紙幣の不思議2

NWO=1% 日銀を潰し、造幣局で紙幣の管理が必要。金融奴隷からの脱却!反1%で繋がろう!

【朗報】原油価格が下がる新技術 炭酸ガスと水で効率的に石油を合成

2015年10月03日 16時58分14秒 | 経済


日本の大学・研究所・科学者は素晴らしい!!研究し工夫する事で、難局を乗り越える為の新技術を開発してしまう。これでは幾ら危機を煽ろうと、危機回避する技術を開発してしまうので、ユダ金も頭が痛いでしょう。この技術が普及すれば原油価格は下落して、シュールガス詐欺で何とか食い繋いでいる米国は、採掘費用が採算割れして、棺桶に首まで浸かる事になりそうです。原油価格が40ドルを切ると、シュールガスは採算割れするようです。


  【京都】炭酸ガスと水で効率的に石油を合成と発表

9/18 19:07

京都大学名誉教授の研究グループが、炭酸ガスと水を使い効率的に石油を合成することに成功したと発表しました。



合成に成功したのは、今中忠行・京都大学名誉教授の研究グループです。今中教授によりますと、水と石油を混ぜ合せた物質に炭酸ガスを含ませる手法により、水分が減少し、石油の分量が増えたということです。今回、開発された手法により、炭酸ガスと水と石油から化学合成でき、低コストでエネルギーを生み出せるようになります。合成油は精製する必要がなく、硫黄や窒素成分を含まないので燃焼時に地球温暖化ガスも出ないということです。今中教授は今後、石油の量産システムの開発を行い、実用化を進めたいとしています。






原油価格が100ドルオーバーの時も、確かガソリンは現在の価格と変わらず、130~135円位だったと思うのですが、現在の原油価格は半値以下の45ドル前後なのに、何でガソリンの値が下がらないのか調べた所、2014年から消費税と温暖化対策税が増税され、原油の値下がり分が増税によって、食われてしまっているようです。ビール同様、幾ら企業努力して節税しようが、政府が適当な理由を付けて増税で毟り取るので、何時まで経っても追いかけっこで、国民の生活は楽になりません。ガラガラポンした後、税制を変えるしかありません。

2重課税は当たり前で、ガソリンには6種類も税金が掛けられています。中には、地球温暖化対策詐欺税なんかも、含まれています。


2015年4月1日 [資産の税金]

ガソリンを買う人が支払っている6つの税金 


車を動かす時に入れる代表的な燃料にガソリンがありますが、ガソリンには何と6種類もの税金が課せられています。
ガソリンに課税される税金の種類•関税

•石油石炭税
•揮発油税
•地方揮発油税
•地球温暖化対策のための税
•消費税


消費税の一部分以外は国税で、関税につきましては財務省関税局の地方支分部局として置かれる税関が管轄しています。


ガソリンに課税される税金の税額

石油・ガス・石炭に段階的に課せられる地球温暖化対策のための税の影響により、ガソリンに課税されている税額の内訳は次のようになります。


税金の種類

1Lあたりの税額


平成24年
10月から

平成26年
4月から

平成28年
4月から

関税 0.17円
石油石炭税 2.04円
揮発油税(特例税率含む) 48.6円
地方揮発油税(特例税率含む) 5.2円
地球温暖化対策のための税 0.25円 0.5円 0.76円

ガソリン1Lあたりの税額
56.26円 56.51円 56.77円

暫定税率廃止の代わりに設けられた特例税率

揮発油税や地方揮発油税などの通称ガソリン税と言われている税金には、以前まで暫定税率と言う余計な税金が課せられていました。

暫定税率は本来のガソリン税とほぼ同額の税額となっていましたので、実質2倍のガソリン税を支払っていた事になります。しかし平成22年に暫定税率の適用期限が来た為、暫定税率自体は廃止されました。

これでようやくガソリンが安く買えるようになるかと思ったのもつかの間で、日本の厳しい財政状況や地球温暖化対策などとの関係から、当分の間の措置として一定の条件が付加された従来の暫定税率と同じ税率が維持される事になりました。

この暫定税率のような税率の事を特例税率と言い、人によっては当分の間税率と呼ぶ事もあります。

暫定税率に代わる特例税率を含むガソリン税の合計金額


税目

1Lあたりの
本来の税率

1Lあたりの
特例税率

1Lあたりの
合計税額

揮発油税 24.3円 24.3円 48.6円
地方揮発油税 4.4円 0.8円 5.2円
ガソリン税 28.7円 25.1円 53.8円

平成24年10月から施行された地球温暖化対策のための税

平成24年の税制改正により、地球温暖化対策のための税が導入されました。地球温暖化対策のための税は全化石燃料に対して課せられる新たな税目で、平成24年10月から平成28年4月にかけて段階的に税率が上がっていきます。

