2021年にPSVitaでプレイを開始した「天外魔境ZIRIA」をプレイ中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/80/b5d9954079f91f62a94bb5598ec6e814.jpg?1678050006)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/80/b5d9954079f91f62a94bb5598ec6e814.jpg?1678050006)
空いてる時間に少しづつ進めていて今は大門教13人衆のドーマンに挑む所。ドーマンの居るところが塩山だからナメクジ族の綱手は塩が駄目という理由で1人で行って来て自来也!…ってボス戦より雑魚戦の方が厳しい現状で1人ってマジかと思ってたら黒い影なる男が仲間になる事に。久方ぶりのプレイだから忘れてたけど大蛇丸が仲間になるのって塩山だったよね。しかし黒い影って…正体バレバレなんだけど(笑
この初代天外魔境うろ覚えだけど確か防具の数値を入れ忘れたのか何なのか忘れたけど、そのせいで敵から受けるダメージが半端ないんだよね。塩山で何回か全滅して今は段(レベル)を上げてる所。
今思い返してもよく当時の自分投げ出さずにエンディングまで到達出来たな…自分でも感心するレベル。これに加えて当時のCD-ROM2はロード時間も長かったのに、忍耐力があったというか当時は自分で好きにゲーム買えるお金も無かったし、今みたいに積みゲー化する事もあんまりなかったんだろうな。
レベル上げ作業は嫌いじゃないから久しぶりのクリア目指して楽しんでます。和風RPGの金字塔天外魔境はやっぱり好きですね。
ただシリーズ皆勤賞のマントーって初代だとこんなに出番少なかったっけ?短いながらもシリーズ皆勤賞になる凄さはあのキャラ設定なのかなと感心。