

東日本大震災から5年 それぞれの午後2時46分 https://t.co/2QGH7yexRu
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2016年3月11日

今日は多くの町民にとって、大切な誰かを思う命日です。3.11などというイベントではありません。あの日から逢えなくなった方々に恥ずかしくない生き方をしているか、町を再建しているのか?自問自答していました。 #onagawafm pic.twitter.com/KSRLNPtN2d
— 女川さいがいFM (@onagawaFM) 2016年3月10日

きょうの自由時報に載ってました。あれからもう五年ですか…光陰似箭。 pic.twitter.com/UJlcUAOVPJ
— とんたろう (@tontaroukuso) 2016年3月11日


前のツイートの続き ペネロペ/ピーターラビット/まくまくん/ケロロ軍曹/ミッフィー/ミスター・ハッピー/リトル・ミス・サンシャイン/たーちゃん/ブースカ/ジャッキー/ヴォルク/こまねこ/ウィッツィー/ラジボー/コリラックマ 次に続く
— てをつなごう だいさくせん (@teotsunago) 2016年3月11日

【3.11から5年】「一番大切な時間を過ごした場所」…香川、東北への特別な想いつづる https://t.co/rR8TYT7ZVx東日本大震災から5年を迎え、香川真司がブログで東北への想いをつづりました。#5年目 pic.twitter.com/ZRGPOCCHOK
— サッカーキング (@SoccerKingJP) 2016年3月11日
震災から5年…香川が、本田が3.11メッセージ「これからも自分の出来る事を」 https://t.co/iGICmekMpD #gekisaka pic.twitter.com/56unhmgMeN
— 講談社ゲキサカ[サッカーサイト] (@gekisaka) 2016年3月11日
5 years have past. Still think about the people that lost their lives. My thoughts are with everyone that suffered and still are suffering.
— MAYA YOSHIDA (@MayaYoshida3) 2016年3月11日
東日本大震災から5年が経ちましたが、自分が出来る事なんて本当に微力だと思い知らされる。だけど、だからこそ全力で復興を願い、そして自分も出来る限りの行動を起こしたい。
— Shinji Okazaki (@okazakiofficial) 2016年3月11日

うっちぃで始まる一日。おはようございます。3.11日本の皆へ少しでも多くの命が救われますように共に生きよう!内田篤人が送った希望のメッセージ。多くの人の心を救っただろうな… pic.twitter.com/Vhhr5iwwQq
— *Atsuto* (@withyou_attysm) 2016年3月10日

震災から5年、今年も3月11日にヤフーで「3.11」と検索すると、おひとりにつき10円が復興支援のために寄付されます。 #検索は応援になる #ヤフー|特集サイト https://t.co/1LKNNfBZwg
— 英陸 (@chikazai) 2016年3月10日

(東日本大震災5年)私たちは変わったのか:4 天変地異と心 解剖学者・養老孟司さん:朝日新聞デジタル https://t.co/lwxJbhZp7W
— 英陸 (@chikazai) 2016年3月11日
「いったん何か起こった時、ちゃんと対応するには普段から正気を保つしかない」
この「正気」ということが、人間には案外むずかしいらしい。
このインタビュー記事を書いた、朝日新聞の編集委員・駒野剛さんの取材後記を抜粋させていただきます

■取材を終えて
「一日、15分でよいから人間がつくらなかったものを見たほうがいい」と養老さんは言う。
自然が膨大なエネルギーを一気に放出する大震災は、脳が心地よいと感じて出来上がった現代社会を、
一瞬で根こそぎ破壊する。その後、私たちを包むかも知れぬ狂気の嵐に巻き込まれないため、
私は養老さんの提案を愚直に続けてみたい。
(天声人語)戻れない故郷を子や孫に:朝日新聞デジタル https://t.co/VsN1yXX7YV
— 英陸 (@chikazai) 2016年3月11日
福島第一原発の事故のため、帰還困難地区に指定された福島県飯舘(いいたて)村の南端に位置する長泥(ながどろ)地区。
区長の鴫原良友(しぎはらよしとも)さん(65)の言葉が、腹に堪える…
「地球を滅ぼすために原発やってんだか、処分場もできないうちになんでやんだかって、あの精神が俺はわかんない」

【福井・高浜原発3号機 発電と送電を停止 原子炉停止へ】関西電力は午後5時すぎ、高浜原発3号機の発電と送電を停止しました。関西電力管内に電力を供給している原発はなくなり、午後8時ごろには原子炉が停止する見込みです。(17:06更新)https://t.co/0LrRevGSfr
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2016年3月10日
この重み…政府はちゃんと受け止めてほしい…

カンニング竹山「オレ、何をするのがいいのかな?」ラーメン店の方「来てもらうだけでいい。竹山さんみたいでいい。普通に遊びに来てくれていいんですよ。普通がいいんですよ」
— あふらん (@pinwheel007) 2016年3月11日
遊びに行かなくちゃね、東北に

あ~、でも台湾にも行きたいな~
あ~、でもお金が全然ないな~

これからも 忘れない…

あれから5年。これからも、忘れることはありません。#S04 #東日本大震災 pic.twitter.com/A5vFcr5N69
— FCシャルケ04 (@s04_jp) 2016年3月11日
「帰宅困難者」となって暗い東京の道を歩き、
津波の被害に衝撃を受け、計画停電で大混乱、
さらに福島第一原発の爆発で、ほんとうに首都圏も放射線で壊滅するのでは? と数日間はおびえて過ごしました。
「帰還困難地域」に指定された町のかたが、
「先祖のお墓のお骨を移したいけれど、入れないし、線量も高くて持ち帰れない」と嘆いていました。
そんな土地が被爆国の中に生まれたとは、なんという皮肉。
我が家も関西電力から某社に電力契約を変更しました。
大津地裁の判決で高浜原発は止まったけど、先日も4号機の初歩的ミスでトラブルがあったばかり。
そんな会社が原発の運転するなんて怖すぎる。
15日からは、異常高温だそうで…注意報が出てますね…
5年前はずるずると寒かったように思う…
原発の避難区域では、救助からも見捨てられた人たちがいた…
このこと、電力会社も、政府もどう思ってるんですかね
うちのマンションオール電化で、マンション全体で電力契約してるから、現状維持だろな。
「ベランダで太陽光発電」の100W自作キットが、4万円以下!
ベランダで電気をつくるのって、いいな