goo blog サービス終了のお知らせ 

可不可以? 又は 最甜蜜的負担

F4と内田篤人を愛でつつ、直観の趣くまま好き勝手に語ってます。
不好意思!

三つのお願い

2012年12月29日 | Weblog
おとぎ話シリーズ?!


 だから言ったじゃないの~

ああ、年越しのお仕事が全然進んでない…

だって、寒いんだもん!
1年間の疲れがたまってて、眠いんだもん!
自民党圧勝以来、無力感で落ち込んでるし…

ウダウダグダグダ…

こんな時、神様が現れて、「あなたの願いを3つかなえてあげますよ」って、言ってくれないかな~
すぐにお願いするのにな~
「どんなにちらかしても、翌朝目覚めたら、部屋がきれいになっていますように」って
え?もったいない?
大丈夫!2つ目のお願いは、「私の願いがすべてかなえられますように」って頼んで、
3つ目は、世界中の人が平和で幸せに暮らせますようにって、お願いするから

 「三つのお願い」…有名なお話ですよね。
ペロー童話なのよね。で、「愚かな願い」というのが、もともとのタイトル

ある貧しい木こり夫婦のもとに神様が現れて、「願いを3つかなえてあげよう」と言われます。
夫婦は一生懸命、何をお願いしようか考えますが、お腹が空いていた木こりは
「ソーセージが食べたい」と、言ってしまいます。
たちまちおいしそうなソーセージが現れますが、おかみさんは
「もったいない!もう、願い事があと2つしかできない!!」と言って、猛烈に怒ります。
「うるさい!」と頭にきた木こりは、思わず「ソーセージが鼻にくっついてしまえ!」と叫びます。
すると、1メートル以上もある、大きなソーセージが、おかみさんの鼻の頭にくっついてしまって、
どんなに力を入れてはがそうとしても取れません。
「このあと、どんなに金持ちになったって、こんな顔じゃ生きていても楽しくないよ…」
結局、最後のお願いは、「どうか、ソーセージが鼻から取れますように…」
願いがかなえられた夫婦は、涙を流して喜びました…チョン



 このお話には、それなりに意味がありますよね。

人の本当の幸せは、どこか別のところにあるのではなく、
何気ない、日常の暮らしの中にあると…
同じようなテーマのお話が『青い鳥』であり、日本の昔話にも「ねずみの嫁入り」がありますよね



「灯台下暗し」「汝自身を知れ」
真実を見誤りがちな人間を戒める言葉も、古今東西、山のようにあります。
隣の芝生は青く見えるもの
ないものねだりではなくて、自分自身の足元を見つめて、本当の幸せをみつけなさい…
教訓としては、もちろん正しい

 だが、しかし!
こと政治に関しては、これじゃあ、困るのだ。
このお話のタイトルは、もともと「愚かな願い」。
願い事をするなら、よくよく考えて、慎重にしなさいね、それでないと大変なことになりますよ…
というのが、元来のペローの教訓。

 12月26日、第2次安倍晋三内閣発足。
それみたことか…「日本を取り戻す」という公約の内閣は、
元の木阿弥どころか、日本を、70年も80年も前に戻そうとしている。
とりあえずは、民主党による政権交代の3年半前に。

さっそく「原発の新規建設」を言い出しましたね。
せっかくエネルギー政策転換に向けて、動き出したはずなのに…




茂木経産相に詰め寄る美輪明宏さん。

昨日のテレビ朝日「テレビスクランブル」の一場面ですが、
まあ、原発推進について語る話が、電力会社社員の話とまったく一緒。
「原発やめたら、電気料金が高くなる」「安全性を確保するから大丈夫」
…ったく、今までの原発ゼロ論議は、いったい何だったの?
東日本大震災も、福島第一原発事故も、全部なかったの?反省ゼロ?

極めつけは、美輪さんが「廃棄物の最終処分問題を解決することが先決でしょ」とおっしゃると、
茂木大臣、「新規建設しようとしまいと、すでに廃棄物はあるんですよ」だと。
それって、解決できません、って言ってるんですよね。
どうせゴミはもうあるんだから、どんどん増やしていいの?
は?どーゆー論理だ?????
わたくし、飽きれて、開いた口がふさがらず、食いかけのラーメン、ボロボロこぼしてしまいましたわ

さらに、なんでも「めちゃくちゃにしたのは民主党」みたいに言うから、美輪さん、怒って、
「原発は安全だって言って、どんどん増やしたのは自民党でしょ。
後始末しなさいってことで、政権が戻ってきたのよ」
と、至極まっとうなことをおっしゃいました。
気持ちを抑えて、冷静に話そうとしてらっしゃいましたが、
相当頭に来てたと思うよ。声が震えてましたもの。
そしたら、コメンテーターの人がね、「福島の人に謝罪してください」と言い出して、
ただの謝罪問題にしちゃったのよね。
謝って済む問題じゃないっつーの!
そこからどうするかって話を、ちゃんと美輪さんはしてたのに~~~~~



