![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7b/7a1c110c84055fc9a0d16fd7917d8c2e.jpg)
こんにちは、
みなさまの中にはHummel(フンメル)陶器のお人形をご存知の方がいらっしゃいますか?
私は20年ほど前に日本のテレビショッピングで見たことがありましたが、こちらのアンティークマルクトでドイツの伝統工芸品だと初めて知りました!
先日ドライブの先でたまたまフンメルを取り扱っている専門店に立ち寄ったのでちょっとご紹介します。
入り口には大きなフィギュリンがお出迎え![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3423.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3423.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/85/8637e9a9a9bde4c7837c72cd9a2e213a.jpg?1650981333)
写真だと小さい感じですが、幼稚園児くらいあるリアルな子どもの大きさでした。
こちらは15cmほどのお人形たち、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6e/de4b8f4ed8e7a2f5dbde3eb4b6cd0242.jpg?1650985844)
いろんな年代の作品がズラリと並び、まるでミュージアムのようでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/98/02fbb545f8360b3d8c7bae6bc0baa7fc.jpg?1650981548)
でもここはあくまでお店なので展示品にもしっかりと値札が付いていて、これがまたなかなかのお値段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5f/c0188fcb1db3efb931ee17e2f9b8c638.jpg?1650981565)
1€おおよそ¥135、おひとつ2万5千円〜。
ひとつひとつ職人さんによる手作り、独特の風合いを表現するために、一度濃い色で全体を塗り、乾かないうちにブラシで一部の絵の具を落として、それからまた再度重ね塗りという工程を何度も繰り返して作られているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/42/da716cf15960464f969a420aade7396f.jpg?1650981647)
表情や仕草からも様々な物語、シュチュエーションを想像できるのが楽しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b9/7c20726ab097198e065e4e81fdbdf780.jpg?1650980395)
どの子も無邪気でとっても可愛いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3423.gif)
現在はGoebelと合併し改名された後、2008年頃からは残念ながら生産中止になっているそうで、今となってはこの子たちも稀少なコレクションのようです。
フンメルは陶器以外にもその元になったデッサン画や指貫など色々なグッズもありますよ、長くなってしまったのでそれはまたの機会にご紹介したいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
いつもご拝読、いいね!をありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます