アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

インターナショナル礼拝 🌺 2014年6月15日

2014年06月16日 | 日記
玉川上水で涼しそうなアヒル&カモを見てから、礼拝に遅れないように電車に乗り、直行です。

移動中に、今日の新しい英語賛美曲のペン書きを始めました。…下書きは済みましたが、ペン書きしないとコピーを取った時に薄くて読みづらいのです。

三曲分やって来たので、疲れが出て少々乱雑になってしまいましたが、済みません。感謝します。

第三礼拝後に賛美リーダーに楽譜を渡し
、僅かな時間で練習して本番に備えます


と言っても、皆さんはインターネットで英語曲を聴いて、(多分)練習済みだから
あらかた大丈夫…と思います。

楽譜がないと困るのは私の方です。

後で聞いたら、賛美リーダーは自分と他の賛美の声が聞こえなくて、代わりにピアノの音が大きく聞こえ、何だか把握しづらくて間違えた…と言っていました。

でも、それは私とはまた違うみたいです
。私には賛美リーダーの声が聴こえ、自分の声は始めは弱めでしたが、後からもう少し聴こえるようになりましたから。

ピアノもさほど大きいという訳ではなかったと思いますが…。

やはり本番では、色々なハプニングが出て来るのですね~。



新しい賛美曲は「詩篇150篇」…英語に訳すと「Praise the Lord 」です。



新しい機材を導入したので、PA関係も奮闘していたようです。



今日のメッセージは、S牧師です。
第一ヨハネ1-9より語られました。

「もし、私たちが自分の罪を言い表わすなら、神は真実で正しい方ですから、その罪を赦し、すべての悪から私たちをきよめてくださいます。」(第一ヨハネ1-9)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのアヒル&カモ 🌴

2014年06月16日 | 日記
日曜日の朝。

今日は良いお天気です!

日差しは暑い位ですが、駅前の駐輪場まで来ると、道行く人達は公園の中に入って行くように見えます。…

私も木々の涼しさに少し惹かれて、橋の上まで行ってみると…いました、いました…久しぶりに仲良しのアヒル&カモを見つけました。

二羽で上水の涼しそうな川面にいます。

実際、橋の上と川面では結構温度差があり、下は涼しいのです。(降りたことがあるから、知っています…何処から降りたかはヒミツです。)

クワックワッ…クワックワッ…鳴き声も可愛いです。





今朝も咲いていたタチアオイの花。…暑い中、赤い花というのはちょっとね…。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人のレッスン 🍪 2014年6月13日

2014年06月16日 | 日記
今週の大人のレッスンは、雨降りや学校の都合などで変更になり、金曜日になりました。

金曜日はやっと晴れて、良かったです。

暑い程の日差しの中、到着した彼女はハンカチで汗を拭き拭き、暑そうだったので、近況を話しながら少し体調が整うのを待ちました。

この日の午前中、彼女は何も用事はなかった筈…と思っていましたが、突発的に知人の方とお会いして来たという事で、結局午前中から忙しくなさっていたのですね。💦 お疲れ様でした。

週の前半に終わった中学校の運動会の話なども伺いましたが、とても良いお天気の中で行われたそうです。⛳️

道理で今週来た中学生達が日焼けしていた訳でしたが、彼女も同じようにこんがりと日に焼けていました。

何だか日焼け止めクリームをつけるのを忘れたとかで…それならてきめんに効果が現れてしまいますね!

そう言えば、先日、M君が来てくれた時
、今度の運動会ではライン&サークルは無くなって、別の種目になった…と言っていました。

中学2年の種目にあったのですが、内容が少し過激過ぎると思っていましたし、今までこの競技の為に練習中から怪我人が続出して来たのです。

こんな種目は早く無くなれば良いと思って来ましたが、そう思ったのは私ばかりではないでしょう。私はこの中学校の卒業生ではあっても、今では外部者に過ぎませんが。

そういう訳で、中学生の皆さん、良かったですね…危険な種目が無くなって。👏

さて、四方山話は終わって、レッスン開始です。

今日は時間の事もあり、少しばかりすっ飛ばしてテクニック練習をしました。

テクニックにハノン…結構時間がかかるので、生徒によってはこの段階で少し疲れが出てしまいますが、実はとても大切な過程なのです。

でも、今日は曲の方を全部一通り済ませておきたいので、少し飛ばして進みます
ね。…

スケールは慣れて来たようです。指使いがスムーズになって来ましたよ。

その調子で練習しましょう!…🎹


始めの写真と比べて、左手の硬さが少し取れて来ましたね。



自分の出している音をよく聴きながら、弾きましょう。

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする