥羽動物園。ピューマもいました。

レポートと関係ないお話。
写真は前回と違うレンズで撮ってみた。背景がぼけるように意識して、前回よりは少し撮れた気がする。水の動きとか解像度とか、撮って見て感じるビデオとカメラの違い。デジカメ専用レンズではないので、多少反応やピントが甘いけど、まぁその前に腕やセンスの問題だろうなぁ…。沢山撮って当たりが何枚かあればいいや位の気持ちで撮っています。デジタルなら何枚撮ってもお金は掛からないし。
ただカメラバッグが小さくて、でかいレンズを持ってくると、ばらさないと収まらない。新しいバッグ買わなかんなぁ。
暗い環境下や密着写真はビデオでの写真撮影が圧勝。一眼カメラのマクロレンズもあるんだけど、100mm(35mm換算で150mm)なので水族館では使いづらい。ワイド側のズームレンズはちょっと暗いのしか持っていないし。なので、その辺りはビデオで写真撮影。使い分ければ新たに買わなくても何とか行けそうだし。
メモ代わりのコメントでした。