やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

なかなか撮れなかった松葉ボタン

2018-08-26 07:44:59 | ガーデニング
人気ブログランキング

今朝はね・・・
「撮ろう、撮ろう!撮って明日はUPしよう!」ってね・・・
ずーっと、そう思って、見ていた、松葉ボタンを、やっと撮ってみましたんですが・・・
それがねぇ・・・
わたス、昨日、パートを終えて、昼間に帰った時にも、そう思って、パァ~っと開いたお花を見たのに・・・
その時は、疲れと、スッキッ腹に負けて、「あ・と・で・・・」ってね、撮らなくて・・・
結局、今朝になって、ネタ花が無くって・・・
朝、6時頃に、なんとか咲いている花を、撮りましたんですが・・・
どう?この小さな松葉ボタンのお花、こうして見たら、まるで、牡丹みたいでしょう?(当たり前だけど)


なぁ~ンてね・・・
そんな事、わざわざ言わなくっても、だから「松葉ボタン」って、名前が付いているんで・・・
牡丹に見えるのは、当たり前の事なんだけど・・・
それでもねぇ・・・
へそ曲がりのおばちゃんは、あまりにも可愛いお花なので、こんな事を、思いますんです。

もしかしたら・・・
牡丹が、松葉ボタンに似たお花だったかもしれないって・・・ねっ!
ねっ、そんな風に、思うのは、真逆かしら? アハハハ( ^ω^)・・・


我が家の松葉ボタン・・・
これも、いっつもわたス、同じことを言いますんですが・・・
昔、わたスが、子供の頃、夏になると、畑の横の小道に、こぼれ種が育って・・・
それを、祖母や母が、踏まれないように、小道の端に移植したりして、大切に育てていて・・・
毎年、小道の脇には、色んな色の松葉ボタンが咲いていましたんです。

それでね・・・
今は、その小道も、畑も、道路の拡張工事で、無くなってしまったのですが・・・
わたス・・・
夏になると・・・
可愛い松葉ボタンのお花が、懐かしく思い出されて・・・
出来ればね・・・
庭の何処かに、そんな風に、毎年、こぼれ種で、松葉ボタンが咲く所があったらいいなぁ~・・・
って、思って・・・
数年前から、洗濯干し場の、両親が、いっつも通る所に、その一角を作り始め・・・
わたス、ケチなんで・・・
そこに、処分品の松葉ボタンの苗を買って来て、植えていますんですが・・・
何度植えても、なかなか、昔のように、こぼれ種で、松葉ボタンは育たず・・・
それでも、諦めきれず・・・
今年も、数種類の、処分品の苗を植えましたんですが・・・
どうなんでしょうねぇ?
処分品の松葉ボタン、連れ帰った時の数倍の大きさに育ってくれたんですが・・・
植えた場所が合わないのか・・・
それとも、今の松葉ボタンの品種が、そう言うタイプではないのか・・・
なかなか思うようにこぼれ種で、育ってくれないけど・・・
来年こそは、なんとか、一株でもいいんで、期待してみています。

でもね・・・
よくよく思えば・・・
こぼれ種でなく、種を採取して、それを植えるべきなんだけどねぇ・・・
わたス、グウタラおばちゃんなんで・・・
やっぱりね、楽して、お花を楽しみたい・・・って、思いますんです。
アハハハ( ^ω^)・・・


こぼれ種・・・
こぼれ種で育つって言えば・・・

草、草、招かざる草であります。

とにかく・・・
ドンドン育っていますんで・・・
わたス、もうお手上げ状態なのですが・・・
昨日も、出来る分だけ・・・
取ったら、取っただけの事はある・・・たぶん…
ってね・・・
パートから帰って、チマチマと、地味ぃ~な庭仕事、草取りをしましたんです。↓




昨日の朝は、どしゃ降りで・・・
ここ数日・・・
雨が続いたので・・・
草の勢いは止まらず、草ボウボウの、雑草園の「やまんばの庭」であります。

そんな中で・・・
雨の恩恵を受けて・・・
この間、短く切り戻した水無月の一枝に・・・
また花が咲いているのを、今朝見つけ、ホッコリしました。

すみません。。。
わたス、今朝も、4時半に起きましたんですが・・・
バタバタしていたら、時間が無くなりました。

今日も、今から、パートなので・・・
ここで、おしまい致します。

「今日も、出来る分を、出来るだけ、頑張ろう!」

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする