
『ギャラリープルシアンブルー』オーナー河野さんの「光る海」。

昨年二人展をいっしょに開催した兵頭さんの「蝶と女性」。

私のユリノキの水彩画、大きな絵のつもりでも美術館では小さく感じました。
河野さんには「次はもう一つ大きな額で」と助言いただきました。
いろいろ考えました。
ポストカードの絵は水彩画のままがいい。
水彩画では私には今回の大きさが限界、河野さんや兵頭さんと同じアクリル画にしてみようかな。
20歳の頃描いたきりのアクリル画です。
画材屋さんで絵の具のセットを買うことから始めます。
ちょっとワクワク。
梅とメジロ

確定申告の下書きを見てもらうために出かけた帰り、足を伸ばした近くの
梅林公園で。花の蜜を吸っているところ。

ボケの花、ロウバイ、紅梅がいい香りです。

ボケの花。

マンサクもありました。

屋敷森の木の実は黒くてきれい。
帰り道の冬芽と葉痕

トサミズキは猿系。

アジサイは2つの笑顔。

これもアジサイかな、口元が美人系!
今年の確定申告
詳しい人に見てもらい、今年変わったことや考え方を教えてもらえました。
給与収入や年金収入がある人は今年から控除額が10万円減り、基礎控除は収入少ない人は10万円増える仕組み。
今まで基礎控除38万円と印刷してあったのが自分で書くようになっています。書き忘れたら払う税金が増えるということ。
収入の少ない私は関わらなかったのですが、それを補う今年の特徴が調整金!
いずれ上がる所得税。
それまでの何年かは、収入1千万以上あるサラリーマンや年金が多い人のために調整金というのを作ったらしい。
子どもの学費などかかる世帯はたいへんだろうから、調整金で税金を減らしてあげようとということ。
もし私が収入多かったとしても、調整金を知らければその恩恵を得ることはできない。
年金生活者も自分できちんと申告しなければ同じ。
詳しい知人も「ちゃんと申告しないと介護保険料に関わってくるからたいへん」と。
税務署の説明会は今年は完全予約制で、時間も区切られているそうです。
近くの役所の出張所もしかり、それに難しい内容はダメなど制約も。
調整金のことは新聞でも記事になっていたそうですが、そもそも何もわからない私には知りようがありません。
毎年変わる税制、知人が頼りです!
以前喫茶店オーナーが「お店を立ち上げた頃は毎年税務署に押しかけて根掘り葉掘り聞いて、職員が嫌がっていた」と言っていました。
税金を払う国民は、それくらい気合が入っていいのかも・・・。
完全な年金生活になったら確定申告はホントに大事!
自分から積極的に情報得られるかなと、自分の今後を心配しています。