やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

アレレ…もしやこれは…

2016-11-16 08:04:42 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

「アレレ… もしや、これは…」

ってね・・・
昨日、前庭で、咲いていた、こんなお花を見つけ、ビックリポン!

「そう言えば… これも、以前、処分品で残っていたので、まぁ、ついでだから、連れて帰ろうか…」
ってね・・・
HCで、処分されるのも可哀相になって、他の球根と一緒に、買って来て・・・
「ここでも、イイかぁ~」ってね、前庭に埋めた事を、微かに思い出した「サフラン」でした。

どうかしら? 派手さはないけど、クロッカスみたいで、なかなか可愛いお花でしょう?

サフラン・・・
サフランは、昔、我が家の祖母が、いっぱい育っていたお花でした。
秋になって、このお花が咲くと、毎日、赤い糸くずのような雌しべだけを集めて、天日で乾燥させていました。
で・・・
祖母は、それが、頭痛の薬だと言って、頭が痛い時、お茶碗に、その乾燥した雌しべと、お湯を入れて、少し置いて、飲んでいました。
私も、子供の頃から、偏頭痛だったんで、いつも飲んでいました。
果たして、効き目があったのかどうかは、定かではありませんが・・・
昨日は、サフランのお花を見たら・・・
秋になると、縁側に、サフランの雌しべを干した光景が、思い出され・・・
祖母を思い出し、懐かしく思った訳です。


そう言えば・・・
あの凄ーくいっぱいあったサフランは、道路の拡張で、無くなってしまったけど・・・
もしも、今も咲いていたら・・・
きっとわたス・・・
あの頃の祖母のように、雌しべの乾燥をさせていたかも・・・

ってね・・・
祖母は、いつまで経っても、わたスの祖母で、おばあさんってイメージなのですが・・・
よくよく考えれば・・・
自分が、もう、あの頃の祖母の歳になっている事に気付き、我ながら、笑っちゃいました。

何度も、書いていますが・・・
わたスは、生まれた家で、ずーっと暮しています。
そう、わたス、世間でいう「養子取り娘」で、いつまで経っても、娘でございます。

なので・・・

昔から家にあるお花を見ると・・・
思い出される事がいっぱいあるんで・・・
お花を見て、綺麗って思うだけでなく・・・
自分の知らないうちに、色んな事を思い出し、けっこう、頭の体操させて貰うンで・・・
認知症予防出来るかな? ってね・・・
昔からの花は、有難く思います。

昔からのお花・・・
この可愛いピンク色のサザンカも、そんな昔を思い出す、わたスが子供の頃にはあったお花です。↓



わたス、今まで、このサザンカが、どうやって我が家に来たのか、ルーツを聞いた事無いけど・・・
昔にしては、けっこう可愛いお花だったんだと、いつも、そんな事を思う、お気に入りのお花です。


このサザンカも、道路拡張の時、慌てて、移植したのですが・・・
その時、「とりあえず・・・」って、慌てて移植したまんま・・・
今も、本植えされず、道路の下にに、こんな風に咲いています。↓




移植・・・
移植と言えば・・・
我が家の植え木は、ほとんど全部、一度は、移植している植え木ばかりです。
庭も造成したし、道路拡張も数回あったんで・・・
その度に、何度も短く切られて、何度も植え替えられた植え木もあります。
中には・・・
移植に耐えきれず、枯れてしまった植え木もありますが・・・
このドウダンツツジは、シッカリと根を張ったようで・・・
今は、父に丸ぁ~るくカットされて、赤く紅葉したら、まるで、ズングリムックリのわたスみたいに・・・
ダルマのような姿になっています。(笑)

そんでもって・・・
ここから見える、ほとんどの植え木は、移植に移植を重ねた植え木ばかりです。↓




そんでもって・・・
秋深まったやまのうえの朝の、いつもの景色ですが・・・
ネタも無いので、しつっこく、貼り付けまぁ~す。






さてさて・・・
今日は、パート店の定休日なので、お休みのわたスです。
午後からは、4時間ぐらい、パート店のパートさんのスキルアップの講習会があるので・・・
行きたくはないけど、行かなければなりませんが・・・
それまで、何か、断捨離しようかと思います。

それでは・・・
出来る分を、出来るだけ・・・
って言う事で・・・
「今日も、グウタラおばちゃん、頑張るゾー!」

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする