
終戦記念日=日本の敗戦記念日です
平和
今日は韓国、台湾をはじめとして、日本が戦前占領していた地域にとっての「解放記念日」
韓国では「光復節」(=光を取り戻した記念日)と呼ばれています。
韓国の大統領イ・ミョンバクさんの今年の演説は
日本に対して戦争責任を追及するよりも、
北朝鮮に対して「核放棄」と「対話」を呼びかけました。

朝鮮半島が分裂統治を余儀なくされたのも、日本の植民地であったことが遠因です。
麻生総理は「戦没者追悼式典」で、
アジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えたとして反省の意を述べ、
「不戦」と「世界の恒久平和の確立」を誓いました。
一方、今年も多くの国会議員が靖国神社を参拝。
小泉、安倍元総理、野田聖子消費者行政大臣も参拝。
また明日、中国、韓国の新聞で批判されるだろーなー

「靖国神社」は、戦争推進のための精神的拠点となった場所。
なんだかんだ言い訳しても、A級戦犯が合祀されてなくても、
平和を祈念するのに、最もふさわしくない場所です。
それがわからない人たちは、「無知」としか言いようがない…
もっと勉強してください、政治家さんたち
英陸は今、日本人が韓国や台湾に楽しく旅行ができること。
台湾や韓国のドラマ、映画を楽しむことができること。
台湾や韓国の明星たちを応援できること。
何より、F4,仔仔を大好きでいられることが本当にうれしいし、ありがたい
それが平和なんだ、って思う

仔仔


今日深夜、2:10~いよいよKABで『君につづく道』始まります!
シューラーくん、加油!
《NHKからのお知らせ》
(別に頼まれたわけじゃないけど…
)
8月17日(月)の「鶴瓶の家族に乾杯」は、特別「台湾編」。
ゲストは鈴木杏ちゃん。
『遥かなる絆』で、少し中国語を勉強したから、その成果が出るかな?



今日は韓国、台湾をはじめとして、日本が戦前占領していた地域にとっての「解放記念日」
韓国では「光復節」(=光を取り戻した記念日)と呼ばれています。
韓国の大統領イ・ミョンバクさんの今年の演説は
日本に対して戦争責任を追及するよりも、
北朝鮮に対して「核放棄」と「対話」を呼びかけました。

朝鮮半島が分裂統治を余儀なくされたのも、日本の植民地であったことが遠因です。
麻生総理は「戦没者追悼式典」で、
アジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えたとして反省の意を述べ、
「不戦」と「世界の恒久平和の確立」を誓いました。
一方、今年も多くの国会議員が靖国神社を参拝。
小泉、安倍元総理、野田聖子消費者行政大臣も参拝。
また明日、中国、韓国の新聞で批判されるだろーなー


「靖国神社」は、戦争推進のための精神的拠点となった場所。
なんだかんだ言い訳しても、A級戦犯が合祀されてなくても、
平和を祈念するのに、最もふさわしくない場所です。
それがわからない人たちは、「無知」としか言いようがない…

もっと勉強してください、政治家さんたち


台湾や韓国のドラマ、映画を楽しむことができること。
台湾や韓国の明星たちを応援できること。
何より、F4,仔仔を大好きでいられることが本当にうれしいし、ありがたい

それが平和なんだ、って思う


仔仔




シューラーくん、加油!
《NHKからのお知らせ》
(別に頼まれたわけじゃないけど…

8月17日(月)の「鶴瓶の家族に乾杯」は、特別「台湾編」。
ゲストは鈴木杏ちゃん。
『遥かなる絆』で、少し中国語を勉強したから、その成果が出るかな?

>お互いが平和だからこそ、ただ単にアイドルに会いに行く・・・・なんて祖母が聞いたら卒倒しそうな理由で台湾へ飛んでいく~なんてできるんだもの・・・
私たちが、ちょうど記憶を受け継いでいく世代なんでしょうね。
F4は、新しい台湾の申し子のような世代です
そして、日本と台湾を強く結びつけた存在
ありがとう、F4
って、とにかく台湾行きたい~~
さっそく録画セットしましたよん♪
明日が楽しみです。
15日は終戦記念日ですが、お隣の韓国では
「光を取り戻した記念日」になってるんですね
本当にあたしって勉強不足で何も知りませんでした。こんなんで、よく子供を育ててこれたもんだぁ~と深く反省。
本当に平和な時代に生まれ、育ってきて幸せだということに気がつかないとダメですね。
祖母や祖父貴重な体験者から直接色んな話しを聞いている最後の年代だと思うんです。
語り継ぐなんて大袈裟なことは不可能だけど、
この平和に感謝する気持ちの大事さだけは、
伝えていきたいですね。
お互いが平和だからこそ、ただ単にアイドルに会いに行く・・・・なんて祖母が聞いたら卒倒しそうな理由で台湾へ飛んでいく~なんて
できるんだもの・・・
>今回は録画セットしました(笑)
さすがです。ぬかりなし…ですね
仔仔ファンミ・ルポ、お疲れ様でした。
ゆっくり「華流ファンタメ」見てくださいね
やっとコメントできます・・
我も12日は日航機の事や15日は終戦の事も書きたかったのですが・・・
母の一番上の兄も南の島で亡くなり遺骨もありません。
まだまだ現地に残ったままの遺骨が沢山残っている
どうして日本政府はもっと遺骨収集を行わないのでしょうか
個人で遺骨収集されているドキュメント等見るたびに思います。
それに学校でもう少し近代の歴史を教えるべきですね。
皆知らなさすぎです。
鶴瓶の家族にカンパイはいつも見ていますが
今回は録画セットしました(笑)
なによりも平和が一番です
80年代までは、韓国に行くのにも、かなり緊張しましたよね
台湾も、初めての民主的選挙は2000年のこと。
>その頃を思えば、ずいぶんと時代も変わったと思ってます。
「忘れない」って、だから大事なんですね
ふたりとも海軍に召集され、20歳そこそこで戦死しています。
ふたりも息子を亡くした曽祖父母の悲しみはどんなものであったかと思うと、
想像もつかないですね。
わたしは大叔父たちは靖国神社ではなく、
深い太平洋の底で無念の思いを抱えて
眠りについているのだと思っています。
台湾や韓国のスターを応援したり、出演ドラマを楽しんだり・・
ってお互いの国が平和だからこそ出来ることですよ。
我々の世代は、台湾の戒厳令や韓国の軍事政権の時代を覚えていますから、
その頃を思えば、ずいぶんと時代も変わったと思ってます。