アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

大人の生徒とのレッスン

2013年06月19日 | 日記
少し前になりますが、日差しの暖かい中で、午後の大人のレッスンです。大人の生徒とのレッスンで良い所は、その年令なりの会話が出来るという事がひとつあると思います。
いつもではありませんが、時にはティータイムを持って、お喋りにも花を咲かせます。
写真は、レッスン時のお菓子とティー。特にティータイムを持たなくてもレッスン中に色々な話が出ますから、結局同じことですが…笑ってお話出来る事は、有難いことですね。…^_^





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウとクッキー

2013年06月19日 | 日記
今朝早く、大人の生徒から「ブドウを沢山頂いて、家の冷蔵庫には入りきれないので、助けて頂けませんか?」と
、メールが来ました。こんな嬉しいメールならいつでも結構とばかりに返信し、待っていたら、こんな美味しそうなブドウとクッキーまで頂いてしまいました!…毎年のように、親切なご親戚の方から沢山のフルーツを頂くという事で、私まで御相伴に預かってしまいましたが、本当に有難うございました!

「あなたは、地を訪れ、水を注ぎ、これを大いに豊かにされます。神の川は水で満ちています。あなたは、こうして地の下ごしらえをし、彼らの穀物を作ってくださいます。
地のあぜみぞを水で満たし、そのうねをならし、夕立で地を柔らかにし、その生長を祝福されます。」
( 詩篇 65-9、10 )





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jゴスペル ー インターナショナル礼拝チーム

2013年06月19日 | 日記
こちらは、Jゴスペルに出たインターナショナル礼拝チームです。この日は「ヴィクトリー」を賛美しました。…

いつだったか、同じくインターナショナル礼拝チームがJゴスペルで賛美した時、何故か急にピアノの音が消えてしまい、何とか音を戻そうと設定の方と四苦八苦しましたが、なかなか直らず、その間ずっとピアノ無しで賛美し続けていたチームはそろそろ終盤に差し掛かってしまったので、私は仕方なく、すぐ横のドラムを叩いてリズムを入れ、これで最後まで行くのかな…と思ったら、急にピアノの音が直り、最後の最後にはピアノで締める事が出来ました。…私がドラムを叩き出した時
、向こうの方で誰か集団で笑う声が聞こえましたが、私がドラムを叩こうとは思ってもみなかったのでしょう。私だって、こんな風になるとは思ってもみなかったです。…(*_*)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする