紙幣の不思議2

NWO=1% 日銀を潰し、造幣局で紙幣の管理が必要。金融奴隷からの脱却!反1%で繋がろう!

オーストリア NWO離脱しようとする大統領候補を不正選挙で妨害したのがバレる

2016年07月02日 13時02分13秒 | NWO


>反難民・反EUを掲げた極右・自由党の候補者を僅差で下した。

政策は反NWOですね。

英EU離脱勝利と言い今回の件と言い、良い流れに傾きつつある様に感じます。


オーストリア大統領選、やり直し 極右の伸び焦点

2016/7/1 22:26

 【ベルリン=赤川省吾】オーストリアの憲法裁判所は1日、5月に行われた大統領選の結果を無効とする異例の判断を下した。開票の手続きに不備があったとして、大統領選をやり直すように命じた。再選挙では欧州統合に懐疑的な極右政党の候補者がどこまで票を伸ばすのかが焦点となる。英国の欧州連合(EU)からの離脱交渉にも影響を与えそうだ。

1日、オーストリアの憲法裁判所は大統領選の無効を認めた(ウィーン)=ロイター

 オーストリアでは5月の大統領選でリベラル系の緑の党が推すファン・デア・ベレン前党首が、反難民・反EUを掲げた極右・自由党の候補者を僅差で下した。今月8日に新大統領に就任する予定だった。

 大統領は政治的な実権は小さいが、国家元首として国を代表する。極右政党が国家の中枢を握るという異常事態はかろうじて避けられたはずだったが、負けた自由党が「選挙に不正があった」と憲法裁判所に異議を申し立てていた。

 それを受理した憲法裁は、郵便投票が所定の手続きに沿って開票されていなかったと結論付けた。立会人が全員そろっていないのに作業に取りかかったり、決められた時間よりも早く票の集計を始めたりした事例があったという。投票結果の改ざんはなかったと判断したが、再選挙を命じた。

 「選挙に不正があった」という印象が少しでも残れば民主主義への信認が揺らぐ。今回の司法判断には、それを防ぐ効果がある半面、極右にチャンスをもたらした。

 再選挙は5月と同じリベラル系と極右の一騎打ちとなり、9~10月に行われる見通し。難民を制限するか、欧州統合を深めるかが争点だ。

 極右の候補者ホーファー氏は、EUから離脱すべきか国民投票で問うべきだとの考えを披露したことがある。右派系の大衆紙で「1年以内の実施」を提案した。オーストリア全体でEU離脱を望む人は3割に満たないが、極右支持層に限れば7割が国民投票を望む。

 迎え撃つリベラル系のファン・デア・ベレン氏は1日、「再び勝つ自信がある」と語った。だが選挙戦は再び接戦になるとの見方が強い。

 反EU機運を封じ込めようとオーストリアだけでなく、英国を除く27カ国のEU加盟国は「結束」を最優先させることになる。この結果、当面は対英交渉にも強硬路線で臨まざるを得ない。




まさにバレバレ (CHORYO)2016-07-02 09:12:37

NWOから離脱しようとすると不正選挙で妨害するのがバレちゃいました。
オーストリアで欧州離脱派の大統領候補が僅差で敗れたが、不正選挙が裁判所に認定されて投票やりおなし。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM01H9F_R00C16A7FF1000/

この再投票で離脱派を負かすためにメディアがイギリスの狼狽を喧伝しているのかも。



Unknown (あかね)2016-07-02 10:20:53

CHORYOさん

良い傾向ですね。

>不正選挙が裁判所に認定されて投票やりおなし。

これまでだったら、こういう流れにはならなかったと思います。

朝からニュースで、散々イギリスの混乱ぶりを報道してますね。しかも偏向・・・。


情報有難う御座います。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コアラの国ではありません。 (CHORYO)
2016-07-02 16:32:01
タイトルがオーストラリアになってますよ。
イギリスやオーストリアが離脱して国家が繁栄したら、ユーロ分解は止められません。
安倍みたいな奴を不正選挙で首相に据えるか、ユーロが凶悪な不平等条約を迫るか。
無理やり戦争起こそうにも、そこまで庶民はバカではないでしょう。
ともかくイギリスに繁栄してもらってNWOは終了ですね。
返信する
Unknown (風来坊)
2016-07-02 17:09:42
参院選絡みで失礼します。

先週に引き続き、今週に入ってもミスと称する怪しいトラブル続出ですね。
やはり、今回の参院選でも仙台市は何かを遣らかしてくれるのか。
群馬の件は結果的に無効票扱いになる可能性もあるだけにミスの一言では済まない。
一昨年の衆議院選挙でも全国各地の選挙区で山ほど発生しただけに
過失ではなくて意図的にやっているんじゃないかと勘繰りたくなる。



期日前投票で用紙配布ミス=59人無効の可能性-群馬県みどり市【16参院選】
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016070200004&g=pol



<参院選>期日前 仙台市で用紙交付ミス
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160627_11026.html



【参院選】選挙区と比例代表用紙を交付ミス 宇陀市の期日前投票所
http://sankei-nara-iga.jp/news/archives/9723
返信する
Unknown (風来坊)
2016-07-02 17:20:51
もう1つ、参院選絡みです。

今回も投票締め切り時刻が前倒しされる地域が幾つも有るみたいです。
一応、公選法の規定で自治体選管には投票時間を変更できる裁量権が付与されていますが
但し、その為には特段の事情無しで変更できない事も明記されていますので
果たして投票締め切り時間を早めるだけの正当性が有るのか疑問ですね。

開票作業に関しては一両日中に終えなくてはならない規定は何処にも有りませんし
下手すれば選管による投票行為に対する侵害および妨害ですよ。



参院選77投票所で投票日繰り上げ…離島など
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2016/news2/20160630-OYT1T50124.html


参院選 投票所34・6%「早じまい」 総務省通知の効果なく
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201607/CK2016070102000123.html



公選法第40条(投票所の開閉時間)

投票所は午前七時に開き、午後八時に閉じる。
ただし、市町村の選挙管理委員会は選挙人の投票の便宜のため必要があると認められる特別の事情のある場合
又は選挙人の投票に支障を来さないと認められる特別の事情のある場合に限り
投票所を開く時刻を二時間以内の範囲内において繰り上げ若しくは繰り下げ
又は投票所を閉じる時刻を四時間以内の範囲内において繰り上げることができる。

市町村の選挙管理委員会は、前項ただし書の場合においては、直ちにその旨を告示するとともに
これをその投票所の投票管理者に通知し、かつ、市町村の議会の議員又は長の選挙以外の選挙にあつては
直ちにその旨を都道府県の選挙管理委員会に届け出なければならない。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。