にゃんころりんのすっとんとん

天に星 地に花 人に猫

月の失敗写真

2023-11-09 20:47:00 | そのた




月の写真下手くそ選手権エントリナンバー1






横にしたら、下手くそ選手権登録番号番?






この日のお月様、本当はこんな形でした。





月と言えば、ルナ?
cakeaterさんが、過去写真、ボツだったのでもいいから、載っけてみなはれ、
とアドバイスしてくださったので、過去ボツルナ写真も。
 






ボツ理由 わかりにくい





 

ボツ理由
急に袋の入り口からのぞかれて顔が びっくりムッとしている

くつろいでいるところ、びっくりさせて悪かった気がして、
ボツにしたような気がします。
ルナ、その節はごめんね。
 


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶

2023-01-01 12:21:32 | そのた



 

昨年は ご訪問いただきありがとうございました

今年は元気で明るい年に なりますように

そして世界が 少しずつでも
穏やかで やさしい関係性に
変わって ゆきますように




にゃんころりん拝

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑田佳祐 feat. 佐野元春, 世良公則, Char, 野口五郎 - 「時代遅れのRock’n’Roll Band」

2022-05-25 12:11:08 | そのた

桑田佳祐 feat. 佐野元春, 世良公則, Char, 野口五郎「時代遅れのRock’n’Roll Band」特設サイト

桑田佳祐 feat. 佐野元春, 世良公則, Char, 野口五郎「時代遅れのRock’n’Roll Band」特設サイト

桑田佳祐、佐野元春、世良公則、Char、野口五郎。 同学年、同級生である4人を迎えて急遽制作された「時代遅れのRock

桑田佳祐 feat. 佐野元春, 世良公則, Char, 野口五郎「時代遅れのRock’n’Roll Band」特設サイト

 


メンバーの一人一人に、同世代感あります。
ずーっと、同じ時代を生きて来たなあと思う。
(私が野口五郎ファンクラブ会員だったことは秘密だ・・ )

とにかくこのメンバーチョイスが第一のツボ。
彼らの歌う、平和へのメッセージが本当のツボ。
    
こちらがその曲です。

桑田佳祐 feat. 佐野元春, 世良公則, Char, 野口五郎 -
「時代遅れのRock’n’Roll Band」
(Official Audio)




若い頃から活躍された人たちだけど、今もなお輝いていて、うれしい。
私たちの世代は、親や祖父母の世代のリアル戦争の話を聞きながら、
戦争のない時代を自由に生きてこられたからこそ、平和への思いは、すごく強いのだ。
だからよくわかる。


 子どもの命を全力で
 大人が守るということ
 それが自由という名の誇りさ 



ぜんぜんダサくないし、時代遅れでもないよ。


短いけど、5人のメイキング画像入りの予告編もあったです。

桑田佳祐 feat. 佐野元春, 世良公則, Char, 野口五郎 -
「時代遅れのRock’n’Roll Band」 5月23日 緊急配信リリース決定!!





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉市のペットと一緒に避難できる避難所一覧

2019-10-12 11:26:33 | そのた

ご注意
台風19号の接近に伴い、千葉市ではペットと一緒に避難できる以下の避難所を開設していましたが、10月13日(日曜日)18時をもってすべての避難所を閉鎖しています。




千葉市HPより

ペットと一緒に避難できる避難所一覧

中央区
蘇我コミュニティセンター(中央区今井1丁目14-43)

花見川区
犢橋中学校(花見川三角町656-2)

稲毛区
小中台公民館(稲毛区小仲台5丁目7-1)

若葉区
千城台コミュニティセンター(若葉区千城台西2丁目1-1)

緑区
鎌取コミュニティセンター(緑区おゆみ野3丁目15-2)※10月12日(土曜日)9時から受け入れを開始します。

美浜区
真砂コミュニティセンター(美浜区真砂2丁目3-1)