税金に消費税が課せられている二重課税の実態

ガソリンを購入した時には課税された金額が請求されるようになっています。

請求書を良く見てみると、課税されたガソリンの価格に消費税が課せられているのが分かると思います。

gs-receipt

平成26年11月時点でのガソリン代の請求書


購入したガソリンの量
30.9L

1Lあたりのガソリン代
156円(税込)

合計
4820円(税込)

内消費税等
357円(8%)

この場合、本来であれば156円の税抜き価格である144円から、元々ガソリンにかかっている56.51円の税金を差し引いた87.49円に対して消費税の課税が行わなけらばならないはずです。

87.49円に対して8%の消費税が課税された場合は94.48円となりますので、元々ガソリンにかかっている56.51円と合わせても150.99円で済みます。二重課税が行われなかった場合は、ガソリン1リットル当たり約5円の負担減となります。


増税まとめサイト | 2014年-2015年 


Unknown (酔楽人)2015-10-03 15:09:46スレ違いにて失礼いたします、さてこれも金融ユダヤ一座を追い込む一手になりますでしょうか?。

炭酸ガスと水で効率的に石油を合成と発表
2015.10.03

京都大学名誉教授の研究グループが、炭酸ガスと水を使い効率的に石油を合成することに成功したと発表しました。
合成に成功したのは、今中忠行・京都大学名誉教授の研究グループです。
今中教授によりますと、水と石油を混ぜ合せた物質に炭酸ガスを含ませる手法により、水分が減少し、石油の分量が増えたということです。今回、開発された手法により、炭酸ガスと水と石油から化学合成でき、低コストでエネルギーを生み出せるようになります。
合成油は精製する必要がなく、硫黄や窒素成分を含まないので燃焼時に地球温暖化ガスも出ないということです。
今中教授は今後、石油の量産システムの開発を行い、実用化を進めたいとしています。ABC朝日放送 9月18日付け
http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_005_20150918008.html


情報有難う御座います。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
漂流船TPP (ミズチ)
2015-10-04 07:36:01
お早う御座います、朝からスレチ失礼します。

甘利のお馬鹿は、ユダ金にTPP合意を一日延長すると約束したそうです(呆)余計な事をしてくれたな、この老害は(-з-)

TPP閣僚会合は再度延長 米豪協議が焦点 NHKニュース

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151004/k10010258011000.html&hl=ja-JP&ei=f1UQVqWRGuSkmgW1rZjoDg&wsc=tf&ct=pg1&whp=30
返信する
Unknown (百軒)
2015-10-03 23:33:46
GPIFマイナス運用か 7~9月、世界株安響く

約140兆円の公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、7~9月期の運用成績がマイナスになったもようだ。世界的な株安が響いた。運用損となるのは、2014年1~3月期以来、6四半期ぶり。

 野村証券の西川昌宏チーフ財政アナリストの試算によると、GPIFの7~9月期の運用損は9.4兆円だった。内訳は海外株の運用損が4.3兆円で、国内株は同5.1兆円。この間、日経平均株価は14%下落した。

 GPIFは14年10月に、国内外株式の割合を資産の半分まで高めることを決めた。株高が追い風となった14年度の運用益は15兆2922億円と過去最高を記録した。7~9月期は一転、比率引き上げが裏目に出た格好だ。

 資産全体に占める国内株の割合は6月末時点で23.4%だった。基本ポートフォリオの目安である25%に接近し、GPIFの株式投資のペースが鈍化したとみられていた。株安の影響で9月末では国内株の比率が低下した可能性が高く、市場では「新たに買い余地が生まれた」として、再びGPIFに相場の下支え役を期待する声も出ている。

http://www.nikkei.com/article/DGKKZO92283100Q5A930C1EN2000/
返信する
Unknown (ミズチ)
2015-10-03 23:10:57
いや~コレは、ざまあみろ~としか言えない。

ロシアのSu34によりシリアのIS司令部、戦闘員養成キャンプが破壊(ビデオ)

http://jp.sputniknews.com/middle_east/20151003/987495.html

ロシア軍は、人類に仇なす害獣を駆除したまでだから
返信する
Unknown (酔楽人)
2015-10-03 19:53:02
毎度毎度のスレ違いで申し訳ありません、さて…私個人的にはこのようなスレが立つこと自体が胡散臭く感じますし、中国大陸各地で起きている爆破破壊テロ(おそらく…)、長年溜まった都市部と農村部の鬱憤、格差社会、法輪光の問題、共産党幹部による汚職問題、公害問題その他モロモロ…金融ユダヤの馬鹿共にしてみれば先ずは中国国内を不安にさせ、引いては内戦に持ち込めれば日中極東戦争も実行しやすくなる…まあ…無理だとは思いますが、一応警戒しておきますかな。

