みみのお座敷 続編

芸術関連中心に新たに続編を作りました。
出没地=後楽園、高崎、西日暮里

過去に遡るから

2014-10-20 00:11:48 | 日記
失いたくない旧ブログの記事からコピペ作業してます。
観劇と競技会は終わりましたが、旅行や映画の感想記はまだです。
ライブやコンサート全てが過去に観たものだから、今日とかの日付で、ん!?て思う人いるかもなあ。日付きっちりいれなきゃね

引っ越してはいるけれど

2014-10-19 00:18:59 | 日記
昨日、古いブログ(しかし来月までは生きている)の観劇記録と競技会観戦きを全てコピペ完了。
万一、古いデータが消えて見えなくなったら…の不安から、コピペで再び残すのです。

あとはパーティーと旅行記、映画館で観た映画の感想を残すためにまたコピペですね。

本や会報誌、放送された(録画あり)ものの記録は、また見れば、読めばいいけど、生で見たもの、行ったものは2度と戻れないから、記憶が許す限り残しておきたいです。

オペラ

2014-10-19 00:12:26 | コンサート
太田実オペラコンサート(05.9.11)<行田 市閑居> テノール:太田実 ピアノ:安田裕樹

閑居の方に招待券を頂きました。ホールではなく何と蔵の 中。20人くらいの観客。ピアノはアップライト。最前列 センター(歌手目の前)を陣取ってきました。前半はイタ リアカンツオーネなど、後半は日本の有名歌です。 曲ごとに太田さんご自身が曲の紹介や今こういう気持ちで 歌っているなどの心境を語ってくださいました。 オーソレミオ、フニクリフニクラなど私も知っている曲が たくさんあって良かったです。『この道』『荒城の月』な ど日本の名歌 の時は「ここからは日本語なので、皆さんにもわかるから 余計に緊張してます」とおっしゃり、みんな笑いました、 アットホームな雰囲気だからこんなふうに楽しめるので しょうね。ピアノでは『戦場のピアニスト』『幻想即興 曲』を弾いてくださいました。男性が弾くのはハリがある し、指の形がとってもいいんです! 驚いたのはNHKカメラが来ていた事。後半でカメラが入っ てきて回っていました。変な表情で見てられないぞ。集中 してみているとその世界に入り込んじゃって、マヌケな表 情で見てるときがあるので、我を忘れない程度に聞いてま した。 終演後、最後列の女性がインタビューされていたようで、 それに見入ってたら次にレポーターの方がマイクを向けた のは、この私。カメラと毛皮みたいなマイクが目の前に来 て…!(^0^)! 女性レポーター「いかがでしたか?」 私「1番前で目の前で見せていただきまして、迫力も感じ ましたし、自分のために歌ってくださり、演奏して下さっ ているようなそんな気にさえなってしまいました。」 女性レポ「どうですか、こういう蔵の中のコンサート は?」 私「とてもアットホームで明るくて(←華があるっていう 意味)またこういう機会があったら足を運んでみたいで す」 女性レポ「ありがとうございました」 というものでした。明るくてというのを照明が明るいって とられたらまずいなあ(暗いのに)と後悔もしましたが、 9月26日に放送された『首都圏ネットワーク』の秩父線 沿線特集で流れた時は、インタビューは少々短縮されて、 下線をひいたところだけがうつりました。歌を聞いてる時 は、白い服で言ったので、はっきり映りました(^^)v

http://www.cafe-kankyo.com

投稿日 2005-10-22 コンサート系 | リンク用URL

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://app.blog.ocn.ne.jp/t/trackback/2166688

このページへのトラックバック一覧 オペラ:

コメント

楽しんで頂けて嬉しい限りです。NHKは蔵の取材をした かった様でこちらのコンサート予定を告げるとそれに合わ せてくれました。

地方での音楽鑑賞は「ライブハウス」の様な気軽な物が少 なく「XX会館」の様なところでは「楽しい鑑賞」という のに程遠いので時々開いています。興味のある催しがあり ましたら又覗いてみてください。

投稿 亭主敬白 | 2006-01-14 17:55



神奈川県ダンス大会

2014-10-18 15:05:36 | 競技会

@桜木町の横浜教育会館。
タイムテーブル知らないから朝イチから行ってみました。いつもと逆で午前ボールルーム、午後ラテン♪藤井&眞野先生は2時半くらいからだったし、今回は準決勝と決勝しかなかったけど優勝されたからオナーダンス観れて良かった
あとは溝上選手が二位。またジャイブの股くぐりすごかった
先週の疲労で消化器系の調子が良くなくて朝から肋骨も痛いし、声があまり出ないから背番号あまり叫べなかったな(^^;)珍しく最後までいずラテン終了したら帰ってきてしまった。


ギャラクシーマスターズ2014

2014-10-18 15:04:45 | 競技会
2年くらい前から、名前は知っていたけどご縁がなく…今回、藤井眞野先生にチケットを用意していただき、行くことが出来ました♪藤井組は昼過ぎからと聞いていたのですが、やはり朝から行きました森下先生、南山新井先生、黒沢先生と知っている選手が午前から出場していて良かった。
みんな、ほぼ違う部門に出られてるから応援もしやすい。
2階最前列だったんです♪一階は、ジャッジの人が立ったり他の選手の重なりで見えなくなることもあるけど、2階は全体が見渡せるから好きそれにクイックステップに至っては選手の丸く円を描いて回ってくるのが上から見ると綺麗
プロアマデモは、「大奥」のが良かったなあ。まず男性3人に担がれて女性登場、そして相手が現れる。曲もあの番組のかな。あんな演出やられてみたーい♪
一般客が踊れるダンスタイムもありました私は踊る予定がなく、最初は見てるだけでいいと思ってました。が、ゆるきゃら!?しっかりダンスしてるゆるきゃら。女の子を適当に誘ってたし、私も一緒に写真とかとりたいなあと下に降りました運が良く藤井先生にお会いしスウィング踊って頂きました。そしてゆるきゃらちゃんとはワルツ。体の大きさ全然違うし踊りにくいとこもありましたが、最後に包容してくれた(爆)中は誰だろう?嫌いな男性入ってても好きになれそう(^^;)
天下の武道館で踊れるなんて思ってもみなかった。
また来年行きたいです。2015年9月20日ですって。