やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

何でもかんでものUPです

2016-11-03 07:38:07 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

すみません・・・
今日は、これと言ったネタ花が見つからず・・・
かと言って・・・
ブログの更新は続けたくって・・・
「まぁ、ブログは、自分の日記だから、イイっかぁ~」ってね・・・
何でもかんでもの、UPです。

で・・・
まずは・・・
手っ取り早く・・・
またまた咲いてくれた、3本目のセロジネを、またまた撮って見たのですが・・・↓
ねっ、なかなか綺麗でしょう。

グウタラガーデナーのわたスでも・・・
リビングに置きっぱなしでも・・・
とっても頑張って、自力で咲いてくれるセロジネです。↑
ホントはね・・・
お世話が上手な方だったら、もっと、いっぱい咲かせられるのでしょうけど・・・
放たらかしの私では、3本咲いてくれただけでも奇蹟・・・
我が家では、数少ない蘭のお花を、とっても嬉しく見ているわたスです。


そんでは・・・
リビング暮しと言う事で・・・
これも何度もUPしている、ほとんど放たらかしのミニサボテンですが・・・
今日も、おでましでぇ~す。↓



↑我が家は、とにかく冬が寒いので、サボテンは、凍み腐らせてしまうので、アカン・・・って・・・
そんな事を、ずーっと思っていたのですが・・・
数年前の年末に、寒いHCの入り口で、寒さに震えている、3個の、50円になった処分品のサボテンを見た時・・・
「しょうがないねぇ・・・ 我が家のリビングだったら、ここよりは暖かくて、マシかも・・・」って・・・
ついついほだされて・・・
本当に小さなサボテンを、連れて帰って来ました。

ほんでもって・・・
同じ頃、寒い100円均一店でも、同じように、そんな事を思って・・・
ついでだからと、1個連れて帰りました。

わたスね、もう何十年も、サボテンは育てた事が無かったので・・・
最初の年は、サボテンは、とにかく、寒いとアカンと思って・・・
連れて帰ったミニサボテンは、2重、3重のナイロン袋に入れて・・・
リビングの高い所だったら、部屋の中で、一番暖かだろう・・・と無い知恵を絞り・・・
ダメ元で、パイプ棚の一番上に置いて、冬越ししました。

それがね・・・
次の年は、ナイロン袋に入れるのが、面倒で・・・遣らんかったのですが・・・
サボテン、ぜんぜん大丈夫だったんです。
「アラララ・・・ サボテンって、案外、寒さに強いんだぁ~」ってね・・・
ビックリポン!しちゃった、無知なわたスでした。

あれから数年・・・
このミニサボテン4兄弟は、触っても、全然痛くない、刺さらない棘なので・・・
何だかね、我が家の子って思えるほど、メチャクチャ愛おしくなってしまったわたスです。

そんでもって・・・
どうでもいい話だけど・・・
ここだけの話しだけど・・・ 

今ね・・・
HCの入り口に、ミニサボテンが、少しだけ在るンよ・・・
なので・・・
わたス、密かに、狙ってるんです、寒くなって、激安になるのを・・・
なぁ~んてね、みなさぁ~ン、内緒だよぉ~ デヘヘヘ…


秋、深まっていますね・・・
やまのうえは、今朝は、冬らしく、時雨模様です。


みんなみんな、植物は、それぞれの秋を、精一杯頑張って生きているんで・・・
くたびれたワタスも、頑張らねば・・・と思います。

わたスは、わたスの出来る事を、出来る分だけ、頑張るゾー!


そんでは・・・
昨日の、燃えるような夕焼けを貼り付けて・・・↓





チョット、ここんとこ、凹み気味の、心病むおばちゃんだけど・・・
世間は、今日は、お休みらしいけど・・・

我が家は、そんな文化的な生活は縁がない! 関係ない! ってね・・・
今から、パートに出かけます。


そんな私ですが・・・
今日も、こうして最後まで見て下さって、大きなパワーを頂きました。
とっても、嬉しかったです。
私、本当に、感謝致してしております。
「ありがとうございました。」(最敬礼)
人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする