
年末年始にかけて、東京で「年越し派遣村」が開設されるんですね
寒くてもがんばろうね~
正確には12/31(水)~1/5(月)霞ヶ関、日比谷周辺でとのことですが、
全国でもNPOやユニオンが住まいを提供したり、炊き出しをしたりという動きが出ています。
その期間はハローワークも閉まってしまって、ほぼ行政が無策になるからなんですが、
いったい、何?これは??
大地震があったり、津波や大雨の被害が出たなら、こういう難民キャンプができるのは当然ですが、
この年末にそんな天変地異はありましたか?
もちろんこれは「未曾有」の人災。原因がこれほどはっきりしている災害はないでしょう。
大企業と政府がよってたかって難民を作り出した。
この日本で。
「非正規労働者」の悲惨な雇用状態については、今年多くの人々の理解を得て、
当事者や若者たちも立ち上がる動きが出ていました。
日本では死語になっていた「搾取」という言葉の意味を、若い人たちも理解するようになりました。
実際には続いていたし、世界的に横行していた「搾取」。
法律として「搾取」を認めたのが「派遣法」であり、
「外国人研修制度」を悪用した搾取は、以前から繰り返されてきました。
なぜ、力のあるものがさらに弱者を責める??
それが徳の高い日本人のやり方?
ああ、サムライを標榜なさる方たちは、「下々のもの」のがお好きでないのかな?

「下々のもの、みぞうゆうの事態だから、心せよ。俺は金持ちだけどさ」
民衆をなめたらあかんぜよ

今、人々の意識が高まってきた中での、大企業のこの暴挙。
とりあえず、今の最悪の情況を乗越えたら、新しい人種がたくさん育っていればいいな。
もう、自動車産業が日本の根幹産業じゃなくなる。
たとえまた好景気になったって、「派遣切りした会社の工場では、2度と働いてあげません」
って、みんな言いましょうよ
で、あなたのとこの車は買いませんって。
その前に、どうせ買えないし~
庶民が貧しくって、景気が良くなるわけないじゃん。
産業構造、そして世界経済の構造が変わる。
人間同士、自然との関わりは、ある意味昔に「返」る。
人間をないがしろにする事業所は、最終的には自分のところに返ってきますぜ。
これ、昔からの理ですから…

経済人や政治家の資質を問い直しましょう 「とりあえず」の発想しかないのかな~

「人手不足」ってことだけでなく、今こそ農林水産業とそれに付随する産業を、大プロジェクトするべきよね
来年は本格的に「変(へん)」の年になるのかも。
もちろん前向きな「変」の年にね。
※麻生首相のセリフは、これまでのご発言をくっつけたものです。
《一方世界では》
来年はあの「ベルリンの壁崩壊」から20年。
あのとき世界中の人々は感動して「時代は変わる、変えられる」
「やっと世界は一つになるのだ」と、思いました
でも、この20年間は民族紛争の激化、
そして世界中いたるところでの悲惨なテロ事件の経験をしてきました。
朝鮮半島の統一はまだ果たされていません。
愛する台湾と中国の関係は微妙~
そして、この年の終わり、今またイスラエルがガザ地区を3日間連続して空爆。
すでにパレスチナ人の死者は300人を超えています

なぜ?なぜ力のあるものが弱者をなぶり殺しにする?
なぜ、イスラエルはパレスチナの貧しい人々を恐れるの??
ユダヤ人迫害の歴史は、他民族を迫害していい理由にはならない。
なぜ、分かち合えない??
イスラエルが手を差し伸べれば、ハマスだってなんだって、テロの口実がなくなるんだから。
そうやって、世界の共感を得たほうが得でしょうが!!
なぜ悲劇を繰り返す?????
今の状態だと、地上作戦も始まるらしい。そうすればイスラエルの若者だって、たくさん犠牲になる。
お互いの憎悪は増すばかりで、引き返せなくなる。
そんなことわかりきってるのに、なぜやる?????
でね、「パレスチナは、神がユダヤ人に与えた約束の地だから、出ていかないアラブ人が悪い」
って言ってる人、日本人にもいるのよ、けっこう
「旧約聖書」に書いてあるって、彼らは言うんだが、それでアラブ人を迫害せよって、イエスは言ったか??

