
おめでとうございます


言うまでもなく お正月。
一週間前と辺りに流れる音楽が違う。こんな日にジングルベルが流れてたりすると面白いんだけど。(あまりに個人的感覚)

まず、日の出

では、本日2度目の夜明け前にリリィちゃんにご挨拶。

リリィ今日は結構ご機嫌やなぁ。食事直前だったけど遊んでくれたよぅ。

初詣に出発~


おおっ、大盛況や。日も出たし。めでたしめでたし。

ナナの今日のごはんは、うまい棒が2本。はみはみ…

足を消毒して、ペンギン舎に戻ります。ヨタヨタ感がとってもかわいいです。

ペンギン解説の中でお話のあった“耳”の場所が赤ちゃんの内は判ります。目の後ろね。

大人になるとあまり反応しないけれど、子供のシロ(イワトビペンギン)は回りの動きに反応する時があります。まだ固定観念がないんでしょうね。カメラのレンズをのぞき込んだりしてきます。また、ここのプールでペンギン達が泳ぐ姿はあまり見ないのですが、シロは時折すごいスピードで泳ぎまくっています。

本館の入口に紅白の幕なんかかけておくと正月気分満点かも。
そうすると、中に置いてあるこの


ダっ、ダイオウイカの子供~!
を見てみたい。

しばらく見ていたら、渋谷哲平に見えて来たんですが。賛同していただける方はいませんか?Deep~青い海♪(うみうみ)これ判るのって何歳以上?

ここだけ切り取ると、花の様に見えます。
もし陸上に咲く花が、昆虫とか取るのにサンゴのように触手を出してウニョウニョしていたら不気味だろうなぁ。

シウバ。うまうまぁ~ガジガジ
今日はすごく受けのいい、二人連れのお客さんがいらっしゃいました。
イルカショーではジャンプするたびに「すごぉぉぉいっ」の連呼。3頭揃ってジャンプしようものなら、褒めちぎっていました。どうしてそこまで感激できるの。
かわうそ館でもお会いしましたが、案の定「キャー立って食べてるぅ!」と驚いている風。自分にもそんな頃があったのかなぁ。これってうらやましいかも。驚けるって幸せだもの。かわうそ館の中にある質問用紙を読みながら何か話をされていました。「赤ちゃんはいつ産まれるのかな」とか話されていたようですので、質問を書いていたかも知れません。答えてあげたいところですが、わかりません。でも相性は良さそうなので期待大です。

かわうそ館の一番奥。なるほど。行けば理由がわかります。