中国が崩壊して内戦状態になったら日本はどうする?
2015.10.03
引用元: ・中国が崩壊して内戦状態になったら日本はどうする?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1443786867/
返信する
Unknown (美作菅家党)
2015-10-03 19:41:05
あらあら、飯島タコ坊主に続けとばかりに暴露w

@naoyafujiwara: CNNがテレビの字幕で、米国が主導するIS連合をロシアが空爆と。
http://www.legitgov.org/CNN-caption-US-Says-Russian-Airstrikes-Hit-US-Led-ISIS-Coalition
返信する
Unknown (ミズチ)
2015-10-03 19:10:45
再度スレチです。

福島県警 汚染水漏れで東京電力社長らを書類送検

http://jp.sputniknews.com/japan/20151003/984817.html
返信する
Unknown (ミズチ)
2015-10-03 18:33:28
>てん茶さん

危地移設の反対に狡猾な中国共産党の工作員が一部混じっているようです。

おまけに翁長知事の娘が中国共産党の御子息と結婚してるという噂があります。

沖縄独立は、本島と分離させて共産党が支配しようと目論んでいる可能性があります。

そうだとしたら、素直に独立は喜べません。

辺野古反対運動に「中国」の影か…県民と軍の関係悪化を狙う地下工作- 記事詳細|Infoseekニュース

http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&wsc=tf&source=s&u=http://news.infoseek.co.jp/article/mag2news_30499
返信する
Unknown (てん茶)
2015-10-03 18:16:39
改憲議論「しないというより、できない」 民主・枝野氏
http://www.asahi.com/articles/ASHB35R2CHB3UTFK004.html?iref=comtop_6_03

全村民の個人情報持ち出し、熊本 課長が自宅に7千人分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015100301001484.html

返信する
相模原市議選と直方市議選の不正選挙 (風来坊)
2015-10-03 18:07:04
こんばんわです。
不正選挙関連の話題を置いておきます。
相模原市議選の不正開票事件については東京高裁へ舞台が移された。
直方市議選に関しても不正開票が疑われていましたよね。

下記の記事だと特別投票所で起きた不正投票行為。
勿論、特別投票所での不正投票行為は一昨年7月の参院選、昨年12月の衆院選でも
全国的に間違いなく行われていたはずですから、直方市議選の事件は氷山の一角に過ぎない。



相模原市議選 「当選無効取り消しを」 落選の議員、県選管を提訴 /神奈川
毎日新聞 2015年09月02日 地方版

相模原市議選の票の再点検で、最下位当選から一転して落選とされた小林丈人議員(44)=民主=が1日、審査申し立てを棄却する裁決をした県選挙管理委員会を相手取り、裁決取り消しを求める行政訴訟を東京高裁に起こした。 

小林議員は4月の同市議選南区選挙区で大槻和弘氏(59)=自民推薦=と0・661票差で最下位当選した。その後、大槻氏が異議を申し立てたため、市選管は同選挙区の全票を再点検。無効票とされていた「大つき か○ひ」(○は判読不明の文字)と書かれた票を大槻氏の有効票と判定し、小林議員の当選無効を決定した。

小林議員は、市選管決定の取り消しを求めて県選管に審査を申し立てたが、県選管も全票を調べた結果、小林議員の申し立てを棄却し、大槻氏を当選とした。

訴状では「大つき か○ひ」と書かれた票は開票作業時に存在しておらず、誰かが市選管の再点検時に無効票に紛れ込ませた可能性が高いと主張。再点検作業の過程の検証を求めた上で、「大つき か○ひ」票を無効と判定すべきだとした。

小林議員は「高裁、最高裁で票の有効・無効を争う訴訟はあったが、票が存在したか否かを争点にした訴訟はこれまでなかったのではないか」と話している。
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150902ddlk14010188000c.html



意思示せない高齢者に代わって勝手に投票 公選法違反容疑で福岡の特養施設長ら4人逮捕
容疑者は不在者投票の管理者、ほかの3人は立会人や代理投票の補助者をしていた
http://www.sankei.com/west/news/150514/wst1505140093-n1.html
返信する
Unknown (てん茶)
2015-10-03 18:04:05
>京都大学名誉教授の研究グループが、炭酸ガスと水を使い効率的に石油を合成することに成功したと発表しました。

すごい技術ですね!こういうニュースを目にすると本当に嬉しい!\(^▽^)/

スレチですが…。

いよいよ迫る「沖縄が独立する日」 国際世論に訴える動き加速
http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/gendai-20151003-280228/1.htm
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。