ずむり。2

日々のごはんとつぶやき。時々ポケモンGO。
小さな家庭菜園も始めました。
静かで平和な引きこもり生活です。

今日は畑へ。

2025-02-07 18:36:46 | 日記
海老マヨ
コロッケ
水菜のチヂミ
ひじき煮

昨日の晩ごはんです

買い物に行かず家にある物で。

冷凍のエビを海老マヨにして、冷凍コロッケを揚げました。
ひじきの煮物もいつぞやの冷凍保存品。
冷凍物が大活躍です。
水菜が余っていたのでいつもの水菜のチヂミも作りました。
メインとしては弱い三品が支え合っている感じの食卓です。

最近はあまり買い物に行かないので、結果食費が安く済んでます。
その分、メニューが質素になってるってことかしら。

美味しくいただきました。


静岡からこんにちは。

寒い日が続きます。(7度)
静岡は雪が降らないから、ただ寒いだけですが。
いや、風が強いか。(とほほ
来週には気温が上がるというので、きっと今がこの冬の底。
あとは春が来るのを待つだけです。

今日は今週初めて畑へ行ってきました。
おそらく週末は忙しくなりますのでね。
木を切ったり運んだりね。(とほほ

今日の収穫。

今日の人参は不出来。
スーパーでレタスが安いとつい欲しくなっちゃうんだけど、少ないながらも採れるので、買わずに堪えてます。

再生栽培の豆苗も順調に育っておりますよ。

そろそろ収穫できそうです。

さて。

リビング前からミモザの大木が無くなり、よく日が当たるようになりました。
森を見ても思うけど、木というのはすごく光を遮るのです。
リビングが明るい。そして暖かい。
外から帰ってくると「あれ?暖房付けっぱなしだった?」と思うほどです。
こんなに違うなんて、逆に夏は何か対策しないといけませんね。

ミモザが無くなったのは残念ではあるけれど、
年々大きくなって世話が大変で、いつか伐採することになるのかなぁ、
と思っていたので、こうして自ら手を下さずに心を痛めない形で解決したのは、ある意味良かったのかもしれません。

それにしても、人や車に被害がなかったのが本当に有り難かったです。
ものすごい重量なので、もし下敷きになっていたら大惨事になりかねないところでした。
ミモザが倒れるの自体は宿命で避けようがないことだったとしても、
被害がなかったというのはご加護だったと感じます。

片付けをしている時に通りがかった方との立ち話で、
「人的被害もだけど、家側に倒れなくて良かったよね。直すにもお金がかかるよ」
と言われて、なるほど、確かに。
片付けは大変なものの、市の草木回収所(無料)に運び込む予定なので、経済的被害は無し。
とんでもない経験ではあったけど、悪いことにならず、むしろ感謝せねばと思います。

立春すぐに起こったことなので、これで今年の厄を一気に払った!ということで。
そう思うと、節分で恵方を間違えたのも、これを暗示してたのかも?なんて考えちゃいます。
最近は「虫の知らせ」的なものは、神様がというより各自未来の自分の魂がやってるんだったら面白い(笑)
というか理解しやすい気がするのですが。

今回のことも未来の自分が、
なんとか知らせたい、でもどうやって?
と知恵を絞った結果、
Google Homeに恵方を間違えさせることで教えようとしたとかね(笑)


さ、週末です。
今週はあっという間でした。

明日はミモザの片付けを頑張ります。
大雪の地域の方の苦労に比べたら、それくらいはなんてこと無いです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 片付けました。 | トップ | おひな様を出しました。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事