ここから検索
https://offshoreleaks.icij.org/
Dai Nippon Printing Co., Ltd (大日本印刷)
Dream Incubator Inc. (ドリームインキュベータ)
DWANGO Co., Ltd. (ドワンゴ)
Fast Retailing Co., Ltd.(ユニクロ)
Japan Petroleum Exploration Co., Ltd.(石油資源開発株式会社)
Marubeni Corporation(丸紅)
Mitsubishi Corporation(三菱商事)
Nippon Paper Industries Co., Ltd.(日本製紙株式会社)
Sojitz Corporation(双日株式会社)
G-mode Co., Ltd.(株式会社ジー・モード)
NHK GLOBAL INC. (NHK?)
Rakuten Strategic Partners, Inc. (楽天?)
DENTSU INC 1-8-1 Higashi-shinbashi Minato-Ku, Tokyo 105-7001 JAPAN (電通?)
※追加 13:02 SOFTBANK BB CORP. (ソフトバンク?)
14;23 NIKKEI S.A. (日経株式会社?)
14:28 Toyo Engineering Corporation (東洋エンジニアリング?)
http://zoot.blue/news20160510-1/
フジテレビ系(FNN) 5月10日(火)6時20分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160510-00000196-fnn-int
毎日新聞 5月10日(火)11時28分配信
<パナマ文書>国税当局、情報収集
「パナマ文書」を公開した国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)のホームページ
日本の国税当局は近年、富裕層や企業による租税回避地(タックスヘイブン)を使った脱税や資産隠しがないか監視を強化している。「パナマ文書」にはこうした調査の端緒になる資料が含まれている可能性があり、国税当局も必要な情報収集を進めるとみられる。
国際課税に詳しい国税OBは「タックスヘイブンとつながる顧客や仲介業者がまとまって記されている資料は貴重で、各国の税務当局とも喉から手が出るほど欲しい」と指摘する。ただ、国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)が今回公表した情報には、国際的な資金の流れが詳細に分かる資料は含まれていないとされる。
国税幹部は「タックスヘイブンでの口座保有や会社設立自体は違法ではなく、合法的な手続きを取っているはずだ。金や資産の動きを追跡しないと白黒つけがたい」と説明する。文書に名前がある法人が現在も存続しているかもはっきりせず、別の幹部は「文書に記された個人や企業と接触できるかどうか精査が必要」と慎重な姿勢を示す。
一方で、日本は海外諸国と租税情報の交換を進めている。今後、パナマ文書に名前がある日本の企業や個人に関する情報が他国から提供されれば、資金の流れの解明が進む可能性があるとみられる。
ICIJのデータに記された日本関連の個人名や企業名は300を超える。「名前を公表された富裕層や企業はたとえ違法行為がなくても社会的ダメージが大きい。説明責任を果たす必要があるのでは」との指摘も出ている。【松浦吉剛】
【関連記事】
<楽天・三木谷会長の名も>パナマ文書10日一部公表へ
<スクープの裏側>パナマ文書入手の独紙記者語る
タックスヘイブン、何が問題なの?
パナマ文書、日本を直撃?ツケ払うのは一般の国民
ネット上に無関係企業名も パナマ文書を別リストと混同?
最終更新:5月10日(火)12時16分毎日新聞