みみのお座敷 続編

芸術関連中心に新たに続編を作りました。
出没地=後楽園、高崎、西日暮里

神奈川県ダンス大会

2014-10-18 15:05:36 | 競技会

@桜木町の横浜教育会館。
タイムテーブル知らないから朝イチから行ってみました。いつもと逆で午前ボールルーム、午後ラテン♪藤井&眞野先生は2時半くらいからだったし、今回は準決勝と決勝しかなかったけど優勝されたからオナーダンス観れて良かった
あとは溝上選手が二位。またジャイブの股くぐりすごかった
先週の疲労で消化器系の調子が良くなくて朝から肋骨も痛いし、声があまり出ないから背番号あまり叫べなかったな(^^;)珍しく最後までいずラテン終了したら帰ってきてしまった。


ギャラクシーマスターズ2014

2014-10-18 15:04:45 | 競技会
2年くらい前から、名前は知っていたけどご縁がなく…今回、藤井眞野先生にチケットを用意していただき、行くことが出来ました♪藤井組は昼過ぎからと聞いていたのですが、やはり朝から行きました森下先生、南山新井先生、黒沢先生と知っている選手が午前から出場していて良かった。
みんな、ほぼ違う部門に出られてるから応援もしやすい。
2階最前列だったんです♪一階は、ジャッジの人が立ったり他の選手の重なりで見えなくなることもあるけど、2階は全体が見渡せるから好きそれにクイックステップに至っては選手の丸く円を描いて回ってくるのが上から見ると綺麗
プロアマデモは、「大奥」のが良かったなあ。まず男性3人に担がれて女性登場、そして相手が現れる。曲もあの番組のかな。あんな演出やられてみたーい♪
一般客が踊れるダンスタイムもありました私は踊る予定がなく、最初は見てるだけでいいと思ってました。が、ゆるきゃら!?しっかりダンスしてるゆるきゃら。女の子を適当に誘ってたし、私も一緒に写真とかとりたいなあと下に降りました運が良く藤井先生にお会いしスウィング踊って頂きました。そしてゆるきゃらちゃんとはワルツ。体の大きさ全然違うし踊りにくいとこもありましたが、最後に包容してくれた(爆)中は誰だろう?嫌いな男性入ってても好きになれそう(^^;)
天下の武道館で踊れるなんて思ってもみなかった。
また来年行きたいです。2015年9月20日ですって。


東部日本ラテンスター選手権

2014-10-18 15:03:35 | 競技会
2014年9月7日

@日暮里のファーストプレイス東京でJCFの競技会がありました。
できたばかりのホールのようです。藤井組が出場しないということでしたが、駅からも近く行きやすい場所だしJCFはお馴染みになってきてるから出掛けました、1日いました♪
南山&雅さんがチャレンジラテンスターで出場赤い衣装でした。
入賞されたけど、今回生徒さん?結構見に来てたようでお話されてたから遠くから応援で終わってしまったけど、実は競技会では初めて観れて良かった
終盤のラテンスターは凄い熱気と迫力、決勝6組はどの方を応援しようか困りましたよ(^^;)
個人的に槇&福吉組が目を引いたし、溝上選手はジャイブでpartnerの股下をくぐるのが客席から歓声浴びて楽しかったです
あと、三浦&向井選手はいつも映えますね
パソドブレが始まるとき、床を蹴るスタンバイ、あの音が大好き~早く私もやってみたいわあ。

standardは、クイックステップが楽しいです♪あれは人口密度のある一次予選のうちから選手たちが丸く円で走ってくる姿が好きですねえ

始まって間もなく、ラテン出場のプロの先生から「蒲田のパーティにいらっしゃいましたよね?」って声かけていただきました。そういえば。その先生はラテン、standard両方出場されてました。
いつもはstandardの時間とかに休憩いくのですが、この日はこう応援したい人が現れたり、プロのstandardとアマのラテンが交互だったり。外してると勿体ないタイムテーブルだったな(^^;)。
アマでもラテンはパソドブレとジャイブは見たいから♪
ノービスもいくつかありました。1カップルのが多かったな。あれ観たら私も出てみたくなったわ(^^;)

投稿日 2014-09-09 日記・エッセイ・コラム | リンク用URL | コメント (0) | トラックバック (0)

JPBDA東部選手権8.31

2014-10-18 15:02:03 | 競技会
@競技会にて。この前はアマだけでしたが、今回プロのも少しありました。
プロはラテン、スタンダードともに4組いて、ラテンの二組は知っている方でした
アマで見たことあるぞ!!って思った方がいます。JCFでいつも出ていて何かしら賞をさらっていくペア今回も優勝しました♪アナウンスは前と同じ女性もやりましたが、メインはアメリカ帰りのおじさまかな!?英語が多くて、オナーダンスの度に「コングラッジュエーション!!」とか「verygreat」。あと、長崎県からのペアがある部門で優勝したとき「長崎は今日も雨だった」のジョークを飛ばしてましたね♪
ちょっと残念だったのは、この日、ラテンにジャイブが1つもなかったこと。あとは時間の関係なのか、一種目減らしてやるナンバーが多かったことです。
でも聞きなれた音楽が多かったので楽しめました。


東京国際ダンスフェスティバル

2014-10-18 15:01:12 | 競技会
@浜松町ニューピアホールにて。いつもの競技会は誰の応援というわけでもなく、そもそもプロアマのパソドブレが観たくて足を運ぶと必ずプロの知り合いの方々が出場されている感じでしたが、今回は藤井&眞野組の応援という目的でチケットもとっていただき、また最前列という特等席で見させていただき、大満足。
藤井先生眞野先生は昼過ぎのショー=シカゴ。南山パーティーでも見てDVDもあるけど、やはり生に限る♪
そして競技会最終のショーではパソドブレでした。嵐の夜のような始まりで音楽もダイナミックでお二人も力強くて良かった。あんな嵐なら飲まれてみたいなあ♪

そして、目黒雅叙園同様、森下カップルも名前があり、今回はラテン、ボールルームに出場でした
私、ついにゼッケン番号を叫ぶデビューしました。届いたかな。ラテンの赤、ボールルームのグリーンがとても良かったです

あとはラテン。三浦&向井選手という長身カップルがいて目を引くけど、埼玉、目黒、そして浜松町と優勝でした。向井選手のおだんごがいつもキレイ

12時間とても充実して楽しかったです

朝はボールルーム男性選手から「あ、こんにちはー」って言われました。誰だろう?きっと私をどこかの会場で見かけた人にちがいない