![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ec/7e558127198848f6072e5f3d05249ee3.jpg)
自分用にフェアトレードのチョコ買ったらおいしくて、私用にもう1つ。
年に一度のことだからと息子夫婦と下の息子にも。
彼らは甘いものOKなのでミルクチョコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a0/8f3e62f8ef06bb7870860e08cb20bdc9.jpg)
添加物の乳化剤を使わず、長時間練り合わせると書いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ad/0ae649ce7106fb69a0e0da34b56ef618.jpg)
開封したらこんな説明書き。
オーガニックの原材料を使い品質の良さにこだわっている。
人件費を考えればお値段高いわけです。
チョコを買うのは私はクリスマスとバレンタインくらい。
作る人たちのことを想像しながら、いただきたいと思いました。
♪♪♪♪♪♪
カカオ豆の価格高騰で、チョコが高めののバレンタインとの新聞記事。
珈琲豆『ビーンズアクト』のオーナーの言葉通りでした。
チョコは自分用に買う人が最多ともありました。
ストレスには自分用のチョコでリフレッシュ!もいいですね。
春のポストカード追加
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/28/bb04eff32bbbe24e2b7241e738b0f497.jpg)
息子たちにもとチョコレート買いにふらっと『ビーンズアクト』へ。
ジョウビタキの2種類のポストカードが少ないとオーナー。
昨年描いたジョビ子(ジョウビタキの雌)の思い入れある絵柄、
近いので夕方にお届けしました。
最初にふらっと出かけた時、遭遇した常連客を紹介されました。
「いつ閉店するかわからない」とおっしゃるお店経営で、
地域のイラストマップを作りたいとか。
以前私が作ったイラストマップをお持ちで、若い方々と制作中。
なかなか進展しないとおっしゃるので、
ラフスケッチくらいならお手伝いできるかもとお伝えしました。
オーナーさんには、安売りしちゃダメよと言われましたけど。
偶然の出会いも必然だったかも、楽しそうなお話です。
ルリビタキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/63/5ae927fdc9aa3339efd6e7327c18c528.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/95/ef6f42282caa4bde772b4456dee982c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d6/91b50c25c174c0dca06982855a626563.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/27/9f7a0db61deefd0bcec3496d6392fb95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/35/bdde5a49870c4d2bc1aefca59ee72065.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c3/f5406e0bd300177e550845b3e06f8eff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7b/04137fde6de04f2bb7f59ab885198766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e7/581ebab91a6c4a18c45f4e62959c1534.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/35/578f5c22ab5c088a6594f6fa880ddac1.jpg)
バードサンクチュアリの森の先で、
望遠持ったおじさまが「ルリビタキがいますよ」。
意外に人をこわがらないから撮れますよと親切です。
あそこ、そこの枝と教えてくださってデジカメですが姿は何とか。
「ルリビタキ初めて、うれしいです」とお礼いっぱい言ってきました!
そういえば近頃、いつも鳥屋さんが何人かいました。
エサで釣ったり木を折って止まり木にする人もいたらしく、
禁止と横断幕や立て札がありました。
シジュウカラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/51/706620c44bd27ab65dcde24ac38c892f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/28/beefd4141f9935c10a0ecd8711410378.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e8/cbf68c04d886ed4ab1cbd35887b8831c.jpg)
すぐそばの桜の木、木肌に虫の幼虫が越冬しているようです。
私にはやっと写せたシジュウカラ。
イイギリにヒヨドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ef/8e6ac672ee801a0cc4147e6016e66f1c.jpg)
黒く熟したイイギリの実をヒヨドリがついばんでいます。
センダンの実はもう食べ尽くされたから、
おいしくないけど食べているのか甘くなったのか?
♪♪♪
シャリンバイの前で「何かいますか?」とおばさま。
「この木は何ですか?」と聞かれしばらく車輪梅談義。
うちの庭の木と似ている〜とおっしゃり、
春にテントウムシが来ますよ、などなど。
「ありがとうございました〜」と通りすがりの人と楽しいひと時。
ルリビタキを教えてくださったおじさま、きっと誰かに教えたかったのかも。
教えていただいたのは私なのに、
「ありがとうございました〜」と手を振ってくれました。
私は時間も不定期な散策ですが、また鳥談義できたらうれしいです!
やぐちゆみこ