ゆ~み~こ~ちゃ~~~ん

べぇ~い。
↑スタッフの方にだけ判って頂ければOK。

今日は父親参観日でした。

こうすけくんのお父さんもいっしょだよん。

朝はまぶしいからレッドテールアイマスク。まだ眠いんだもの。

ほぇぇ~、やっと目が覚めた。
ここのピラルクめちゃめちゃでかいです。もともとは小さい個体で入っているんだそうです。
よくここまで、大きくなったものです。うまそうなコロソマも大物揃い。じゅるるぅぅ~

今日も滝に打たれて修業中のタイマイ君
閉館まで打たれ続ける毎日。頭が下がる思いです。

屋島は来月からしばらくの間閉館します。リニューアルしたらみんな来てね。

で、開館中でも支障のない部分の工事が既に始まっています。

前はアザラシもいたのか。

今日のれいそぼー水槽。(しつこい?)
屋島の展示水槽は全体的にゆったりした大きさで、単体展示と言うより混在展示するにも充分な大きさだと思う。出来ればダイヤモンド水槽(写真無いけど)などはサンゴとそこにすむ生き物などが展示されていれば、最高。円柱水槽よりひずみがないぶん見やすいし。子供の目の高さにもピッタリだし。
でも、リニューアル時に残るのかな?

これが、今の日プラの原点とも言える黒潮回遊水槽。
葛西臨海公園や志摩マリンランドでも同タイプのものを見ました。この技術が、あのとてつもなくでっかい美ら海の黒潮大水槽に繋がるのですね。感慨深いなぁ。
もしかすると、この水槽を見た人が家庭用流しそうめん器を考えついたのかも知れない。(謎)

今日もタカラガイ。
多分昨日よりはきれいに撮れたと思う。「せっかくのタカラガイをこれじゃいかん!」と昨夜ホテルで撮り方考えたもの。でももっときれいに撮りたかった。次回行く時には写真もリニューアル。

エビちゃん。

これ舌の無いカエルじゃなかったでしたっけ。
両手でかき込むようにして餌を食べる。…だと思い込んでるんですけど。
越前松島にもいて、いつもそう思いながら見ています。

フンボルトペンギンです。引っ越し前に見られて良かった。
見に行った時はじーーーーっとしている所ばかりでした。
何回か館内を回っていて、順路の逆を回っている事に最後になってやっと気付きました。
ペンギンが最後ではなくて、最初だったんですね。
どうりで人とすれ違う事が多いし、貼ってあるポスターも新しいものから、古いものへと並んでいる訳だ。

おはよう。昨夜のごはん。全部きれいに食べてありましたね。

アシカショーが始まるまでのフリータイム?
みんな思い思いに過ごしています。

ここが特等席です。好きな人はこの横に座って待っていますね。

イルカショーの後は餌をあげる事も出来ます。
ショー中ずっと流れている曲が耳に残って仕方がない。
二見のあっかんべータイムの時と同じ現象。なんて曲なんだろう。

希望すれば、イルカトレーナー体験も出来ちゃうんですよ。ただ、お持ち帰りは出来ません。

ショーの合間にちょっと休憩。

今日もず~っとショー見てました。
テレビ局の取材よりも長く見ていたかも知んない。

たぶん、くにしげくん。

きっと、くにしげくん。
あ~ん、もう寝かせてくれよぅ~

さっきまでお腹が空いて、鳴きまくっていたのに満腹になった途端これです。
サヤちゃんとくわっちゃんは、起きていると行動ですぐ判るんだけど寝ていると判別しにくくなる。
それはなぜか……。行って見て確かめてね。

きゃー、夢海子あやうしっっ!!
このカルカロドンメガロドン。くちびるあるしぃ。

ごはんの時間だ。あぁ、日が暮れて行く。今日も一日楽しかったなぁ。

このまま時間止まんないものかな。

こちらも一日お疲れさま。
この子たちは山の上に住んでいるんやねぇ。中にいるとそんなこと忘れてしまうけど、外にいると蚊に喰われるからすぐ判ります。

屋島の思い出。やぶ蚊と蚊取り線香のかおり。本当に山なんだなぁ。