やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

ソフトクリームのように…

2016-05-23 07:49:41 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

今朝、こんなジャーマンアイリスが咲いていたので、
「ネタ花見ぃ~つけた♪」
ってね、喜んで、撮って来ました。
どうかしら?
まるでソフトクリームの様な、デコ盛りのジャーマンアイリス、なかなか美味しそうでしょう?

ジャーマンアイリスって…
本当の事言うと、わたス、昔はね…
ちょっと、キモイ… 風情が無い…
ってね、そんな風に思えて、あんまし好きじゃなかったけど…

でも、今は、違います!
ジャーマンアイリスの本来の魅力、これはこれで、とっても素敵なお花だと、思って見る、お気に入りのお花です。


何でもね…
食わず嫌いは、いけないよね。

そう…
人間だって、お花だって…
見る目を変えれば、それはそれで、素敵さが、見えて来ますもんね。(…と、自分に言い聞かせています。笑)


アラララ…
時間も無いのに、まだ、しょうもない戯言書いちゃったよ…

そんでは、ここからは、いつものように、大慌てで、今朝撮った画像を、適当に、ペタペタ致します。


そんでもって…
普通のアヤメも、ドンドン咲いて来ました。↓



我が家の庭は、雑草園なので、スギナの中で、いずれがアヤメか…って感じで、咲いています。↓





大好きなお花と言えば…
「九輪草」も大好きなお花です。
九輪草も、今は、色んな色のお花があって、可愛いです。↓




白花と赤花を、交配に交配を重ねて出来た、色んな色の九輪草ですが、
昔は、我が家では、「九輪草」と言えば、赤色一色だけだったので、
やっぱしね、このお花を見ると、思い入れがあり、赤花が、九輪草の中では、わたスの一番好きなお花です。




コメントのご質問…
昨日のブログでのお話なのですが…
私のが大慌てで、適当に作った「ほうば寿司」、夕方、まだ残っていたので、撮ってみました。↓



↑以前にも、変な講釈を書いたのですが…
この我が家の、ほうの葉っぱで、包んだ、「ほうば寿司」は、昔々の作り方です。
五目寿司を冷まさないで、熱いうちに、ほうの葉に包んで、それを、木の桶に重ねて、自然に蒸されるようにします。
そうすると、ほうの葉が茶色になって、お寿司に、ほうの葉っぱのいい香りが着いて、ほうの葉にある殺菌作用が、発揮します。
昔は、冷蔵庫なんて無いし、田植えの時、持ち運びもイイし、箸なんて使わなくても、葉っぱを広げれば、自然に平べったい押しずしになっているので、忙しい農作業の合間に、食べやすく、田んぼの側でも、食べやすかったご馳走でした。
そんな訳で…
我が家では、今、色んな所で販売されている、緑緑のほうの葉に、綺麗に見た目良くデコモリされた、ほう葉の香りのしないほうば寿司でなく、
こんな茶色の葉っぱの「ほうば寿司」を、とっても好みます。
まぁ、どうでもいい話ですが…

すみません、時間がなくなりました。
昨夜は、12時過ぎに寝て、今朝も、4時半前に、目が覚めて、起きました。(何やってんだか?)
今日は、パートを終えて、家に帰り、父を歯医者さんに連れて行きます。
わたス…
頑張れるかなぁ~

なにしろ、根っからの、グウタラなので、一抹の不安はありますが…
今日も、こうして、痛い痛いと言いながらも、体が動くので…
出来る分を、出来るだけ…
ってことで…
わたス、笑顔で、頑張りまぁ~す。

今日も、拙いブログを最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキングへ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする