まずは、O fumikoさん。去年12月亡くなられたお母様の49日
に間に合いました。黒のパンツスーツ。ブラウスは未だ、製作中
です。イタリ―製のウールを使って、衿はバックサテンを使い
ました。


次は,Y nobukoさんの作品です。妹さんに会いに行く前日にお土産にと、
一日で造られたコートです。それも、亡くなられたお母様の形見の着物
をほどいて、造られました。以前造られたコートのパターンを使って、
お一人で家で造られました。お教室の中で、今、一番油が乗ってる生徒さん
です。


次はU,miyokoさん。バーゲン台で見つけられたプリントジャージーに、
店員さんがピッタリの無地のジャージーをが探してくれたと、嬉しそうに
教室に持ってこられました。こう言うのが大変デザインし甲斐が有るんですね。
衿に遊びを入れてみました。大きめの衿繰りにループを付けて、ボタン止め。
見頃にも自然とタックが出来るようにしました。楽しいブラウスです。



に間に合いました。黒のパンツスーツ。ブラウスは未だ、製作中
です。イタリ―製のウールを使って、衿はバックサテンを使い
ました。


次は,Y nobukoさんの作品です。妹さんに会いに行く前日にお土産にと、
一日で造られたコートです。それも、亡くなられたお母様の形見の着物
をほどいて、造られました。以前造られたコートのパターンを使って、
お一人で家で造られました。お教室の中で、今、一番油が乗ってる生徒さん
です。


次はU,miyokoさん。バーゲン台で見つけられたプリントジャージーに、
店員さんがピッタリの無地のジャージーをが探してくれたと、嬉しそうに
教室に持ってこられました。こう言うのが大変デザインし甲斐が有るんですね。
衿に遊びを入れてみました。大きめの衿繰りにループを付けて、ボタン止め。
見頃にも自然とタックが出来るようにしました。楽しいブラウスです。




今回は、三番目の作品がすてきでした。
それは、柄の扱い方がユニークでしたね。
衿のループ状も、メンズでは考えられない発想です。