みみのお座敷 続編

芸術関連中心に新たに続編を作りました。
出没地=後楽園、高崎、西日暮里

東京ダンス選手権

2014-10-18 15:00:12 | 競技会
2014.6.1

@目黒雅叙園。先月、上尾の埼玉ダンス大会に行ったとき、ミミ先生が目黒で1日にあるのを教えてくださいまして。
上尾のときは、同じフロアに客席と選手だから、大きく動く人が客席とぶつかりそうになったり、おーっとっとな感じでしたが、ここはじゅうたんと選手フロアにきっちり区分けされてる上、とても見やすくて良かった。後楽園より好き。
あ、藤井先生だ。衣装の色も鮮やかで見つけやすかったです。予想どおり優勝\(^_^)/パソドブレのとき、私の前に審査の人が立ってしまったので、あまり見えなかったのが残念
ミミ先生も色々出場されていくつも受賞(どれか一つ優勝)。
遠からず昔、見たことあるなあという面子が結構いて。きっと上尾だよね。上尾で優勝した人が今回も優勝だった=プロラテン。
今回、パソドブレですごく離れて踊るカップルはいなかったかな。すみだ産業のときは、男女が離れた場所にいて、別のカップルのほうが近くにいると、どっちがあの女性の男かななんて思ったりしますが…今回はなかった(^^;)あれ面白いんですけどね。
そしてボールルームのほうに森下先生のお名前がやっぱり優雅な表現が素敵でした~いつも競技会はラテン見て帰ることもあるけど、今回最後までいました。
ブラームスのハンガリー舞曲てタンゴ踊れるんですねえ♪それと、私の好きな音楽=第三の男(恵比寿駅の着メロ)はフォックストロットで流れてましたー。競技会では初めて聴いたかも♪
私の隣におばあちゃんに抱かれた生まれたばかりの赤ちゃんが。パパママが選手で踊っていて応援してました。赤ちゃんも分かるみたいで楽しそうに見てました~。癒されるう。両親が素敵なダンサーって羨ましいなあ(^o^)
自転車盗難に遭ったばかりでかなり凹んでましたが、前向きになれそうだ

やっぱりハマるわー、観戦♪今年は観劇より暴走しそうだわ。

来週はアルゼンチンタンゴアジア選手権なり。


JPBDA東部競技会

2014-10-18 14:58:04 | 競技会
2014.5.18

すみだ産業にて。各地で競技会あって迷いましたが錦糸町好きだし行ってみましたマルイの上にあるんですね。入場料が随分安いんだなと思ったら、アマチュアのみの競技会だったんです(*´-`)少し残念だなあとは思いましたがラテンから始まり、大好きな曲たちが流れるし、プロなみの綺麗すぎる踊りをする人もいるから楽しいです♪
若い人がいるとすごく目立ったくらい、年齢層が高めの出場でした(^^;)C級ラテンで、ずば抜けてるカップルがいて、やはり優勝でしたああの人たち、どう見てもA級ぽいんだけど。今回で昇級するよねえ。
あと、B級で、女性はあまりうまくないけど、男性が足が長くて全てが綺麗な踊りをする人がいて、そこばかり目がいくほどでした。優勝しなかったけど決勝までいた
年齢層が高いとスタンダードのほうが綺麗なのかなあと、スタンダード始めの予選は見ましたが、男女ともに長い衣装だし、転ぶ人も結構いた。前回の上尾でもあったけど、スカートひらひらだし、ぶつかるから危ないね。それに年配男性が後ろに転倒したりもして観客が悲鳴をあげたりありました。ぶつかったり衣装に引っ掛かるんだと思うけど、ある程度年齢がいった人がああなると、脳梗塞とか心臓の何かとか心配になるね(ノ_・,)
こんなトラブルもありました。競技出る前の女性がトイレ行ったら衣装がおかしくなったらしく、パートナー男性に直させて、早くしてよ~。とかなって、アナウンスは「出遅れは自己責任です」と言ったり、待ってる選手や観客はみんなそちらを観てるので緊迫してました。審査かかりのおじさんは「落ち着いて落ち着いて」と言ってくれて、どうにか始まりました。ラテン衣装ですから、もともと露出多いんですが、引っ掛かったのかな、チャックがおかしくなってたふう。衣装原因で試合出れないと困るね。
審査員がところどころに立ってメモ判定。かっこいい~ああいうのやってみたい~
ここんとこ競技会通いしてますが、わりと審判や記録誘導係の人に話しかけられやすい私。「やってるの!?知ってる人出てるの!?」など。まあ、やってるようには見えないんだろうなあ(^^;)
今度、そういうの(審査)やってみたいですとか言ってみようかな(^^;)

