やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

秋の風情たっぷりです。

2023-10-20 09:54:19 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング

今朝の、やまのうえは・・・  (ここは、岐阜県郡上市 グジョウシ です)
曇り空、
時々、雲の間に、チョコットだけ、青空が、見える時もありますが、
今にも、雨が降りそうな、天気予報通りの空です。


今日も、これと言った、ネタ花が無いので、
またまたのUPですが、
私の大好きなお花、「ノコンギク」が、まだ綺麗な色で咲いているので、
撮ってみました。
どう? 見ていると、なぜか、もの悲しさを感じる「ノコンギク」、風情があって、なかなかでしょう?


では・・・
「ノコンギク」ついでに、
家の側の、道路脇で咲いている、野生種の「ノコンギク」も、
私にとっては、雑草だけど、
お花は、秋の風情たっぷりで、なかなかなので、UPです。 (テヘッ!)





そんでもって・・・
秋の風情たっぷり、と繋いで、

秋っぽい、こんな画像も、撮ってみたので、UPです。



デッカイ、デッカイ、巨大なサツマイモです。

今年も、夫が、作ってくれて、
昨日の朝、早く起きて、朝支度して、仕事に行く前に、収穫して、
家の犬走に、並べてくれました。

それで・・・
並べ終わった頃に、
母のディサービスの、お迎えの車が来たのですが、
運転手さんも、付き添いのスタッフさんも、「こんな大きなサツマイモ、見た事ない」
って、ビックリポン!されて、
「こんな大きな芋の種類があるの?」
って、夫に聞かれたとか…  アハハハ…

サツマイモは、普通に、ホームセンターで売っている苗です。 (夫、種類名は覚えてない)

巨大芋になるのは、夫は、蔓の生える所に、防草シートを敷いているので、
蔓に、栄養が取られなくて、芋が大きくなるのだと、思いますが、 (たぶん…)
でも、
夫も、私も、ド素人なので、本当の所は分かりません。

我が家は、3人暮らしなので、
出来れば、普通サイズが、イイのですが、
まぁ、
巨大芋でも、採れないよりはマシ、
我が家は、芋天、大好きなので、
1人で、作ってくれた、夫に感謝して、
昨日は、大きな芋を1個、夕食に、天ぷらと、大学芋で、ゴチになりました。 (ぜんぜん、食べきれない…)


そうそう・・・
食べ物と言えば、

私、
昨日は、我が家の秋の風物詩、
干し柿の画像をUPしたら、
沢山のコメントを頂き、嬉しかったです。
「ありがとうございました」 (ペコッ!)

それで・・・
幾つかの、ご質問ですが、


皮を剥くのは・・・
台所で使っている、普通のピーラー(ステンレスの皮むき器)で、1つ1つ、手で剥いています。


素手て遣っていますが・・・
今の所は、特別、爪も、手も、柿で、黒くなってはいません。
が、
私は、色黒おばちゃんなので、黒くなっても、分からないのかもしれません。アハハハ…


干し柿を吊るす時は・・・
台の上に上って、1組(柿2個)づつ、吊り下げていますので、
それほど重くて大変と言う事はありませんが、
私、足と膝が痛いくて、力が入らないので、台の上に上り下りする方が、大変です。(笑)


アッ!
それから・・・
大量の干し柿は、
1つ1つ、揉む事はしません。
白いカビも、はやしません。

自然に、柔らかく、甘くなったら、 (我が家は、柔らかめが好きです)
カビないうちに、全部、冷凍バックに小分けして、冷凍ストッカーで、保存します。

そして・・・
少し解凍して、シャーベット状になった干し柿を、
家族3人で、チマチマと、おやつにして、食べてしまいます。 (どんだけぇ~!)

柿は、まだ、青い柿もあるので、
これから、色付いたら、また、収穫して、干し柿にするつもりです。 (たぶん…)

私、
この間も、書きましたが、

父が生前、柿の木を、たくさん植えてくれたので、
今、それが、実るようになって、
けっこう、たくさんの柿が、採れるようになりました。

が・・・

我が家は、標高があって、甘柿は、甘くならないので、
せっかく、丹精込めて、育ててくれた、父には、申し訳ないけど、
私、
干し柿に出来ない柿は、少しづつ、切って、処分しています。

近年・・・
クマの被害が、多くあるようで、
今朝も、悲惨なニュースを見ました。

我が家は、やまのうえですが、
昔から、
我が家の周りで、クマを見た話は、聞いた事はありません。(針葉樹が多く、クマのエサになる木が無い)

でも、今後も、クマが出ないとは言えないので、
熟した柿が、そのまま木に放ってあれば、
クマのエサとなるし、 
猿や、野生動物のエサにもなるので、
それを阻止するためにも、柿は、採らねばならいと、思っています。

だから・・・
私が、元気な内は、採りやすいように、木を低くしようと思って、
収穫の時に、ついでに、上の方を切っているので、
その作業にも、時間がかかって、
干し柿作りも、なかなかはかどりません。

裏山の、動物除けのネットの、外側も、
草刈りをして、スッキリさせれば、野生動物が、来きくくなると思って、
早く刈りたいのですが、
母を看なければならないし、
自分の足や膝も痛いし、
天気も、晴れたり、降ったり、思うようにならず、

現実は、
「あれも遣りたい、これも遣らねば・・・」、と、思うだけで、作業が進みません。

夫は、忙しくて、朝早く起きて頑張ってくれているので、
あてには出来ないので、
思う事は、自分で、遣るっきゃなくて、
まさに、
我が家は、貧乏暇なしの、暮らしです。

本当に・・・
「こんな事をして、何になるんやろう…」
と、思いますが、
遣っている時は、けっこう夢中になって、楽しくて、
遣れば、遣っただけの結果があって、
地味ぃ~な、汚い作業でも、
もっと、頑張って遣りたいと、思います。 (ばかなの?)

私、
このやまのうえで、母を看ながらの、引きこもり生活なので、
こんな生活でも、楽しいと思える事は、
本当に、ありがたいと、思います。

可愛い「華ちゃん」も、居てくれますし…  


なぁ~んてね・・・
お金に余裕があったら、もっと、ありがたいですけどねっ! (*´∀`)アハハハ…

さぁ~て・・・
今日も、グダグダと、そんな事を思いながら、
出来る分を、出来るだけ、頑張んべー!
で、ございます。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする