こんにちは、今日から5月♪
ビジューパーツひとつひとつが輝いて、小ぶりな作品ながらゴージャス、ノスタルジックな雰囲気もありますよ。
いずれも半世紀以上前の作品とは思えない、色褪せない美しさです。むしろ、年を重ねるごとに深みを増し、ますます魅力的に!自身も、いつまでもそう有りたいものだなぁと思います。
朝から晴天、緑いっぱい!パワーを感じますね
この古いブローチは、シェルカメオ、貝殻に彫刻を施したものです。フレームも線状細工で、じっくり堪能できる一品です。
昨年にもご紹介しました、ドイツでは、踊って5月を迎える♪ 'Tanz in den Mai' という習慣がありますよ。子供はあちこちでクルクルと♪ 夜にはレストランやディスコなんかでイベントが開催されて、大人たちもみんな陽気に踊ります♪
あちこちにこのような物が立ちます、毎年のことながら春の訪れは本当に嬉しいですね
今年は所変わって日本、母のお見舞いに行きました。
コロナ感染防止の為に家族でも一切の面会が禁止だったところ、先日から規制が緩やかになり、週に一度だけ!面会が許されることに!✨
ほんの10分間だけですが、直接母の顔を見たり触れられるのは、本当にありがたいです。
目を瞑ったままですが、身体は温かく、おだやかな状態が続いています。静かにその時を待っている様で、私たちも見守っています。
そろそろ、ドイツから持ってきた荷物の梱包を開き始めました。ついこの間のことなのに、彼と一緒に何を詰めたのか?もうすでに忘れてしまいました
いつも荷解きをする時はプレゼントを開くように、ワクワクします♪ 割れたり破損していないことを祈りながら、そっと開けていきますよ。ご紹介します。
この古いブローチは、シェルカメオ、貝殻に彫刻を施したものです。フレームも線状細工で、じっくり堪能できる一品です。
お洋服に穴を開けずに、パチンと挟めるタイプのお造りですね。昔はけっこうあったそうです。
こちらはチェコガラスのピンブローチ。一見、おもちゃのようですが、光を当てると、
こちらはチェコガラスのピンブローチ。一見、おもちゃのようですが、光を当てると、
ビジューパーツひとつひとつが輝いて、小ぶりな作品ながらゴージャス、ノスタルジックな雰囲気もありますよ。
こちらのブローチはロシアの伝統工芸、ジョストヴォ塗りというものだそうで、すべて手描き、土台も機械を使わず手作業で成形されている作品です。黒地エナメル部分が彩りを鮮やかに引き立てています。
いずれも半世紀以上前の作品とは思えない、色褪せない美しさです。むしろ、年を重ねるごとに深みを増し、ますます魅力的に!自身も、いつまでもそう有りたいものだなぁと思います。
長文になってしまいました
また更新します♪
いつもお付き合い、また、たくさんの'いいね!' をありがとうございます。
チェコガラスのブローチ、とても素敵ですね✨本当に、日差しがあたると一気に表情が変わりますね☘️
私は、西洋アンティークについては全くの素人です。カメオも一個だけ持っていますが、はたしてどれほどの物かわかりません。気品があるのでまあいいかなと思っています(^.^)
5月に更新されてたんですね(*^^*)
最近、バタバタしてて
気付けば もう6月..😅
今回は素敵なブローチシリーズですね💕︎
私の母もブローチ大好きで
常に、何かしらのブローチを着けていますよ🍀*゜いつも楽しみにブログ見てます👀