可不可以? 又は 最甜蜜的負担

F4と内田篤人を愛でつつ、直観の趣くまま好き勝手に語ってます。
不好意思!

そうだ!今日は8月16日だ!!

2014年08月16日 | ことば
私ごとですが…8月16日は英陸の誕生日でございます…


 皆様、お誕生日お祝いメール、ありがとうございます

毎年言ってるような気がするけど…
英陸は8月15日終戦の日の翌日に生まれたので、「平和の申し子」だと勝手に主張しております
小さい時から、この日付を意識してきたから、
英陸にとっては、戦争の記憶は身近なものです。

 それに、まだ英陸の子どものころは、戦前・戦中の方々が元気だったからね英陸は年寄り!?
直接戦争の話を聞かなくても、テレビドラマや小説、映画…そしてアニメにも、
戦争の記憶は常に色濃く作品に反映されていた。
バラエティーや歌番組をTVで見ていても、有名人たちは繰り返し戦争の記憶を語ったし、
ニュースでも、戦争の後始末についての話題が絶えなかった…

 でも、その記憶を消し去ろうとする動きは、徐々に進んできたのだろうね。
もしくは「記憶の書き換え」?
昨日は終戦記念日に関連して、いろいろな番組が放送されたけど、15日過ぎたら、禊は終わり?
まるでクリスマスみたいなイベントになってるのかも…

 NHKで、若者に戦争に関する質問をする番組があってたけど(「大人ドリルSP」10:00~10:50)
靖国神社()の「みたま祭り」(すごいネーミング!!)に集まった若者100人に、
「8月15日は何の日か」と質問して、「終戦の日」を答えることができたのは52人。
Qアジア・太平洋戦争で日本が敵として戦った国は?…「中国!」「韓国??」
アメリカと日本が戦争してたこと、想像もできないんだろうね。
でも、じゃあ、日本に原爆を落とした国は、いったいどこ??!!
反対に、日本の味方の国を尋ねたら…「アメリカ?」「…わかった!フランス!!」
…もちろんドイツとイタリアですが…
今の若い人には、サッカーが強い欧州の国って教えた方がいいかも?
多くの20~30歳代の若者でにぎわっていた祭り
「Q靖国神社は誰を祭っているのか?」聞かれても誰も答えられなかった…



 NHK解説委員さんたちが解説をしてくれるこの番組…
別のアンケートで、8月6日が広島原爆投下の日であることを答えられた人は、20代で約30%
英陸が驚いたのは、広島の若者でさえ、約50%!!
全国平均より高いものの、広島県人でさえ、この割合の低さだなんて…
危機的状況を示してないか??
解説者の一人・お母さんでもある今井純子さんは、
学校教育に戦争の記憶を受け継ぐカリキュラムを入れるべきだとおっしゃった。
毎年、せめて1日でもいい…8月15日を登校日にして、特別な授業をしてほしい…

本当は1日じゃ足りないけどね。
ドイツでは、小学生の4年生ぐらいと中学2年生ぐらいの、
最低2年間は、みっちり戦争と平和の教育を施す。
しかもきっちりと「ナチス」をはじめ、加害者としての歴史を学ぶことになっている。

なぜ日本ではやらないのか…ますます戦争の記憶を消そうとしている現政権に、
それを期待することはできないでしょう。
せめて学校の現場で、本当に未来を生きる子どもたちを育てる使命を意識して、
実施してもらうしかない…

 昨日の政府主催の「全国戦没者追悼式」…
安倍首相は式辞で、今年も日本の「加害」に触れず、「不戦の誓い」もしなかった。
「平和の誓い」をしたから、それでいいと言いたいかもしれないけれど、
そこに込められた真意は全く違う。
簡単に言えば、政府は、日本の加害責任を認めず、
将来、交戦に至る道を容認すると言っているのだから!!



 天皇陛下の“おことば”には、「不戦の誓い」が含まれている。

ここに歴史を顧み、戦争の惨禍が再び繰り返されないことを切に願い、
全国民と共に、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、心から追悼の意を表し、
世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります。


それが、我が国の首相の式辞には、述べられないのだ

 <終戦記念日>69回目の夏、平和誓う 武道館で追悼式(毎日新聞)
 ◇安倍首相は式辞で今年も「不戦の誓い」には触れず

 8月9日長崎平和祈念式典…

「今、進められている集団的自衛権の行使容認は、日本国憲法を踏みにじった暴挙です」

「平和への誓い」を読み上げた被爆者代表の城臺美彌子さんは、
予定されていなかった言葉を口にしました。
「ムラムラと怒りが湧き上がってきて、黙っていられなかった」と、城臺さんは言います。

 (ザ・コラム)戦後69年 抑えきれない怒りの行方(朝日デジタル)

このとき、安倍首相はこの言葉を聞いていたはずです。
目を閉じて、いかにも聞き入っているかのように、神妙な様子でした…
でも、聞こえてなかったんでしょうね…

 8月15日のNHKの特別番組は、他に
NHKスペシャル シリーズ日本新生
「戦後69年 いま“ニッポンの平和”を考える」(午後7:30~午後8:45)
「ニュースウオッチ9」では、美輪明宏さんが戦争と平和について語りました。
それらについても考えてみたいけど、今日はちょっとこの辺で…

 今朝驚いたこと…
PCを立ち上げたら、Googleがこの画面になってて…



カーソルを当てると、「英陸さん 誕生日おめでとう」という文字が出てきた…
怖いよね…
英陸は、うれしい気持ちにはなれなくて、「監視されてる…」と思って怖かった…

気を取り直して…

 麻也くん、可愛いあちゅとくんをありがとう… やっと山口で…終わる。


もつ鍋を激写する内田さん


「あちゅと…」


その姿勢、きつくないかい?

  がんばれ!内田篤人!!  
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« えいじさん♡ | トップ | 太陽!青空!海!すいか!! »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おくればせながら (ごんふく)
2014-08-19 10:52:33
お誕生日おめでとうございます。
配偶者と私の実家に帰省しておりまして、
昨晩遅く帰京しました。
そんなわけでお誕生日メッセージ遅れまして失礼しました。

それにしても今回の記事は同感!同感!ですよ。
戦後70年、「道徳」の授業の必修化より、
「戦争と平和」の授業を必修科目にすべきですね。
日本がかつての戦争でどこと戦ったかもわからないなんて
おばさん、絶句するしかないです。
年月がたつというのはそういうことなのか?
でも忘れてしまうからこそ、しつこくしつこく覚えてなきゃいけない。
戦争になったら、前線に行くのは、殺し合いをするのは君らなんだよ、と
言い続けなければならない。
夏だけじゃなく、オールシーズンそれを考えなきゃね。
返信する
学校でできること (英陸)
2014-08-19 22:06:08
 ごんふくさん
お引っ越しの準備もあるし、お忙しいでしょね~
英陸は、お誕生祝いは8月いっぱい受け付けておりますんで、大丈夫よ~

しっかし、お上jはね~…
臣民教育なら、緻密に熱心に取り組むのに、
平和教育はおざなりっていうか、現場を妨害したりする…
最終的に、自分たちの首を絞めることになると思うんだけどな~
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。