
最大手である三菱東京UFJが来秋から仮想通貨の導入を決めましたが、この波に乗り遅れるなとばかりに、後追いしてくる銀行が出てくる事が予想されます。
>口座のキャッシュカードで買い物できる「りそな Visaデビットカード」
これも仮想通貨と同じです。仮想通貨を受け入れやすくする為に銀行が、あれやこれやと手を変え品を変え、仮想通貨へのハードルを下げる為に知恵を使っているようです。
ATM手数料、25歳以下は無料に…りそなG
読売新聞 6月23日(木)6時58分配信
りそなグループは7月から、りそな、埼玉りそな、近畿大阪の3行に口座を持つ25歳以下の若者を対象に、現金自動預け払い機(ATM)の利用手数料を無料にする。
若い頃に作った口座は社会人になっても引き続き使われる傾向にあり、若年層向けのサービスを充実させて取引拡大を狙う。
3行のATMのほか、サークルK・サンクスにある「バンクタイム」などを含め、全国の計約8000台のATMが無料で利用できる。口座のキャッシュカードで買い物できる「りそな Visaデビットカード」の年会費も無料となる(15歳以上)。
現在、3行に口座を持つ顧客は、りそなグループのATMを使う場合でも、時間外手数料を支払う。口座を給与の振込先などに指定すれば、グループのATM手数料は無料になるが、若年層はこうした恩恵を受ける機会が少なかった。
サブプライムローンの時に、カード破産者が多数でたのも記憶に新しいとこですね。
断れない野田、日本人の汗や涙の、お金が、無くなる?
さて、一服
キラキラネームは、学校や会社で、読めない 困るとか、
http://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/1606/22/l_yx_kira.jpg
愛忠人(えちゅうど)、烈侍(つよし)、左右(さすけ)-。キラキラネームと呼ばれる読めない名前が子供につけられ、小児科医や幼稚園の先生たちを混乱させるようになって久しいが、月日は過ぎ、今は大学関係者を混乱させている。そのキラキラネームは、これからさらに増える見通しなのだという。(櫛田寿宏)
東京都内の私立大学教授は「ここ数年、キラキラネームは少しずつだが確実に増えている。授業で下の名前を呼ぶことは少ないが、事務方は混乱しているようだ」と話す。
別の都内の私大教授もキラキラネームによる混乱を懸念する。「付属高校で話題になっているのだが、来年あたりから本格的に大学に進学してくるらしい。学年によっては生徒の3割くらいは読めない名前という話もある」という。
命名研究家の牧野恭仁雄(くにお)さん(72)は四半世紀にわたって各地で子供の名付け相談を行ってきた。「平成に入ったころから、おやっ?という読めない名前を目にするようになった。『みんなが付けているから』と考える人が増えたからか、あれよあれよという間にどんどん大きな流れになった」と振り返る。
では、わが子にキラキラネームを付けたいと考える親はどんな人たちなのか 産経ネット
トランスジェンダー
↓
http://news.yahoo.co.jp/feature/217
にしても いい笑顔です。
社長はニューハーフ。あったか介護
↓
http://ameblo.jp/kuzume-sevensky/
この人も実に明るい。
好き嫌いは別物。多様性を認めるようになってきたということかな。
小さなモノをぶら下げてるオッサン達は決して認めないかもww