有名な話し(笑)
独自性の強さとあったかさ。
地域密着力。
物流がキモの現在の商い。どこの駅前も同じような街並み。
(北海道、沖縄を除き、)
もしかしたら、これからの地方の在り方ってこうなのかも知れない。(笑)
有名な話し(笑)
独自性の強さとあったかさ。
地域密着力。
物流がキモの現在の商い。どこの駅前も同じような街並み。
(北海道、沖縄を除き、)
もしかしたら、これからの地方の在り方ってこうなのかも知れない。(笑)
某◯◯ランドの経営者との対応差。
私は、TOPが最初に動くべきではないと考えている(笑)
理由は、最終(エンドライン)なので対応を誤ると
取返しがつかなくなる。
ガバナンスの担当がいち早く発信。
経緯と再発防止が整ってTOPが説明だと考える。
今回のスピードと対処はかなり優秀な方だとお見受けした(笑)
一番最後にある国債について。
「国民一人当たりの借金は・・・」って、よく例えられるが
刷りまくっているから
実感が全くない!?(笑)
国民の借金とも思ったこともない(笑)
エネオスといい、経営層の失態による
企業価値の押し下げ。
リスク管理って、ビジネスマンだけの用語ではなかった(笑)
公務員のモラル その2
もしかしたら「普通」っていう概念がなくなるのかも!?
って考えさせられる。
情報過多の時代、家庭と学校での個性の在り方を
正しく伝えるマニュアルが必要なのかもしれない(笑)