避難する際の注意事項
様々な方が利用される避難所です。動物が苦手な人やアレルギーのある人などもいるため、周囲の人に配慮してください。
受入れできる動物は犬猫のみです。
ペットキャリーかケージに入れて同行してください。
必要最低限のペットフード、ペットシーツ、療法食、薬、リード、食器をご持参ください。
避難に伴って生じた廃棄物等は必ずお持ち帰りください。
避難所内では、飼い主の責任でペットの管理をしてください。
避難所内では、職員の指示に従ってください。
避難所内の秩序維持にご協力ください。
指定された場所以外に動物を入れないでください。
飼い主同士の共助のためのコミュニケーションと良好な関係構築に心がけてください。
上記のルールに違反する場合は、避難所の利用はできません。
ペットの健康に関するご相談は、かかりつけ医にご相談ください。または、千葉市獣医師会(外部サイトへリンク)をご利用ください。


問い合わせ先
防災対策課 043-245-5113

上記は、こちらより転載。
https://www.city.chiba.jp/somu/bosai/20191011_19_7.html?tw191012
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2019-01-01 12:17:35 | そのた






自然と平和と命を大切に・・・

今年もよろしくおねがいします






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉市のマンホール

2018-11-24 20:03:51 | そのた
 
遅ればせながらお題に挑戦・・・なんていうとかっこいいですが
2007年に記事にしてた写真です。







千葉市のマンホール2種。
1枚は息子の高校の保護者面談に行った時に途中で撮影したマンホールだから
うわあ、11年前。うわああああああ、11年も前だってば。

もう、あれから11年も経ってしまったのか。11年。ああああ・・・(しつこい)


どちらも 千葉市の花-大賀ハス 千葉市の鳥-コアジサシ 千葉市の木-ケヤキ
が、デザインされてて、大賀ハスのピンクと鳥が可愛いなと気に入ってます。
このデザインは今でも変わっていない・・
と思ってましたが、千葉市のマークのところだけ変わっていました。
11年の歳月は侮れませんね。





マンホールカードなんかもできてて、世の中は、ちょっとしたマンホールブーム?
ダムカードっていうのもありましたよね。
街の縁の下の力持ち、土木が脚光を浴びるのはいいことだと思います。

千葉市のマンホールカードはこちらに入手方法が出ていました。
https://www.city.chiba.jp/kensetsu/gesuidokensetsu/keikaku/manholecard.html


・・・にしても、先日11月21日でブログ14年目が過ぎました。
だんだん、昔なじみの人達とも疎遠になってしまった今日このごろ。
ブログは、私のささやかな生存証明みたいな感じになってきちゃったですよ。
これからも、時たまでいいですから、思い出したら見に来てくださいませね。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風太くんブームから13年

2018-11-14 10:14:55 | そのた

「にゃんころりんのすっとんとん」というしょぼいブログも、もうすぐ14年目を迎えます。
(よく続いたなあと我ながら感心する)
その間にルナがやってきて、ルナがあちらの世界に帰っていって・・・

レッサーパンダの風太くんの記事を書いたのは、2005年の5月。ルナが我が家にやってくる1ヶ月前でした。
当時は、立ち上がる風太くんの姿が脚光を浴び、風太くんブーム真っ最中だったのですよ。

  レッサーパンダ狂想曲?


あれから13年。千葉市動物公園のツイッターに風太くんがいました!
風太くんは現在15歳。まだまだ元気そうで、何よりでした。
かつては、たくさんのカメラに囲まれていた風太くん。
隠し撮りのカメラにも、気がついている様子。
 ↓




今は、クウタくん(風太くんの6番目の子ども)が、普通に立ち上がっておやつを待ってます。
飼育員さん、もっと声かけてあげればいいのにぃ・・





この写真は、風太くんの双子の子どもたち。
「風太君と子どもたち」(2006年10月)から抜粋しました。




 あー、レッサーパンダ飼いたい・・ヾ(・д・`)ォィォィ.
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、気持ちが動いてる♪