世界に仔仔の愛心が届きますように

正確には12/31(水)~1/5(月)霞ヶ関、日比谷周辺でとのことですが、
全国でもNPOやユニオンが住まいを提供したり、炊き出しをしたりという動きが出ています。
その期間はハローワークも閉まってしまって、ほぼ行政が無策になるからなんですが、
いったい、何?これは??
大地震があったり、津波や大雨の被害が出たなら、こういう難民キャンプができるのは当然ですが、
この年末にそんな天変地異はありましたか?
もちろんこれは「未曾有」の人災。原因がこれほどはっきりしている災害はないでしょう。
大企業と政府がよってたかって難民を作り出した。
この日本で。
「非正規労働者」の悲惨な雇用状態については、今年多くの人々の理解を得て、
当事者や若者たちも立ち上がる動きが出ていました。
日本では死語になっていた「搾取」という言葉の意味を、若い人たちも理解するようになりました。
実際には続いていたし、世界的に横行していた「搾取」。
法律として「搾取」を認めたのが「派遣法」であり、
「外国人研修制度」を悪用した搾取は、以前から繰り返されてきました。
なぜ、力のあるものがさらに弱者を責める??
それが徳の高い日本人のやり方?
ああ、サムライを標榜なさる方たちは、「下々のもの」のがお好きでないのかな?

「下々のもの、みぞうゆうの事態だから、心せよ。俺は金持ちだけどさ」
民衆をなめたらあかんぜよ


今、人々の意識が高まってきた中での、大企業のこの暴挙。
とりあえず、今の最悪の情況を乗越えたら、新しい人種がたくさん育っていればいいな。
もう、自動車産業が日本の根幹産業じゃなくなる。
たとえまた好景気になったって、「派遣切りした会社の工場では、2度と働いてあげません」
って、みんな言いましょうよ

で、あなたのとこの車は買いませんって。
その前に、どうせ買えないし~

庶民が貧しくって、景気が良くなるわけないじゃん。
産業構造、そして世界経済の構造が変わる。
人間同士、自然との関わりは、ある意味昔に「返」る。
人間をないがしろにする事業所は、最終的には自分のところに返ってきますぜ。
これ、昔からの理ですから…


経済人や政治家の資質を問い直しましょう 「とりあえず」の発想しかないのかな~

「人手不足」ってことだけでなく、今こそ農林水産業とそれに付随する産業を、大プロジェクトするべきよね

もちろん前向きな「変」の年にね。
※麻生首相のセリフは、これまでのご発言をくっつけたものです。
《一方世界では》
来年はあの「ベルリンの壁崩壊」から20年。
あのとき世界中の人々は感動して「時代は変わる、変えられる」
「やっと世界は一つになるのだ」と、思いました

でも、この20年間は民族紛争の激化、
そして世界中いたるところでの悲惨なテロ事件の経験をしてきました。
朝鮮半島の統一はまだ果たされていません。
愛する台湾と中国の関係は微妙~
そして、この年の終わり、今またイスラエルがガザ地区を3日間連続して空爆。
すでにパレスチナ人の死者は300人を超えています


なぜ?なぜ力のあるものが弱者をなぶり殺しにする?
なぜ、イスラエルはパレスチナの貧しい人々を恐れるの??
ユダヤ人迫害の歴史は、他民族を迫害していい理由にはならない。
なぜ、分かち合えない??
イスラエルが手を差し伸べれば、ハマスだってなんだって、テロの口実がなくなるんだから。
そうやって、世界の共感を得たほうが得でしょうが!!
なぜ悲劇を繰り返す?????
今の状態だと、地上作戦も始まるらしい。そうすればイスラエルの若者だって、たくさん犠牲になる。
お互いの憎悪は増すばかりで、引き返せなくなる。
そんなことわかりきってるのに、なぜやる?????

って言ってる人、日本人にもいるのよ、けっこう

「旧約聖書」に書いてあるって、彼らは言うんだが、それでアラブ人を迫害せよって、イエスは言ったか??


世界に仔仔の愛心が届きますように

豪華マンションに外車を乗り回す生活
方やホームレスになってしまった派遣社員
おかしいよ。世の中間違ってる
父と話しましたが
これが今の資本主義社会、そしてその対極にあるのが社会主義社会
その社会主義国家も問題だらけです
この間をとるもっと理想的な社会を実現しようと言う政治家が出てくる事をせつに願う。
若者がもっと政治に関心を持たなくては
すこしずつ世の中を変える努力を皆で
まずは選挙に行こう~
「世界はきっと変わる。今よりずっとよくなる」と単純に思っちゃいましたね、まだ20代のわたしは。
あれから20年、世界は憎悪と排他がうずまき、グローバリゼーションという名の下で、カネの力でなんでも動かせる、一部の勢力が幅を利かせる、世知辛いばかりの世の中。
でもね、どこかの国じゃないけど
WE CAN CHANGE!
って思ってます。やっぱりこの世の中は変えられるって。
今までにないような、落ち着かない年の瀬になりました。
ねずみ年だったしな~ってか?
来年は丑年だし、どっしり構えて是非を見分ける年にしたいですね。
選挙も必ずあるし!
>世界はきっと変わる。今よりずっとよくなる
って、若者が思わなくちゃ、世の中良くならないですもんね
思っていいのさ。
燃え尽きちゃってはいけませんが、
皆があったかくなれるように、世界中でおしくら饅頭でもしましょうか