日航ジャンボ機墜落から30年
そして福島第一原発事故から4年5カ月…
日航機墜落、記憶の継承誓う 最多406人が慰霊登山 http://t.co/X2LhuerjYY
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2015, 8月 12
http://t.co/ik81qenqRA 520人が犠牲になった日航ジャンボ機墜落事故発生から30年を迎えました。群馬県上野村の墜落現場「御巣鷹(おすたか)の尾根」には日の出から、多くの犠牲者の家族が慰霊登山に訪れています。 pic.twitter.com/KrJa5FDkbY
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2015, 8月 12
http://t.co/OMxn9wG1yw 1985年8月13日、日航ジャンボ墜落事故が発生した翌日の御巣鷹山(群馬県上野村)の上空からの写真です。朝刊、夕刊で特集をしています。 pic.twitter.com/N2izwc673w
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2015, 8月 12
http://t.co/G2j9E4BkXa 日航ジャンボ機が「御巣鷹の尾根」に墜落して12日で30年。犠牲者520人の冥福と空の安全を祈る灯籠流しが11日夕、営まれました。川面に灯籠が浮かぶと、辺りは鎮魂の空気に包まれました。 pic.twitter.com/w9fQ0ZKCWb
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) 2015, 8月 11
今年はいろいろ節目の年…
30年前の夏…英陸は、福岡の友だちのところに数人で遊びに行っていた…
楽しい気分で過ごしていて、夜…TVのニュースは、延々と名前を読み上げていた…
最初は同じ名前を繰り返しているのかと思ったら…読めども読めども終わらない名前…
「ジャンボ機、落ちたらしいよ…」
その晩は、まさか…という気持ちしかなかった…
けれど翌朝…大惨事が明らかになり…楽しい気分は吹き飛んだな…
あれ以来、日本の大手航空会社で乗客が死亡した事故はない、という…
せめて事故の教訓が生かされなければ、犠牲になった520名の命は浮かばれない…
しかし、世界的に見れば、航空機の大事故はたびたび起こっているし、
ニアミスは数限りない…
先日は東京調布で小型飛行機が墜落した。
航空機以外の輸送機関を見れば、JR西日本の福知山線の事故のような悲劇もあった…
トラックやバスの事故は頻繁に起こるし、米軍のヘリコプターは落ちまくるし…
1つの事故を他人事と思わずに、「他山の石」としなければならない…
教訓は自ら学ばなければ、絵に描いた餅…馬の耳に念仏…
大事故から何も学ばなかった人たちが、「我田引水」して原発再稼働…
川内原発の再稼働に対し、電力各社は「ようやくここまで来た」と歓迎しています。政府や電力会社が目指す「原発回帰」はこのまま進むのでしょうか http://t.co/bFwevvikzX
— 毎日新聞・デジタル編集部 (@mainichijpedit) 2015, 8月 11
川内原発再稼働のニュースには、海外からも強い関心が。各国メディアはこう伝えています→ http://t.co/64Cu73nfNI
— 毎日新聞・デジタル編集部 (@mainichijpedit) 2015, 8月 11
朝日新聞(2015.8.12付)
【朝日川柳】
☆フクシマの月命日の再稼働(東京都 大和田淳雄)
「責任は私」と言わぬ再稼働(静岡県 増田謙一郎)
楽しみだ安くなるはず電気代(東京都 田中通祐)
3・11から4年5カ月目の月命日に再稼働を開始した川内原発1号機…
何て無神経なんだろう…
こんな配慮もできない人たちが、動かす原発…
今回は、いつも「責任は私が!」が口癖の首相も、責任問題は棚上げしてる。
にも関わらず、今回の川内原発をひな形にして、
なし崩し的に30基ほどの原発を動かそうとしているのだ
九州電力は、これで電気代の再値上げをしなくてよいといってるらしいけど、
原発が安価な発電源であるはずないでしょ?
太陽光発電のパネルより、風力発電の風車より、潮力発電のブイより、核燃料が安いワケ?
もし安いとしたら、何か間違ってるでしょ?歪な構造が隠れてるに決まってるでしょ?
原発が問題なのは、事故のことばかりじゃない。
使用済み核燃料の問題も、まったく解決してないのに…
簡単に10万年埋蔵とか、誰が管理するねん!!
次々に施設が老朽化していったとき、どうやって廃炉にするんだ?
福島第一原発の廃炉だって、どんどん予定が変わっていて、手順のマニュアル化もできないのに
これでまた再生可能エネルギーの開発が遅れるだろうことに、腹が立つ…
どれだけでも、工夫次第で発電源は確保できるのに!!
電力は分散型で生産した方が、リスクは低いし、融通が利くし、
地方の働き場所をつくることになるし、当たり前に、絶対にその方がいいのに、
なぜ後退する??
やっぱ、歪な構造のせいでしょ?
ああ、腹が立つ…
ってことで、お風呂入ってきます