2018-03-26 19:40:25 | そのた

尾崎亜美さんの「マイピュアレディ」。1977年だったのか、この曲。もう40年も前なんてねえ。
時間が経つのは、あっという間ですねえ。

短大の学生寮にいた時、管理人さんがファンだったのか、管理人室からけっこうな音量で聞こえてきて、「また、かけてる」と。
管理人さん、大きなラジカセもってたんだわ。
この曲を聞くと、当時の管理人室の前の通路、と、時代の空気がよみがえります。
春の明るい気分とあいまって、東京に住んでなんやかんやからの開放感、友達との毎日のたわいない会話。
「花粉症」という言葉も知らず、インターネットなんて想像だにしなかったけどね。

だけど、あの時代はたしかに、私の人生においても春だった~ ノーテンキという意味で(笑)
ルナが、「今もでしょ」とあちらの世界で言ってるような・・ヾ( ̄o ̄;)オイオイ

春がくるたび思う、平和が続いていてよかったな、今年もいろいろな花が咲きだして、よかったなあって。



マイピュアレディ 尾崎亜美さん


この曲は、資生堂のCMソングに使われて大ヒットしました。
「ダイヤルしようかな、ポケットにラッキーコイン」「ノートに書いたテレフォンナンバー」
・・・そんな時代でしたねえ。

CMも見つけちゃったよ。懐かしかー。当時はみんなの憧れでした、小林麻美さん。
バブルの前だったから、ファッションも、バブルの頃より今に近い自然体。が、いいですね。



資生堂 クリスタルデュウ CM(1977年) マイピュアレディ 小林麻美



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キミの住んでる○○ハウス

2016-09-12 14:11:03 | そのた
実は以前から、誰が歌っていたのかわからないけど、「積水ハウス」のCMソングの声の人に魅了されて心に残っていたのです。
何回か聞いているうち、画面に「歌:アルケミスト」と書かれていたのに気づいて、you tubeで、探したことがあります。

やさしいベルベットボイスのこの声。好きなCMソングというより好きな声かもしれないけど。


アルケミスト / 積水ハウスCM曲




画面でみたら、歌っている方は、生まれつきなのかわかりませんが、片腕に障害があったようです。
今、行われているパラリンピックもそうですが、不自由はない、とはいえないでしょうが、どんなふうでも才能(アンド努力)は、本人次第なんだなって思いましたです。

だって、全盲のピアニスト・のぶ君こと辻井伸行さんの、ピアノのベルベットのような音色が大好きで、よく聞きますが彼が目が見えなかったなんて、すっかり忘れていましたもの。
・・・あ。気づいたけど、私はベルベットタッチが好きなんだわ。(*´ω`*)


ついでに、だんにゃさんにも、好きなCMソングって、あるの?って聞いたら、間髪入れずに、「明星即席ラーメン」の歌を歌ってました。
元祖CMソングだ。さすが、昔のことはよく覚えてるおじさん。


【懐かCMソング】明星即席ラーメンのうた【明星食品】



作詞作曲は、ミッキー・カーチスだそうですよ。知らなかった~!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルナがサンタさんからもらえるプレゼント

2015-11-25 19:19:09 | そのた




クリスマスにはまだ間があるけど・・・サンタさんがいいました



サンタさん
「ほっほっほ。ルナにはこれをやろう。」
ルナは【消しゴム9個】をプレゼントされた!

https://shindanmaker.com/302294






引き出し開けたら、消しゴムが本当に9個あったyo  
(使い古し感が、半端ないけどyo・・

ちょっとこれ、サンタさんの魔法じゃないの ・・違う






まあ、そうだろうなあ(笑)




サンタさん
「ほっほっほ。にゃんころりんにはこれをやろう。」
にゃんころりんは【高級車1台】をプレゼントされた!

https://shindanmaker.com/302294


うわあ、やったあ、もらったぞお!






日産リーフ






息子が行った工場見学のおみやげ・・実は3台も・・・

ほんとは、いらにゃい…


    

上記サイト「サンタさんからもらえるプレゼント」は、診断結果が 
日替わりなのだそうです。この記事と内容が違うこともあります。



 おまけ 




あったかい人の心が、サンタさんのプレゼント
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする