
NHK木曜時代劇『ちかえもん』最終回「曽根崎心中万吉心中」

もしくは勧善懲悪・庶民の味方のスーパー・ストーカー

死神じゃなくて、ヨカッタ、ヨカッタ…
「ちかえもん」をご覧いただき、ありがとうございました!本物の人形浄瑠璃から替え歌までつめこんだ新感覚 痛快娯楽時代劇、お楽しみいただけたなら幸いです。てな陳腐な言いまわしは、わしのプライドが許さんのである!感想はぜひHPに⇒ https://t.co/A23GIeEMb4
— NHK大阪 広報大使ボイスマン! (@nhk_osaka_JOBK) 2016年3月3日
木曜時代劇「ちかえもん」、いよいよあす最終回!⇒https://t.co/UBHl3blxfGついに『曽根崎心中』完成に向けて物語が動きます!痛快娯楽時代劇のクライマックスをお見逃しなく! #nhk #ちかえもん
— NHK大阪 広報大使ボイスマン! (@nhk_osaka_JOBK) 2016年3月2日

人形なんだけど、めっちゃ色っぽい…

お初も徳兵衛も、色白でツルンとしたきれいなお顔…
早見あかりちゃんと小池徹平くんが配役だったのも、そのツルンとした人形っぽさが、決め手だったのかもしれません。
とてもキレイな道行でした…


ちかえもんに傑作を書かせるために、周りをうろちょろして…
「わいは、ちかえもんの友だちや!」って、胸を張ってた万吉さん

近松さんが子どもの頃、ホコリをかぶって打ち捨てられていた人形を、拾って遊んであげた…
その人形が、たぶん万吉さんの正体…万吉さんは、ご恩返しに現れたのかもしれないね。
「にんじょうぎょうるり」の脚本を書いてくれる近松さんは、いわば、人形に命を与える神


何がなんでも、ちかえもんを助けないわけにはいきません…
…って

いやいや…そもそも武士の子であった杉森信盛が、武士の身分を捨てて浄瑠璃作家になったこと自体が、
この人形の差し金だったのかも

ああ、そうなると、やはり何もかもが、万吉さんによって操られていたということになりますが…

最後、吉田拓郎の「我がよき友よ」にノッて、楽しそうに不孝糖を売り歩く万吉さんを見ていたら、
万吉さんは、人騒がせな妖精さんで、ちかえもんの大親友



舞台装置としては、見事な伝統美を見せてくれました。
「ちかえもん」に、関西芸能界のオールスター集結! いよいよクライマックスを迎えつつある木曜時代劇「ちかえもん」。「ちかえもん」には... https://t.co/E4PZKyqcCW
— 英陸 (@chikazai) 2016年3月3日
竹本義太夫として、浄瑠璃を謡い上げた北村有起哉さんたるやあっぱれ


関西芸能界が全面バックアップして、誇り高き、会心の戯れ事をつくり上げた


真相を明かされて、一瞬カッ

「うそとホンマの境目が一番面白い」
何がうそで、何がホンマやったんか…
どこまでが冗談で、どこからが本気なんか…
うそとホンマの境目で、命を懸けている人たちの、矜持を示した作品…
それが『ちかえもん』やったんかなと思います。
いや~、しかし、『ちかえもん』が痛快娯楽時代劇で、ほんまヨカッタ、ヨカッタ…
ハッピーエンドで、めでたし、めでたし…

みなさん明日もよか日になりますように、おやくま~☆ pic.twitter.com/prST06MsDa
— くまモン【公式】 (@55_kumamon) 2016年3月3日
ちかえもんがお人形と再会するシーンにうるうる・・。
ところで、富司純子さんは、東京で金城武くんの映画の舞台あいさつに登場したのを見たことがあるのですが(武くんと共演してました)、本物はすごーくおキレイでびっくりしたのを覚えています。
「ちかえもん」終わってしまいましたね…
昨日は後半からしか、見られなかったんですが…
万吉サイコー!!
掲示板のコメントの殆どが40・50代というのも、わかる。何かもうこの世代にとって、肌感覚でわかるんですよね。歌も、テンポも、空気感も。
号泣、爆笑、陶酔etc.…
NHKの時代劇で?!
人形も美しいですね*
~○
デコポンの季節到来♪
デコポン大好き!!
英陸さん、よか明日を~☆
おやくま~
富司純子さんは、1945年のお生まれなので、御年70歳。
最近老け役やおばあちゃん役が多いですが、吉永小百合さんと同じ年なのね
もともと凄味のある美貌のお竜姐さん。
若さとお美しさをキープしてらっしゃるのね
一般人には無理ですが…
昨日は、人形浄瑠璃の場面がけっこう長かったんです。
文楽を見たことがない人でも、生きているかの如き、お人形の美しさや所作が伝わったのではないでしょうか
お初と徳兵衛の道行も、ホント、キレイだったですよ
最後までちかえもんを守った万吉さんは、けなげでした~
「いつの日か、カムバッ~ク!!」
と、ちかえもんに叫んでほしいのである