有権者の投票行動を、オンラインで情報共有を計ると云う事は、情報共有データーを改ざんすれば、何度でも投票可能になると云う事です。創価信者の偽票書きが厳しくなったので、この方法を取り入れ、不正選挙を企んでいると睨んでいます。
駅での投票、子ども同伴 選挙当日もOK 政府、公選法改正へ
2016年1月12日 朝刊
写真
▼3月末までに成立させるようですが、急いでやるには訳があると思います。
政府は、国政や地方選挙の投票日に、指定された投票所のほか、居住する市区町村の駅やショッピングセンターなどで投票できるようにする公選法改正案を近く国会に提出する方針を固めた。要件が厳しかった投票所への子ども同伴も解禁する。政府関係者が11日に明らかにした。選挙権年齢が18歳以上になるのを機に、投票の機会を広げて投票率向上を目指す。3月末までに成立させ、夏の参院選での適用を視野に入れている。
現在、選挙当日は学校や公民館など選挙管理委員会が指定した1カ所でしか投じられない。小学校の通学区域などで決められるため(1)自宅から遠い(2)駐車場がない-など利便性に対する不満の声があった。期日前投票では、既に商業施設や駅前などに投票所が設置された例がある。
▼オンラインで情報共有?この方法だと選挙人名簿がある投票所以外の投票所なら、数か所投票出来るのでは?指定投票所に来た有権者の情報を取らなくてはならない事になりますが、投票が済んでいる有権者を、投票していない事にも出来るのではないのか?オンラインで情報共有するのが引っかかります。偽票作りが厳しくなったので、オンライン上の情報を操作する事で、不正が出来ます。二重投票」を防ぐためとありますが、2重3重の投票が可能になるシステムにもなります。
改正が実現すれば、市区町村は既存の投票所に加え、居住する有権者なら誰でも投票できる「共通投票所」の設置が可能になる。「二重投票」を防ぐため、各投票所はオンラインで結び情報共有を図る。
有権者にとり選択肢が増える利点があるが、市区町村は職員確保などの対応が求められる。このため共通投票所を設置するかどうかや、設置場所は市区町村の判断に委ねる。政府は、駅の構内や駐車場が広い大型商業施設など、多くの人が集まる場所に置かれることを想定している。
投票所への子ども同伴は従来、「幼児」や「やむを得ない事情のある者」に限定していたが「幼児、児童、生徒その他の18歳未満の者」に拡大する。投票による政治参加の重要性を子どもたちに理解してもらうのに効果的だと判断した。
▼当日の投票時間を早める投票所がありますが、時間通り投票所を開けておくのが当たり前ですが、ルール違反して、早じまいする投票所が多数あることがおかしいです。この行為は、有権者の権利を剥奪する行為です。
期日前投票の時間をめぐっては原則午前8時半~午後8時の間だが、改正案には自治体の裁量で開始の前倒し、終了の繰り下げが可能になる規定を設ける見通しだ。最長で午前6時半~午後10時という設定もできるようになる。総務省は18歳選挙権と同じ6月19日の施行を目指す。
アメリカの不正選挙裁判 (日本でもとっくにやられている・・・)
Unknown (てん茶)2016-01-12 20:20:57ポチのお仕事…。(^・ェ・^)
軽減税率 税収上振れ活用を検討 財源案を首相が説明
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201601/CK2016011202000224.html
政府は軽減税率の導入に必要な一兆円の財源について、低所得者の医療費などを国が補助する「総合合算制度」の見送り分で約四千億円を確保するが、
指数つるべ落とし 「実質賃金」3年間でこれだけ悪化した
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/173116
駅での投票、子ども同伴 選挙当日もOK 政府、公選法改正へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201601/CK2016011202000133.html
北海道5区補選で自民支援…宗男氏“手のひら返し”のウラ
http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/gendai-20160112-296223/1.htm
情報有難う御座います。