Miaの思うこと・・・

怪獣成長記録
   ~大阪編~

文化祭と外食♪

2014-10-25 | 妊娠・出産・育児
秋晴れの気持ちのいい土曜日

いつものように?

スイミング ⇒ スーパー ⇒ ランチ ⇒ 大学の文化祭

いつもの散歩道を突き当たる場所にある大学の文化祭

毎年、参加している私たち

焼きそばやタコせん、フランクフルトなどのお店の他に、軽音楽ライブやコンテスト、吉本ライブ(笑い飯、銀シャリ、和牛)があったり

怪獣は「車いすでスタンプラリー」を体験(写真撮るの忘れた
(昨年はスポーツ専用?の車いすでバスケットボールをしたかな)

その後、お習字 ⇒ お友達と一緒にウィルを連れて近くの公園へ ⇒ 帰宅後、塾の宿題 ⇒ リンと外食
お家に来たら帰らへんからなぁ~

プラス

丁度、会社の同僚が英語勉強したい+リンと近所ってことで彼女にも声をかけた
(バトミントン部結成時から一緒にプレイしてる♪)

ので

怪獣と私とリンと彼女の4人で
(怪獣と彼女は、会社の忘年会や体育祭?でも顔を合わせてる)

ネパール料理屋さん
(写真撮るの忘れた…

キッズメニュー(ナン付)のうえに、チョコレートナンをオーダーする怪獣

メニューも豊富で美味しく、おしゃべりを楽しんで10時頃終了
リンがお家に遊びに来ると、帰るのはいつも夜中0時を過ぎてからだから…

こぉ~していつも忙しく土曜日は過ぎてゆくのデス…

怪獣が寝た後の…何分間か…目が勝手に閉まっていく前までの時間が唯一の時間…

何かしなっ…

の気持ちに反して睡魔が…

もうアカンわ…

お休みなさい…

☆ お散歩報告 ☆

2014-10-24 | 独り言
ここ最近、ウィルのお散歩開始した私たち

まだ朝のお散歩はできてないけど…

とりあえず?今のところ?いつもだいたい同じ時間に出発

まだルート?が決まってなくて…
(安全面的には、同じルートでお散歩って決めない方がいいのかも…?犬的には決めた方がいいのかな…?)

今日はあっちへ行ってみよう

今日はこっちへ行ってみよう

そんな感じ



だいだい1時間程のお散歩

「この病院の駐車場、大きいし、走れそうやから行こう!」という私に

「アカンで!ここ犬の散歩禁止やで!」と怪獣

「なんでそんなんわかるんよ?!ええやん、誰もおらんし、車もないねんから…」の私に

「ママ!ここに犬の散歩禁止の看板あるからダメ!」

…この子、誰の子や…なんでこんなに真面目なん…

「じゃあもう自分で決めてよっ」すねる私?

「あ、あっち行って、あそこ曲がったら、ずっと前に行った大きな公園あるから、そこまで行こう!」

と怪獣になだめられ?

ご飯をあまり食べなかったウィルも、お散歩の後の夕食は完食

怪獣と私の運動になってる?なってたらいいんだけど…


三年峠で転ぶでないぞ

2014-10-23 | 妊娠・出産・育児
今日は、3年生合同参観&学年懇談会の日でした。

韓国の民話?伝承?で国語の教科書に載っているお話

お隣の国、韓国の文化風習を学ぶ?
韓国ではお隣の国、日本のコト、どれだけ学んでくれているのでしょうね…
ちなみに…光村図書では、小学校2年生の国語の教科書にもモンゴルの民話「スーホーの白い馬」というお話を掲載…どんな意図があるのか…少し気になる…
個人的意見…まずもっと自国の民話伝承、文化を学習して欲しいな…大人の変な偏見や固定観念抜きで

実際に韓国の楽器チャングなどの練習もして、劇を披露してくれました。







衣装はそれぞれ型取った生地を渡され、ベストやワンピース?(チマチョゴリ)の調整をバアバ達がやってくれました
有難うでした

お家で飛んだり跳ねたり、テーブルやバアバの肩をたたいたり、大きな声でなにやら叫んだり…

それは、ダンスの練習、太鼓の練習、歌の練習やったんやね…

みんな大きな声で、しっかりと、逞しく、大きく成長したなぁ~という印象を受けました。

なにはともあれ?無事に終わって良かったです

これで練習の為に削った国語や算数の授業の分、取り返してもらえれば嬉しいんだけどねぇ…

気がつくともうすぐハロウィン

早過ぎや…

ハロウィン終わったら、サンクスギビング、その後はもうクリスマス、で…またあっという間に今年も終わってしまうぅ



とりあえず明日は金曜日ぃ~

散歩の時間?