ラテンでもゆっくりめに踊る人は逆にステップとか解りやすいことがわかりました。結構勉強になるかも。
パソドブレはB級が踊ってましたが、飛ぶ男性が少なくて残念若くないと飛ばないのかな(^^;)


埼玉県ダンス大会

2014-10-18 14:56:59 | 競技会
2014.5.11 イコス上尾


上尾でJCFの競技会がありました知ってる選手が出るかはわかりませんでしたが、誰かしらいるかも、いたら嬉しいなという思いで出掛けました。
この選手出たらいいなあというのが二組いましたが、残念ながら来ていなかったです(*´-`)しかし、南山さん(弟)のパーティーでスペシャルゲストだったミミ先生がいた!!ラテン選手権二種類出てらして、どちらかで二位獲得されましたあ。

イコス上尾の会場は体育館みたいな広さで客席は舞台と同じフロアだからボールルームのとき特に大きく動いてくる選手とぶつかりそうになるので怖かった(^^;)後楽園ホールは舞台と離れてるから見辛いが、きっちり客席と分かれてるから安全上はいいけど、上尾みたいに同じ目線で見れると見やすい♪

やはりラテン好き~。一緒に踊りたくなるわ、つられそうになるわ。
プロB級ラテン。YouTubeでよく拝見するペアを見つけて釘付けになった。3位だったけど、またどこかに出場するだろうから楽しみ~。そして優勝したペア、男性が気合いすごく、客席近くに躍りが動くとみんなに向かい、声あげたりポーズとったりすごく面白かったラメ入りの柔道着みたいなデザインの衣装でした。ああいう衣装格好いいな。パソドブレも男性が飛ぶのが好きだ!!私、パソドブレやりたいけど、これだけは男性役やってみたいくらい(^^;)
アマでもプに近い踊りをされて群を抜いてる人いますね。

休憩時間に関係者からお話があり、ボールルームは常に後ろを気にすることが大事、ラテンも気品が必要。だそうです。パソドブレはスパニッシュフォーム?体と腰が逆になるのを意識してとか言ってたかな。たしかに逆だ~。パソドブレはかけ声や途中「はっ」とか言う人もいていいね

あと、人数が多いとフィードに分かれますが、出場者同士がなんばーんと背番号を掛け声するのがいい。みんなライバルだけど応援しあう姿ね(゜▽゜*)

ラテン終わった頃、ミミ先生とお話しました。競技会には略語が多く、級のNの意味がわからなかったんです。聞いたら、ノービス=まだ試合に出たことがない人だそうで、そうか、NEW=新人とか思ってた(^^;)

ミミ先生「あなたも出てみれば?」

見てたら出てみたいなあ(ラテン)とか思ったりするけどね。こないだパーティーのミニコンペ出たら面白かったし、案外はまるかも。何か機会があれば。ていうより上手くならなきゃダメですが。



JBDFプロアマダンス競技会

2014-10-18 14:55:13 | 競技会
2014.5.4

後楽園ホールへ初めて競技会を観てきました。同日にいろんな場所で競技会だったみたいで、最初成田市へ行こうかと思ってましたが、後楽園であると直前に知り。知っている選手がいるのか分からない状態でしたが、当日券にて最初から最後まで丸1日いました♪
出場者一覧の中=プロラテンに知っているカップルの名前が。しかし、そのフィードになっても背番号が見つからない。私の眼が悪くてどの人か見えないのだと思ってました。プロラテンはチャチャ、サンバ、ルンバ、パソを踊ります♪見つからない。各10~12くらいの組が出ますが、第一フィード11組いるはずが、あれ、足りない!?二次予選で番号飛ばされてたし欠場だったのかも。残念
始まった頃は客席スケスケだったのに午後から人が集まりだして満席に近くなり。ロビーも歩くのが大変でした。トイレは凄い行列!!
やはり私はラテンが好きだなあ。ということで休憩はスタンダードやってるうちにとったり。パソが一番だ!!パソ私はまだやったことがないのですよ。いつか習ってみたい演目です
サンバやチャチャはフィードごとに音楽が変わっていったけど、パソに関しては、どのグループも同じ、あの有名な音楽で、曲調が変わったのを使っていました。準決勝からは曲が長くなり、楽しかった~。みんな楽しそう。プロですからどのペアも上手ですが、赤い衣装のペアが印象的。男性がのりがスゴく気持ちよい動き。決勝戦までいたのでやったという感じ。5位でしたね。でも名前知ったからまたどちらかで観れることを楽しみにします。
終盤、知り合いを発見。南山さんのパーティーでよく一緒になる(藤井先生のブログによるとディズニホテルの支配人さんみたい)何度か踊っていただいたことあるから声かけたら、応援に来たんですって。出場者かと思ったわ。
やっぱり広くても誰かに会いますね。
次はまた違う土地のを観たいな♪



みみちゃんの観劇記録

2014-10-18 13:46:34 | 舞台観劇
124.バレエ「しらゆき姫」(14.7.27)<新国立劇場>

初の初台!!新宿から乗る京王線もルートが色々枝分かれするようで、明大前などに運ばれて戻るハプニングと、当日券完売と言われたものの、キャンセル待ち(20人くらいいて最後でした)をゲットできてlucky

こどものためのと付いてるだけあって分かりやすかった!!テレビで放映されるバレエを数知れず観たけど、台詞がないだけに読み取るのが大変だったり意味が分からなかったりしますが、今回は解説ナレーションつき、有名すぎる話だから「?」にならずに済みました

しらゆき姫の登場は大拍手ありましたが、普段見る舞台と違い、盛り上がりのおわりに拍手てなかったですね(^^;)
7人の小人、でか!!(笑) 男性も女性もいました。バレリーナダンサーだからみんな長身
一人一人紹介するんですが、ゆきんこやユタの紹介のように「僕は何々の誰」といった自己紹介でした。
あの悪い妃、鏡に美しい人を問い合わせますね。しらゆきが生まれた頃は
鏡「お妃さま、それはあなたでございます」と言ったときの嬉しそうに躍り狂う姿が印象的でした♪

鏡は男性が演じてます♪

毒リンゴに倒れてから3年間目を覚まさない設定でした。
王子のキスにより目をさまし、結婚式をするのですが、まだ白雪姫が生きていて一番美しいと知った妃が結婚式に乗り込みます。周りの人間たちの手で捕らわれた妃。助けてあげるよう懇願する白雪姫の優しい心を目の当たりにした妃は本当の美しさというものを知り、ハッピーエンドなバージョンでした
いろんな結末がありますが、これ初めて。雷に打たれて死んでしまう妃、鏡が避けて「醜さ一番」と言われてしまう妃、色々見ましたが、このバレエの結末が一番いいな。

白雪姫が生まれたときの美しさの表現が「雪のように白い肌、黒炭のように黒い髪、血のように真っ赤な唇」というものでした。白い肌はいいけど、黒炭と血を使って色を表すって珍しいな(^^;)

ジョン万オフステの翌日で、興奮Maxだったこともあり、道口さんが鏡の役や毒リンゴ売りやったら似合うだろうなあなど妄想が広がり、実はいつもより集中できませんでした(^^;)


125.ジーザスクライストスーパースター(14.9.6)<川口リリアメインホール>


ジーザス・クライスト 神永東吾 イスカリオテのユダ 芝 清道 マグダラのマリア 観月さら カヤパ(大司教) 金本和起 アンナス(カヤパの義父) 吉賀陶馬ワイス 司祭1 佐藤圭一 司祭2 中橋耕平 司祭3 真田 司 シモン(使徒) 佐久間 仁 ペテロ(使徒) 五十嵐 春 ピラト(ローマの総督) 青井緑平 ヘロデ王 下村尊則

【男性アンサンブル】 中村 伝 沢樹陽聖 鈴木智之 安東 翼 小野功司 光田健一 坂口大和 深堀景介 東 泰久 小山英晃 田口 暉 頼 雅春

【女性アンサンブル】 礒津ひろみ 蒼井 蘭 小島光葉 原田真由子 園田真名美 花田菜美子 柴田厚子 山本詠美子 金 友美 佐々木悠衣 田端史夏 森 佐和子


ジーザスは7回目ですが初全国
神永さんは年々上達してますワイスアンナスも良かった。ジーザスは毎回惚れるキャラが変わってきますが、以前後ろ姿の素敵なアンナスは正面も凄く良くなっていました。あと、CDコピーかなと思ってたとこがあったけど、自然に声が出てる感じだし綺麗な高音でした
下村ヘロデ、2年前は性転換したの!?ってくらい女ぽかったのに今回は一応男でした(^^;)
ピラトからヘロデのシーンに移るとき、舞台は真っ暗で、ヘロデ御殿準備が何となく音で分かりますが、長い畳まれた絨毯がゴロゴロと伸びていく様子が暗い中でも分かり、面白かった♪
あそこって演じる人によってガールズの躍りって変わってます!?
カーテンコールは五回くらい、客席が次々立ち上がっていました
神永さんシングル登場時には割れんばかりの拍手と歓声( 〃▽〃)

自由劇場で見れなかったけど、こうして川口で観れて三年連続ジーザスが叶って良かったです