goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクでオンもオフも走ります

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2025/04/02

2025-04-02 10:58:00 | 日記
 4月・雑感 コーナー

4月1日と言えば会社の入社日
昭和48年4月1日付で定期入社しました。
当時 生産が忙しく28日から出社しました。
その分 給料も貰いました。
新しい工場でした。
午前中 会社の説明
勤労の賢い おネーさんばかりでした。
午後から現場でした。
職業訓練校にいたので機械が使えました。
朝の通勤は陸上競技部だったので早い時なら16分で走れました。
次の年は四国の工場へ転勤、、、
その後 不況で転勤族かな
転勤の数なら負けていません。


今月から自動車の車検の受検が2ヶ月前から
可能になりました。
年度末の混雑解消だそうだが、、、
車も良くなりました。
因みに継続車検の期間も長くして欲しいと
思っています。
免許証も所有し50年近くなりますが保険を
使った事が有りません。
保険料も安くして欲しい。
常に「安全第一」と心構えています。


当地 昨夜から2.4センチの雨が降りました。
野菜も育っていました。
ジャガイモ🥔の芽が出てきました。



次は選別も有ります。


昨日は家の敷地にツクシが出ていました。
2回目のプチツクシ狩りでした。
家の玉子でツクシ玉子綴じが出来ました。



美味しゅうございました。


家の納屋にツバメが帰って来ました。
夕方遅くまで仕事かな、、
トリ目と言われるがニワトリも意外と
目が見えていると思います。
ツバメもオシドリ夫婦と仲が良いです。



「仮面夫婦」では有りません。









2025/03/30

2025-03-30 13:35:00 | 日記
  3月末便り・船釣り コーナー

先日(神戸西区)で3.5センチの雨が降りました。
陽気に誘われて我家のプラムの花が満開に
なりました。


サクラより早く咲いています。
一年で一番綺麗な頃です。
樹は若く早く伸びています。
昨年もたくさんの実ができました。



昨日は淡路・福良「ゆうゆう丸」に乗りました。
新しい船を発掘しました。
天気予報を観ると朝は曇天・海は濁り
メバル釣りの好条件です。
春を告げる魚と言えば「メバル」
夕方前に予約しバタバタと準備、、。
朝4時前 家に出て5時着 小雨の福良港
時間が有るので軽く散策、、、
古い歴史も有りました。
広い敷地に技術研究所が有りました。
何を開発しているのかな?

この頃は貰った軽四が活躍中です。
駐車場も広く隣は畑で野菜が育っていました。
若い船頭さん ご挨拶
客は4人 広い釣りが出来ます。

桟橋に船が停泊していました。
おっさんには乗り降りが安心です。
6時出船 陽が早くなっています。

船には竿置き台が有り同時作業が出来ます。
船の前には探検丸のモニターが有り安心。
港を出て北を向け 行者の見えるポイントでした。
メバル釣りの錘は軽いです。
関節痛には有り難い。
しかし船中 当たりが有りません。
船は南下し鳴門海峡の中央まで走りました。



魚探には映りますが当たりが有りません
ガシラ(カサゴ・アラカブ)も釣れません。
全員 ボーズかな ?

後半からメバルの盛り返し当たりが有りました。
釣れると大きなメバルでした。



今年は大きなメバルが多いそうです。
次に大きな当たりが有り走り止まらない
鯛では無い スズキにしては走り過ぎ、、
ハリスは髪より細い1号と やりとり
 相撲なら「叩き込み」
勝ちました 白星です。
揚げると ハマチでした。
船は流すたびにメバルが釣れました。
ツバスも釣り揚げました。

1時過ぎ納竿
小さ目のクーラーが満タンになりました。
大きなクーラーを持って来るとロクな事が
有りません。。















 


2025/03/28

2025-03-28 11:11:00 | 日記
 春の便り・雑感 コーナー

暖かい日が続き我家のサクランボが
満開になりました。



朝陽が当たるとよく光ります。


某日  青物・鯛 「強化月間」
釣れていたので前夜 飛び込み
淡路 スメラギ・皇に予約しました。
よく空いていましたがほぼ満員でした。
朝4時前 家を出て福良港には5時前に着きました。
船の乗り降り時間は満潮・干潮の時間帯では無く安心良かったです。