2014-10-21 | 独り言
月曜日

それでなくても週明けで忙しいのに

週末まったりできず疲れたまま仕事

まだ火曜日か…

いろんな悩み事がある私
もちろんしょ~もない悩み事もあるけど…大きい悩み事もあるねん

しょ~もない悩み事?の1つ

ウィルの散歩の時間

全ての予防接種完了、市役所手続き完了、散歩もOK

散歩OKというよりも…

散歩させなアカンと思う…

運動面的にも…
(運動してないからか、疲れてないし、遊べって吠えるし…)

精神面的にも…?
(外に出て、いろいろ学んでもらわんとドッグランとかカフェとかデビューでけへんし…)

なによりなるべくトイレも外でして欲しいし…
(トイレットシートの節約…)

で、ずっと悩み続けてた私

学校から下校 → 学校の宿題 → お習事 → 夕食 → 塾の宿題やら英語やらピアノやら → お風呂 → 就寝

が、怪獣の基本的な流れ

どこにウィルの散歩をいれるか…

…どぉ~したらええのかわからんっ



今日、とにかく8時頃にお散歩に出かけてみた



トイレ(その分、お家でしない=トイレシートの節約

運動 (芝生で犬走る=怪獣走る+疲れたのか帰宅後ムダ吠えなしで爆睡

出会い(結構たくさんの人がお散歩中で、他の犬とも出会える)
(今日はアメリカ人の人に話しかけられた、リンみたいにお友達になれたらいいな

帰宅したら9時前



なんとかなりそうやな…?

だってその方がいつもよりもっとシャキッと?テキパキと?チャチャッと?

チャレンジしたりと動いてた怪獣



思い悩んだら即行動

この性格、どぉ~にかならんかな…

でも…毎日できるかなぁ…

シンドイなぁ…

化学の日 子ども化学実験ショ―

2014-10-19 | 妊娠・出産・育児
今日は朝から化学の実験を体験するために京セラドームへ行ってきました。

駅付近から、同じ方向を向いて歩く子供たち…眼鏡をかけて(偏見かもしれないけど)どこからみても「賢こそう」な子供たち…

入場無料、実験ブースによっては整理券配布だったので、少し早めに行ったのに

案の定、既に列…

すぐに整理券が必要なブースへ行って、そのあと各ブースに参加(全て無料)















実験ブースは住友化学や旭化成などの企業

無料な上にいろいろお土産やお家でもできるように?説明書も入ってたり

実際にお話を聞いて、目でみて、自分の手で実験できる体験って案外、少ない?と思うからいろいろ体験できてよかった

植物のDNAを出そう!のコーナーはさすがに難しかったけどね…

10時から16時までたっぷり遊んで出口に向かったら、反対側のスカイホールでウサギのイベント?みつけてちょっとだけ参加


駅に向かう前にちょっと休憩↓


いつものように?Qzモールで夕食して帰途へ
(…クッキーの詰合せ放題を見つけて…頑張ってみたりもした…

まだまだもっと遊びたい子供たち

でもね…

明日、学校&仕事やからねぇ…
毎週3連休やったらええのにねぇ…

エンドレスな子供たちに次の企画を考えさせて今日は終了

 ↓ 実験した品々 ↓


お友達は夕食で食べたサラダのプラスチックのお皿を持って帰って、即実験したら見事にできてました!さすがMママ!

今日もいっぱい笑った私たち

思いっきり遊ぶ

思いっきり学ぶ

メリハリをつけられる子になってくれたら嬉しいんだけどなぁ…

いまのところ

思いっきり遊んでばっかりやん…

さ、また明日から頑張りましょう…
3連休にしてぇ