可不可以? 又は 最甜蜜的負担

F4と内田篤人を愛でつつ、直観の趣くまま好き勝手に語ってます。
不好意思!

優勝してしまった!!

2016年01月31日 | 足球
U-23やりました!アジア・チャンピオンだ!!


 あっちこっちサッカー

もちろん、期待はしてましたよ。
前半、韓国に1点取られた後もね。
このチームは粘り強いし、我慢に我慢を重ねて五輪切符を手にしたチームだし、
絶対に逆転してくれると思ってました…1点差のときまでは…

 後半開始!
「さあ、逆転するぞ!」と、TVの前で応援態勢に入ってすぐ!…でした…
ダメ押しとも思える2点目が、日本ゴールに突き刺さった

あ”~~~あ~~~あ~~ぁ 

英陸の頭の中:やっぱ、無理なんかな…ここが限界なんかな…やっぱ、韓国強いな…
         高望みしたらいかんのよね…オリンピックは決まってるんだから、それで良しとしなきゃね…


英陸は、それ以上U-23の中継を見ているのが辛くなって、チャンネルを変えました…

 昨日は、アジア選手権だけでなく、BLのほとんどの試合が同じ時間帯に集中。
長谷部さんのBL200試合出場を記念するフランクフルトVsアウグスブルク戦も、
シャルケのダルムシュタット戦もほぼ同時進行。
英陸のTVは元日放送『ニッポンのジレンマ』の再放送を映してたのだけど、
PCのTLは次々に試合速報を伝えて、めまぐるしく流れてゆく…
どれがどの試合やら、混乱気味…

 で…ふと気づくと…

「日本追いつく…2-2」の大量TL…はあ え?まさか?ホント

半信半疑でチャンネルを切り替えましたらば…本当でしたね…
同点 ふり出し~~

こうなったら、追う者の強み!
立て続けに日本が点を取ったのも功を奏した。
韓国チームは一気に守勢に回って、あたふた
そして、大逆転!!勝利は日本代表にもたらされた




 勝利を祝福するツイートは引きも切らず…

 マヤは、一応前回のロンドン五輪代表キャプテンだったね。
4位という好成績ではありましたが、後輩たちにメダルの期待を託す

 そして、昨夜の試合は、マコちゃんにとって記念すべき一戦でもありました!


長谷部さんが今季~来季順調に出場すれば、奥寺さんを抜くんだよね。
でも、そこは謙虚なはしぇべしゃん。「記録より記憶」ってことなのでしょうが、
せっかくだから記録、狙ってください。きっとインパクトもぐっと強いはずですから!

 シャルケも、昨日は勝利


TLは盛んに「2-0」は恐ろしい…とつぶやいてましたんで、心配しましたが、
シャルケは無事、0-2のまま勝利できて、ヨカッタ、ヨカッタ…

 日本サッカー界にとって、久々に本当に明るいニュースとなった今回の優勝。
でも、オリンピック出場メンバーが確定するのはこれから…激しい代表争いが始まるんだよね。
可能性のある選手は、早々にアピールしてるし、オーバーエイジ登録を狙ってる選手もいるからね
強い結束力を示した、このチームの和を崩したくない気持ちもあるけれど、
やっぱ、勝負は勝ってなんぼ
新チーム結成が楽しみです


それにしても、今回のU-23メンバー…地味だよね…
ヒーローは毎試合入れ替わって出現したけど…
それはホントにすごいことなんだけど…

「スターはいない。チームそのものがスターなのだ」って解説の元アテネ五輪代表監督山本昌邦さんは言ってたけどもね…
手倉森監督が一番インパクトあるような…でもスターじゃないしね…

誰かいないかな…
一抹の物足りなさが…

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野菜を食べる子 元気な子 | トップ | 2月ですね… »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
寝てしもた (ごんふく)
2016-02-01 09:08:48
前半戦1-0。どうにも韓国に押され気味。
いつもわたしは11時半ごろまでには就寝するので眠たい。
それで後半は見ずに眠っちゃいましたよ。

翌朝起きてNHKのニュースをつけて「ええっ! あれから勝ったのか!? しかもさらに1点追加されてから3点返しての逆転勝ち!?」
とびっくりした次第です。
先制されるとなかなか追いつけない、という日本代表をよく見てたもんで。

あの状況であきらめずによく勝ってくれました。
カンニング竹山ソックリの手倉森監督、おめでとう、お疲れ様!
返信する
次の日が日曜でよかった (英陸)
2016-02-01 22:06:38
 ごんふくさん
決勝戦、夜遅かったからね~
寝ちゃった人、多かったみたいです。
でも、朝目覚めて、いい気分になれてよかったですよ。
起きてた人間は、興奮して寝れなくなった人もいるかも?!

カンニング竹山さんをもうちょっとガッチリ引き締めたら、手倉森監督になりそうですよね
これからも手腕を発揮していただきたいものです
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。