![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/81/cb9d991f26aa04194cb675c5701e9734.jpg)
>現在は指定の一か所に限られている投票日当日の投票所を、自治体の判断で人が集まりやすい駅やスーパーにも設置できるようにする。共通投票所は、同じ自治体に住む人なら誰でも投票可能とする。
こんな事したら、何処で誰が投票したのか収拾がつかなくなり混乱を招く原因になりますが、奴等はこの制度を逆手に取り、不正選挙をやる積りです。
>また、現在は午前8時半~午後8時とされている期日前投票の投票時間について、自治体の判断で開始、終了時間をそれぞれ最大2時間広げることができるようにする。
何万と云う投票所を1~2時間も前に勝手に閉めておいて、コイツ等は何を言ってるんでしょう?偽票が期待できないので、人海戦術で投票所を何か所も回る作戦に変更ですね。
共通投票所も…政府、公選法改正案を国会に提出
2016年2月13日(土)9時15分配信 読売新聞
政府は12日、「共通投票所」の創設などを柱とした公職選挙法改正案を国会に提出した。
民主党なども賛成する見通しで、今国会で成立すれば夏の参院選から適用され、投票環境が大きく改善される。
改正案は三つの柱で構成され、このうち共通投票所は、現在は指定の一か所に限られている投票日当日の投票所を、自治体の判断で人が集まりやすい駅やスーパーにも設置できるようにする。共通投票所は、同じ自治体に住む人なら誰でも投票可能とする。
また、現在は午前8時半~午後8時とされている期日前投票の投票時間について、自治体の判断で開始、終了時間をそれぞれ最大2時間広げることができるようにする。期日前投票は、参院選では2004年から実施され、利用率は04年の12・4%から13年には23・6%とほぼ倍増した。投票率向上への効果が期待できそうだ。
このほか、有権者が投票所に連れて入ることができる子供について、「幼児」から「18歳未満」まで拡大する。
Unknown (てん茶)2016-02-13 10:45:00スレチです。
共通投票所も…政府、公選法改正案を国会に提出
http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/yomiuri-20160212-50121/1.htm
政府は12日、「共通投票所」の創設などを柱とした公職選挙法改正案を国会に提出した。
民主党なども賛成する見通しで、今国会で成立すれば夏の参院選から適用され、投票環境が大きく改善される。
改正案は三つの柱で構成され、このうち共通投票所は、現在は指定の一か所に限られている投票日当日の投票所を、自治体の判断で人が集まりやすい駅やスーパーにも設置できるようにする。共通投票所は、同じ自治体に住む人なら誰でも投票可能とする。
また、現在は午前8時半~午後8時とされている期日前投票の投票時間について、自治体の判断で開始、終了時間をそれぞれ最大2時間広げることができるようにする。期日前投票は、参院選では2004年から実施され、利用率は04年の12・4%から13年には23・6%とほぼ倍増した。投票率向上への効果が期待できそうだ。
このほか、有権者が投票所に連れて入ることができる子供について、「幼児」から「18歳未満」まで拡大する。
情報有難う御座います。
トランプ氏、北朝鮮の金正恩第一書記を「こいつは悪い野郎だ」「暗殺以上に最悪の運命が待っているだろう」
2016.02.14
英のニュースサイトmail Onlineは、アメリカの共和党大統領候補・ドナルド・トランプ氏が北朝鮮の金正恩第一書記をのことを「悪い独裁者野郎」を表現したうえで、暗殺以上に最悪の運命が待っているだろうと発言したと報じた。トランプ氏は、金氏に核開発の欲求があることから恐るべき存在であると認識しているようだ。
そして、中国に対して、北朝鮮の圧政に対処するよう求め、もし中国がそのようにしない場合は北京筋に働きかけるとも述べた。
http://yukan-news.ameba.jp/20160212-111/
党内で要職に就いている身内の自民党議員から公言が目立つあたりからして
野党への牽制効果や党内の引き締め効果を狙っている以上に
年内に衆議院解散するぞとメッセージを発信しているようなもの。
衆参ダブル選「あってもいい」
自民党・佐藤国対委員長 小山で新春の集い
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20160212/2232396
自民各派閥、衆参ダブル選警戒 パーティー前倒し
軍資金目当て「多く売りたい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160212-00000065-san-pol
浮上した4月解散の全真相
官邸サイドから再三、国会日程にかかわる要請が、自民党国対や予算委員会のメンバーらに来ている
http://mainichi.jp/sunday/articles/20160208/org/00m/010/014000d
そうだったんですか。お疲れさまでした。m(_ _)m
ところで、
>現在は指定の一か所に限られている投票日当日の投票所を、自治体の判断で人が集まりやすい駅やスーパーにも設置できるようにする。
にしても、きっと、投票終了と同時に投票結果が出るんでしょうネ~。
池上彰氏は、どう説明するんでしょうね~。( ̄ー ̄)
都合が悪いと、お互い知って知らぬふりw
<RK(リチャード・コシミズ)はRAPTを知らないそうです。>
>講演で ラプト理論の批判を してください。
http://m.webry.info/at/richardkoshimizu/201602/article_76.htm;jsessionid=9F7F6B7130034F3DD0D6F1014E490B8A..800622bblog
>バレバレさん、おかえりなさいませ。m(_ _)m …って、かってに、「連休で出かけていたのかなぁ~」と思っていただけなんですけど。(^_^)
バタバタしてまして、更新できませんでした。
風来坊さん
>それとも、選管職員が不正開票、不正集計をしやすいようにする為に
意図的に投票所の数を増やし監視の目を行き届きにくくするつもりか?
両方ともありそうですね。
役場の本庁舎内と出張所などに設置されている期日前投票所と投票日の当日投票所でさえ
不正投票、不正開票の監視体制が殆ど出来ていないにも関わらず
利便性の向上を口実に投票所の数を増やせば良いなんて愚策ですわ。
今の国会議員連中がしている選挙制度議論において、不正開票の監視に
関する議論が全く成されていない。
それとも、選管職員が不正開票、不正集計をしやすいようにする為に
意図的に投票所の数を増やし監視の目を行き届きにくくするつもりか?
ところで、この記事のタイトルの「偽票が掛けない為に…」の「掛け」は、「書け」ではありませんか?
間違っていたら、ごめんなさい…。<(_ _)>