6時28分出船
朝一のポイントは押登沖で当たりが有りません。
次のポイントを探し転々と回りましたが魚探では反応が無く移動ばかり、、、
相撲なら仕切り直しばかりです。
鳴門海峡の中央まで走りました。
潮も止まりタイラバになりました。
昨年 会社の「つねかねカップ」の賞品で
貰ったタングステン(60g)を使いました。
人生初の軽いウエイトでした。
鳴門海峡の潮は手強い!
一投目 錘が底に落ち着きません。
中層で止めやり直し
 試験場でバイクの指導していた「二段階右折」みたいです。
安全(マツリ)のため、、
しかし船中 釣れません。
潮が動き出しジギングになりましたが相変わらず釣れませんでした。
 パーフェクト! 撃沈でした。
港に帰り船にお土産を頂きました。


昨日は朝から隣の川で市役職員で会合でした。
若いのか名札が無いので名前が解らない。
用件は川沿いの陥没等々、、、
ブロック塀も危険⚠️が無いと改修は無いそうです。
事前に記録は取って貰いました。
その時 川の中に最近 ヌートリアのファミリーが巣を作り住んでいました。
動物は環境局の担当だそうです。
以前 外来種のカメ🐢を一掃していましたがまた居ました。


一昨日から納屋に遥々 ツバメが来ていました。
陣取りをしているかもしれません。
他に良い所が有れば良いですが、、、
人の顔も覚えているのかな。















2025/03/23

2025-03-23 09:48:00 | 日記
 三寒四温 コーナー

今朝は7℃ 暖かい朝でした。
三寒四温 最近では冬の終りから春先に
かけて使われる事が多くなりました。
3日ほど寒い日が続いた後 4日間くらい
暖かい日が続きそれを繰り返す天候だそうです。 

昼間は畑仕事なら半袖です。

昨日は家の隣でプチ土筆狩りをしました。



子供の頃は弁当持ち 土筆狩りが遊びでした。
子供には良い土筆のポイントを知っていました。
今頃は良い土筆が少ないと思います。
気候も関係しているかな?
晩飯に土筆の家の卵とじが出来ました。
美味しゅうございました。

畑のタマネギ🧅も雨が降り大きくなっています。



淡路島 タマネギも有名で先日は
極々早生タマネギの収穫が始まっていました。
今年も良い苗が有ったので安心でした。
生産管理が甘いのでたくさん植え過ぎました。






2025/03/20

2025-03-20 12:34:00 | 日記
 3月中旬・雑感 コーナー

朝はマイナス2度半 ニワトリ小屋の
水が凍っていました。
久しぶりに湯を入れました。

ニワトリ先生から貰った新米ニワトリ
元気ですが未だ別行動 手間が掛かり
部屋が必要です。
仲間に入れません。。

畑で一昨日 夕方から雨が降り、大風、、
雷⚡︎まで鳴りました。
家が震えたそうです。


先日 釣った魚と家の玉子で家内が
ちらし寿司が出来ました。



美味しゅうございました。



朝 我が部屋のテレビ 未だ暖気運転が
必要です。
映ると NHK.BS「俳優・近藤正臣」
ドキュメントの放映がありました。



私が小さい頃から知って何故か名前が
よく似ていました。
誰かと思いました。
83歳だそうです。
ローカルな所に移住しているそうです。
猿🐵もいるそうで柿 喰われるそうです。
川釣りもするそうです。
年老いてひとつひとつ出来なくなる事や
失敗する事を楽しむ新発見するそうです。
それぞれの人生、、、。
家内が普段 観ないBSテレビで感動した
そうです。

今月はバイクの自賠責保険の継続でした。
数が多いので今月 2台も有ります。
ナンバープレートに貼る自賠責のシール
古いシールなら 平成・令和と
期限の判別が判りにくい。
判るように考えて欲しい。