 もっとも恐ろしいのは、憲法改正問題です。
安倍さんは、まず、憲法第96条を変えちゃおうと言ってますね。
憲法改正手続きを簡単にしてしまおうって。

 日本国憲法 第九十六条
この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。 憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。


下線部の発議要件=衆議院・参議院すべての議員の3分の2以上が賛成=が困難だから、
2分の1に緩和しようってことなんですが…

憲法は国の基本法で、簡単に変えちゃいけないから、改正要件が難しくなってるって、
中学生の公民の時間に習うよ。
いや、「社会のしくみ」ってことで、小学校の4年生ぐらいで勉強するんじゃないかな?
そもそも憲法というのは、人権を守るために存在するもので、
それゆえ国家権力の行き過ぎを抑えることが存在理由です。
つまりそれをはずしちゃったら、憲法じゃないのよね。エセ憲法になっちゃう。

安倍さんが憲法改正したい理由は、自衛隊を国防軍にして、戦争ができる国にすることだけど、
それが簡単にできないことがわかってるから、改正手続きのほうをを簡単にしようとしてるわけでしょ。
国民が望んでいないことでも、自分たちの都合で憲法を変えられる、魔法の杖がほしい…

まるで、お願いが3つに限定されないように、
「私のすべての願いが、かないますように」と、言っているのと同じ…
ああ、恐ろしい…


「私はヨカナーンの首がほしい…」

こんなこと、選挙前からわかっていたことで、
それがどんどん現実になろうとしている…

国民は、「前より良くなるだろう」と期待して投票するんだけど、
本当によく考えて、慎重にやらないと、
「前のほうがよかった」ってことになる。
今までは、それを繰り返してきてしまったんじゃないかな。

 ソーセージが鼻からとれて、「よかった、よかった」っていうならまだマシのように思える。
木こりがもっと愚かだったら、
「ソーセージを取ってあげるかわりに、おかみさんが一生黙っているように」と、お願いするかもしれない。
いや、文句を言われるのが嫌だから、おかみさんをソーセージごと消してしまう?!
それとも、「鼻の頭にソーセージがくっついているのが嫌なら、おでこにくっついてしまえ!」っ言うう?
いやいや、体中にソーセージをくっつけさせて、おかみさんを埋もれさせてしまうかも…

「こんなはずじゃなかった…」
あとから言っても、取り返しがつかない。
でも、私たちのチャンスはもう一度ある。
来年夏の参議院選挙。
今度こそ、選択を誤らないように。
絶対に、改憲派に席を譲ってはならない…のだよ

《余談ですが…》
今回、ペロー童話を探していて、思わぬ発見がありました。
子どものころから心に引っかかっていたお話が、ペロー童話だったのよ。
『巻き毛のリケ』というお話なのですが、
英陸は長年、『巻き毛のリル』だと勘違いしていたんで、原作が見つけられなかったのよね

 『巻き毛のリケ』は、ここで紹介してました 最初の一歩

     
『赤ずきんちゃん』は「お嬢さん、オオカミに気をつけなさい」という教訓よね


 いやあ、年末に、ちょっとだけスッキリ?
…でも、私の周辺は全然すっきりしてないな…さ、さ、大掃除、大掃除…

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三つ子の魂百まで… | トップ | 新しい年が来た »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「リル」だと (RedStar)
2012-12-31 21:03:24
「上海帰り」ね。
…一年の最後のコメントがチャチャ入れでごめんなさいねー(^^;!

今年もお世話になりました。
来年もよろしゅうに。


返信する
今年もあと3時間余り… (英陸)
2012-12-31 21:12:40
 RedStarさん
こちらこそお世話になりましたばい
最後にコメント入れてくれてありがと
また来年も、どぞどぞよろしく
返信する
来年もよろしく (MARIN)
2012-12-31 22:03:11
我の大好きなビアズリーをありがとう~~
そして 選挙にはどんな事が有っても投票しましょう

最後に今年もありがとうございました
来年こそは会えるように仔がイベント開いてくれますように

良いお年をお迎え下さいね
返信する
来年も仔年♪ (英陸)
2012-12-31 23:17:05
 MARINさん
○○がほしい…恐ろしい…
というキーワードから、『サロメ』の挿絵をもってきたんだけど、
喜んでいただけてなによりです~
何かと心配なことも多い今日この頃ですが、
明日はやってくる!
そして明日は来年!!
明日からも、またよろしくね~~
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。