紙幣の不思議2

NWO=1% 日銀を潰し、造幣局で紙幣の管理が必要。金融奴隷からの脱却!反1%で繋がろう!

オバマ大統領、グアンタナモ閉鎖計画を発表 米国内でテロの危険性が増す!

2016年02月24日 08時54分14秒 | 政治


グアンタナモ収容所は、テロリスト専用収監所のようです。巨額の資金を掛けて米国内に移設するのは、テロリストを脱走させ、米国内でテロを実行させる為でしょう。そうでなければ危険を冒し、巨額の資金を投じる意味が分かりません。形振り構わぬ行動は、時間切れが迫っている証です。


オバマ大統領、グアンタナモ閉鎖計画を発表

AFP=時事 2月24日(水)7時13分配信


キューバ・グアンタナモ湾の米海軍基地にある収容所(2007年4月28日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News


【AFP=時事】バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領は23日、キューバ南東部グアンタナモ(Guantanamo)の米海軍基地にある収容所の閉鎖計画を発表した。

米大物ロックバンド、グアンタナモ尋問での音楽使用に激怒

 オバマ氏はグアンタナモ収容所の閉鎖を選挙公約として掲げたが、いまだ実現できずにいる。ホワイトハウス(White House)のルーズベルト・ルーム(Roosevelt Room)で行った発表では、同収容所は米国の汚点であり、イスラム過激派を刺激する存在になっていると指摘。「この問題を次期大統領に引き継ぎたくはない」と述べ、来年の任期切れ前の閉鎖を目指すと宣言した。

 まとめるのに何か月もかかったこの計画では、2億9000万~4億7500万ドル(約325億~532億円)を費やし、現在残っている収容者91人を、他国、または米本土で受け入れ先候補となっている13の収容施設のいずれかに移送するとしている。

 移送先候補施設の詳細は、ほとんど明かされていない。しかし軍当局者らは先に、カンザス(Kansas)州フォートレブンワース(Fort Leavenworth)陸軍基地や、サウスカロライナ(South Carolina)州チャールストン(Charleston)海軍施設などを候補として挙げ、地元政治家らの反発を招いていた。

 グアンタナモ収容所は2002年1月、米国が租借しているキューバ南東部の土地に設けられた。ジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)前大統領の下、2001年9月11日米同時多発テロの容疑者とされる「敵性戦闘員」らが収容されている。収容者には、多くの法的権利が認められていない。

 オバマ氏は大統領選に出馬した際、グアンタナモ収容所で行われている司法手続きなしの勾留や、オレンジ色のつなぎを着せられた容疑者らに対する拷問により、米国のイメージが損なわれ、国家安全保障に支障をきたしていると主張。大統領に就任後、ほぼ8年にわたり同収容所の閉鎖を目指してきたが、議会や国防総省、さらに自身が所属する民主党の一部からの反対を受けて阻止され続けてきた。【翻訳編集】 AFPBB News





グアンタナモ湾収容キャンプ

グアンタナモ湾収容キャンプ(Guantanamo Bay detention camp, Guantánamo, G-Bay, Gitmo, GTMO)は、キューバのグアンタナモ湾のグァンタナモ米軍基地に設置されているアメリカ南方軍グアンタナモ共同機動部隊運営の収容キャンプ。 2002年にジョージ・W・ブッシュ政権時に設立されアフガニスタン紛争およびイラク戦争中に逮捕されたテロリストの被疑者が収容されている


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (酔楽人)
2016-02-24 09:23:29
意外とスレ違いでは無いかも……人間牧場の[羊化]技術も進んで来てます、まずは軍隊から、その後民間人へ…妄想話しで恐縮しますが、ここに収監されている人達の頭の中に入れて実験するとか…最初の混合ワクチンもそうでしたが、罪人と軍人の両方で試すとか……。

米国防総省が人の脳にチップを埋め込みコンピューターと通信するインターフェイスを開発中!
2016.02.24


 米国防総省の国防高等研究計画庁(DARPA)が、人の脳とコンピューター間のニューラルインターフェイスの開発を目指している。 DARPAによると、「Neural Engineering System Design」(NESD)プログラムでは、「大きさが1立方センチメートル以下の」脳に埋め込むコンピューターチップを開発。脳神経からの電気化学的信号を2進コードに変換し、コンピューターとの間の通信を可能にするという。
http://wired.jp/2016/02/22/darpa-mind-control-computer/
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。