Zechoesの旅

旅行のエピソードと写真

ミニPCがやってきた

2023-02-27 16:03:12 | 街の電気屋さん

◎古い年代物のmouseデスクトップパソコンが頻繁に壊れ、その都度
何故か治してしまうのですが、完全に動かなくなる前にデータの
引継ぎが出来るよう今流行り?のミニPCを買ってみました。
ボーズのパソコン用スピーカーと比べてもかなり小さなお弁当箱
ですね。これって使い物になるのかな~???


◎中華系パソコンMINISFORUMのUM560で中国から直接買うと
送料や税金がどのくらいかかるのか、又納期がいつになるのか
わからない状態です。日本の代理店経由で買うと同程度の物が
2万程度も高くなるのでどうしようか悩んでいるところ!!!
それが突然、今まで販売していなかったamazonで販売されて
いたのです。値段もメーカー販売価格にチョットプラス、送料
程度の金額で納期も4日でした。普通在庫がある場合でも決済から
配送までの期間が最短で2週間かかるのに、これはラッキーと
言うことで金曜日の夕方にポチリすると、なんと翌日の土曜日の
朝早く到着したのです。(一日もかかっていないぞ)
amazon経由なので決済もトラブル対応もチョット安心・・・


◎既に引退しているDELLのデスクトップパソコンと比較しても
かなり小さいのですが、性能は数段上です。
早速セットアップし無事動作確認が出来ました。久々のパソコン
購入のためマイクロソフトアカウント作成で個人情報をバンバン
入力するらしく、パソコンは10年以上使うものと考えているので
これらを省き今回はローカルアカウントでセットアップです。
セットアップ時、事前にコマンド入力する際「¥」マークが入力
できずチョット苦戦しましたが、その後はスムーズにMSアカウント
なしでセットアップ完了しました。
かなりコンパクトで気に入っていますが、中華系PCの耐久性や
CPUがRyzen5 5625Uで初のAMD社なのでどうかな~、とか心配な
ところも少しあります。
そうだ、ディスプレイからのPD給電を試さないとね・・・


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 段ボール ハウス | トップ | 住宅街のシフォンケーキ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

街の電気屋さん」カテゴリの最新記事