ゆぅすけです。ご無沙汰しております!
今回は、大阪府内のとある場所において、ハゼ釣り調査に行ってきたので、その報告です。(業者ではない!笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/47/9fecb53ed1d26ab76bc401f4a928a874.jpg)
天気は良好で、風も爽やか~♪ この時期(7月中旬)とは思えないほどの恵まれた釣り日和となりました。
とはいえ、人間にとっては良好でも、ハゼにとっては恵まれた環境とはいえないのかも知れません(;´・ω・)
なにせ水温が低いし、且つ梅雨時の海水濃度の減少の影響などで、喰い気もほとんどなく、エサはつつくけど喰わない…、そんな感じでした。
ハゼの当たりは手元にガンガンに伝わってくるのですが、合わせても乗らない(針掛かりしない)ことが多かったです(単に下手なのかも…?(;'∀'))
ですから、何としてでも乗せるためにと、ハゼのご機嫌を害さないよう心掛けていると、なんとか一匹ゲットすることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/34/32b29229be59f18752b0d0ebbd48d5fa.jpg)
そして、数時間ほどの釣りでツ抜け(10匹以上のこと)となったので、納竿としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/41/57e3732f4118d3c1ae42a688773ead9f.jpg)
まだまだ小振りですし、ハゼ釣りはこれからが本番となります。
いまはまだ喰い気もほとんどなく、数釣りをするには大変かも知れませんが、ですけど、今回の釣果で感じたことは、『梅雨の終わり』ですね(^^♪
そして、夏本番を迎えるんだなぁと、実感した次第です(^^ゞ