![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/87/29e85c4ba08619c3f266acce493d0e3c.png)
熊本人工地震の謎の発光現象です。人工地震を起こす為の、小型中性子爆弾による発光現象でしょうか?
同時多発テロはヤラセだよ!さんから、画像を拝借しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bd/ef832b169f9d5a1c52c7bcbde3862cae.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/38/0edd40bcac5906ee1441afdecacf4ee6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7a/89d73ac9faca0bbd342e914d050b98d5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6d/791ba6b8feaf86c20b65ca5bf172d82c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7b/32350c8ff8da94a1eb1d9ffe5f2597a3.png)
★【NHK 仙台】 地震速報LIVEで謎の発光現象と停電になる映像.mp4
これは311仙台地震の時に確認された、謎の発光現象です。は間違いです。
※訂正 この発光は4月の最大余震のときに、仙台湾の方向で起きて、NHKニュースに映りこんだものです。ご指摘有難う御座います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d1/adb04d7bdb5e5ec58ddd7327e3fc961a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f8/7675e17d8781f2f8f2a7e7d5b73bb1cd.png)
Unknown (百軒)2016-04-17 11:30:19阪神大震災でも、今回の地震でも、東日本大震災でも見かけた、謎の光が存在します。
http://insidejobjp.blogspot.jp/2016/04/10km-4149.html
情報有難う御座います。
311同時多発テロ アメノウズメ塾 放射能 地震 東日本大震災
仮に、地表近く断層部の発光としても光の中心部分が高すぎます。
光が見えたとしてももっとボンヤリと見えるでしょう。
そして付け加えるならば、岩盤の上には土砂が堆積しています、岩盤もしくは地表発光現象ならば大量の堆積物によってこのような発光のしかたはしません。この光の明るさを考えると同時に相当量の熱エネルギーが発生したに違いないでしょう。
発光部分には焼けた痕跡や火災の跡が残るでしょう。
今回もこの様な報告 発見はされていません。
よって結論は電線又はトランスが破断又は損傷したことによる発光です。
夢見がちな言動も程々に。
くだらなすぎておもろいwwww
はい、論破
わたしが書いたのは「夜の風景」という意味です。
あの光がイルミネーションという意味じゃありません。
当時、仙台市青葉区の東北電力変電所から徒歩2分
の所に住んでましたが、その変電所は何の変化も
ありませんでした。
なので、変電所説はガセだと思っています。
他の方も書いているように、あの方向は海です。
百軒さんコメントより具体的書いてみました。
九州には名だたる大学等々に依頼せずに
ユダ屋いすらえるの商人が擦り寄る?
誰が請け負わせたも問題にされるべき。
かずもとさんから
「新エネルギー開発」という名目で、海外の怪しい新規企業(こういうものの大半がCIAやモサドからスピンスピンアウトしたその出身者が社長になっている)が我が国の「地熱発電事業」にちゃっかり侵入していたのである。
その名は、
「フォーカスキャピタルマネージメント」
「レノバ」
「デナジー」
これらの3つの会社が、熊本県の「地熱発電事業」を受注していたのである。
2015年11月12日 JOGMEC(独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構)「地熱資源開発調査事業費助成金交付事業」に採択されました|熊本県南阿蘇村
あちゃ~~、やはり我が国の地方自治体の地方公務員は、痴呆公務員だった。
まあ、いまはどこも痴呆公共団体化しているからしょうがない。
実際にこういった会社に現場で仕事できる人材がいるかどうかは知らないが、大半は受注してまた別の会社に丸投げする。掘削船ちきゅう方式である。
掘削船ちきゅうでは、実際の掘削は元海外企業のエキスパートだった職人が行う。外人部隊である。
そうなると、現場を外人の現場監督に任せるわけだから、受注した会社は何しているか分からない。
とまあ、今のところ、掘削を行いそうなどんぴしゃりの怪しい事業といえば、南阿蘇村の地熱発電事業しかない。
いやはや、こんなもので侵入されたものには生きた心地がしませんな。やはり自分の土地の掘削は一生いっしょにそこに住む人に任せるべきである。外人さんは「一見さん」である。
京都祇園が未だに栄えている秘密は「一見さんお断り」にあるように、やはり土地開発や水源や森林開発は外資の一見さんはお断りすべきである。
どう考えてもそういうことになりますナ。
まあ、信じる信じないはあなたの心がけ次第というやつですナ。
いやはや、世も末ですナ。
百軒
16/04/17 21:10
「熊本地震」:ついに発見「怪しい掘削事業」=南阿蘇村の「地熱発電事業」
http://quasimoto2.exblog.jp/
その説は最初の頃で言われてた線ですが、その後詳しく調べた方達の分析によると、
その方向には変電所はなくて海の所だったのです。なぜかというと建物が建っている
方角と光った場所、そして変電所の場所の位置がそうではなかったと記憶してます。
311後、あらゆる思考より精査しましたが、巷で言われる説明では到底説明できないもの
ばかりでした。また、高々度核爆発やhaarpを使用したときはオーロラが現れるということなので核爆発による爆発で発光するように見えるのは言わずもがなです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160418-00000001-mai-s_ame
http://quasimoto2.exblog.jp/
ご指摘の通り311ではなく余震のものです。
3/11の発生は14:46。4月の最大余震の発生は
23時台。だから、この映像は夜景なのです。
「これは311仙台地震の時に確認された、謎の
発光現象です。」
とありますが、あの発光は4月の最大余震のときに
仙台湾の方向で起きて、NHKニュースに映りこんだ
ものです。
3/11ではありません。
https://www.youtube.com/watch?v=yXML8stIhNw
↑の動画の右側に注目ください。
俺もバレバレさんと同じ意見です。
これにより天候が狂う気がします、風が強く低気圧気味の天候になるかと。
低気圧ともまた違う、薄気味悪い天気です。