118.ふたりのロッテ(14.4.26)<グリーンホール相模大野>
ロッテ 高橋伶奈
ルイーゼ 吉良淑乃
パルフィー氏 勅使瓦武志
ケルナー夫人 佐渡寧子
ムテジウス校長 秋山知子
ウルリーケ先生 染谷早紀
ペーター先生/べルナウ編集長 川辺将大
アイペルダウワー 維田修二
シュトローブル博士
イレーネ 恒川 愛
レージ 大橋伸予
マーサ 小山百合恵
オルガ 若松小百合
メグ 久田沙季
ヒルデ 水彩圭
ローザ 徳永真理絵
ブリギッテ 生形理菜
シュテッフィ 波多野夢摘
クリスチーネ 吉村侑姫
トルーデ/アンニー 奥平光紀
モニカ 黒柳安奈
初日を観てきました初の相模大野。駅から近くていい!
当日券一番乗りで無事に買うことができた~かなりの賭けだったんですよ。2階席にしてみましたはじっこだったんで見づらいのが多々あったけど、空間に余裕があって居心地よく見れました。
全国公演て子供の反応がいいですよね。ロッテは自由劇場で過去に3回見たのですが、(TV放映も含めて)、初めて笑いが起こったのを聞いたシーンがあるのですよ。カーテンコールで、パパママイレーネが▽になって踊るシーンで子供たちが大受けだったんです^▽^音楽が面白いんだと思いますが
恒川イレーネがですね、見事にハマり役なんですよてっしーパパより大きいね。パパを簡単に誘惑してだましそう(爆)
それと、アンニーが奥平さん。小夜ちゃんでしょ、言われなきゃわからないけど、後ろ姿の背筋?が、小夜ちゃんだって思った^^;
冒頭の<こんにちわ、青空のうた>とラストの<お誕生日>はいつ見てもいつ聞いても幸せですよ誕生日のうたのとき、途中、パパママのペアダンスが入ります。佐渡&てっしーは、坂本ペアとは違った踊りな気がする
自分が社交ダンスをやるようになったからか、年末の公演から、以前はあまり注意してなかった劇中劇ヘンゼルとグレーテルのダンスや、ラストのパパママペアダンスを特に注視するようになったなあ。
お見送り握手は佐渡ママ、てしパパ、高橋ロッテでした
2組の列になってて、ルイーゼは離れてたからできなかった;;
吉良さん、演技がすごく良くなっていたし、「するぞう」の言い方も、外国の子供っぽくて良かった結構ファンになった
今回、服部&小松ペアでも双子キャスティングされてるんですねあとは青山パパとか。次はいついけるかな
119.ソング&ダンス60 感謝の花束(14.5.17ソワレ) <自由劇場>
】 飯田洋輔 神永東吾 飯田達郎
井上智恵 光川 愛 松元恵美
【ダンスパート】 西尾健治 岩崎晋也 朱 涛 大森瑞樹 斎藤洋一郎 水原 俊 松出直也 林 晃平
原田麦子 坂田加奈子 井上佳奈 相原 茜 坂本すみれ 相馬杏奈 加藤久美子 間辺朋美
みいさんから譲っていただいたチケット。はるばる京都から届いたのは、最前列!!ほぼど真中の素敵な席でした(゜▽゜*)
自由劇場ですし、舞台が間近で、役者さんの表情までがくっきり見えて言うことなし!!
ご贔屓いませんでしたが、ファンが沢山できてしまった状態でした(^^;)
飯田兄弟はジーザスで観てるはずだけど、あまり記憶なくて…兄、すごく歌が上手い。佐野さんに雰囲気似てませんか。ヤクザの歌もリアルでヤクザやってる人よりずっと上手。
グレー3人組は、暴走族=神永、ヤクザ=飯田兄、部長=飯田弟
でした。つくりが面白かったですね。神永暴走族は清潔感あふれる族でさ。意外と優等生なのに少し羽目を外したら、こんなことになったみたいな族でした。決めの♪俺もここまでよ~。は西尾リアル暴走族。
順がめちゃくちゃですが、キスザガールが良かったなあ。そして、おしゃれ切り札は客席から7人くらい女性があがり、ファッションショー。全員女性でしたね。この日舞台に上がった人たち凄いな。写真とられるときのポーズが決まってる人が多く、最後の孔雀に至っては、後ろでヒラヒラやってる男性ダンサーにあわせて、ヒラヒラしてて、リピーターかな。これは最前列は拉致されないので、羨ましいなあと思いつつ、あんな男性エスコートつきの舞台登板なんかしたら失神しますわ(^^;)
ソンダンシリーズは、特に男性はダンサーに目がいってしまいますが、今回はシンガー3人がとても素敵すぎますねえ。神永さんはジーザスとは思えない、キスザガールとアンダーザシーが良かった~。韓国の人とは思えない、なまりなくて。でもお顔はイケメンすぎて韓流だね。
西尾&岩崎はやはり目立ちますねえ。リチー組!!
あきらめないで♪だったかな、ダンサーがしたに降りてきて客席と握手するの。最前列は岩崎オンリーでしたあ。感激
井上ちえさんは白も黒も似合いすぎる!!メモリー凄かった。
ソングシリーズは、パート2以降全部見てますが、リピートって実はしたことないんですよね。でもこれはもう一度観たい。いつもC席とかで見るのを最前列で圧倒されてしまったからなのかな。でも最前列体験してみると他の席で見れなくなるなあ(^^;)
あとは飯田兄や神永さんが他の舞台出てきたら、行きたいですねえ。
満員だったのでお見送り握手は数名しかできなかった。朱たお、齋藤、飯田兄、松元さん、あとはダンサー男性の名前がわからん。
久々に衝撃うけて食事が喉通りません。
ロッテ 高橋伶奈
ルイーゼ 吉良淑乃
パルフィー氏 勅使瓦武志
ケルナー夫人 佐渡寧子
ムテジウス校長 秋山知子
ウルリーケ先生 染谷早紀
ペーター先生/べルナウ編集長 川辺将大
アイペルダウワー 維田修二
シュトローブル博士
イレーネ 恒川 愛
レージ 大橋伸予
マーサ 小山百合恵
オルガ 若松小百合
メグ 久田沙季
ヒルデ 水彩圭
ローザ 徳永真理絵
ブリギッテ 生形理菜
シュテッフィ 波多野夢摘
クリスチーネ 吉村侑姫
トルーデ/アンニー 奥平光紀
モニカ 黒柳安奈
初日を観てきました初の相模大野。駅から近くていい!
当日券一番乗りで無事に買うことができた~かなりの賭けだったんですよ。2階席にしてみましたはじっこだったんで見づらいのが多々あったけど、空間に余裕があって居心地よく見れました。
全国公演て子供の反応がいいですよね。ロッテは自由劇場で過去に3回見たのですが、(TV放映も含めて)、初めて笑いが起こったのを聞いたシーンがあるのですよ。カーテンコールで、パパママイレーネが▽になって踊るシーンで子供たちが大受けだったんです^▽^音楽が面白いんだと思いますが
恒川イレーネがですね、見事にハマり役なんですよてっしーパパより大きいね。パパを簡単に誘惑してだましそう(爆)
それと、アンニーが奥平さん。小夜ちゃんでしょ、言われなきゃわからないけど、後ろ姿の背筋?が、小夜ちゃんだって思った^^;
冒頭の<こんにちわ、青空のうた>とラストの<お誕生日>はいつ見てもいつ聞いても幸せですよ誕生日のうたのとき、途中、パパママのペアダンスが入ります。佐渡&てっしーは、坂本ペアとは違った踊りな気がする
自分が社交ダンスをやるようになったからか、年末の公演から、以前はあまり注意してなかった劇中劇ヘンゼルとグレーテルのダンスや、ラストのパパママペアダンスを特に注視するようになったなあ。
お見送り握手は佐渡ママ、てしパパ、高橋ロッテでした
2組の列になってて、ルイーゼは離れてたからできなかった;;
吉良さん、演技がすごく良くなっていたし、「するぞう」の言い方も、外国の子供っぽくて良かった結構ファンになった
今回、服部&小松ペアでも双子キャスティングされてるんですねあとは青山パパとか。次はいついけるかな
119.ソング&ダンス60 感謝の花束(14.5.17ソワレ) <自由劇場>
】 飯田洋輔 神永東吾 飯田達郎
井上智恵 光川 愛 松元恵美
【ダンスパート】 西尾健治 岩崎晋也 朱 涛 大森瑞樹 斎藤洋一郎 水原 俊 松出直也 林 晃平
原田麦子 坂田加奈子 井上佳奈 相原 茜 坂本すみれ 相馬杏奈 加藤久美子 間辺朋美
みいさんから譲っていただいたチケット。はるばる京都から届いたのは、最前列!!ほぼど真中の素敵な席でした(゜▽゜*)
自由劇場ですし、舞台が間近で、役者さんの表情までがくっきり見えて言うことなし!!
ご贔屓いませんでしたが、ファンが沢山できてしまった状態でした(^^;)
飯田兄弟はジーザスで観てるはずだけど、あまり記憶なくて…兄、すごく歌が上手い。佐野さんに雰囲気似てませんか。ヤクザの歌もリアルでヤクザやってる人よりずっと上手。
グレー3人組は、暴走族=神永、ヤクザ=飯田兄、部長=飯田弟
でした。つくりが面白かったですね。神永暴走族は清潔感あふれる族でさ。意外と優等生なのに少し羽目を外したら、こんなことになったみたいな族でした。決めの♪俺もここまでよ~。は西尾リアル暴走族。
順がめちゃくちゃですが、キスザガールが良かったなあ。そして、おしゃれ切り札は客席から7人くらい女性があがり、ファッションショー。全員女性でしたね。この日舞台に上がった人たち凄いな。写真とられるときのポーズが決まってる人が多く、最後の孔雀に至っては、後ろでヒラヒラやってる男性ダンサーにあわせて、ヒラヒラしてて、リピーターかな。これは最前列は拉致されないので、羨ましいなあと思いつつ、あんな男性エスコートつきの舞台登板なんかしたら失神しますわ(^^;)
ソンダンシリーズは、特に男性はダンサーに目がいってしまいますが、今回はシンガー3人がとても素敵すぎますねえ。神永さんはジーザスとは思えない、キスザガールとアンダーザシーが良かった~。韓国の人とは思えない、なまりなくて。でもお顔はイケメンすぎて韓流だね。
西尾&岩崎はやはり目立ちますねえ。リチー組!!
あきらめないで♪だったかな、ダンサーがしたに降りてきて客席と握手するの。最前列は岩崎オンリーでしたあ。感激
井上ちえさんは白も黒も似合いすぎる!!メモリー凄かった。
ソングシリーズは、パート2以降全部見てますが、リピートって実はしたことないんですよね。でもこれはもう一度観たい。いつもC席とかで見るのを最前列で圧倒されてしまったからなのかな。でも最前列体験してみると他の席で見れなくなるなあ(^^;)
あとは飯田兄や神永さんが他の舞台出てきたら、行きたいですねえ。
満員だったのでお見送り握手は数名しかできなかった。朱たお、齋藤、飯田兄、松元さん、あとはダンサー男性の名前がわからん。
久々に衝撃うけて食事が喉通りません。