アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

Jゴスペル 🌷 アドナイネベル

2014年06月30日 | 日記
Jゴスペルの時間です。

インターナショナル礼拝チームに引き続いて、アドナイネベルも出場出来る事になりました。

実は、直前まで曲が決まらず、一体何を賛美したら良いのかなぁ…状態。

外見では全然わからないでしょうけれども。

でも、新しい曲の募集をしている事だし
…と思い、自作曲を賛美する事にしました。

曲は、詩篇34篇より「I will extol the
Lord at all times」

日本語訳は、次の通りです。

「私はあらゆる時に主をほめたたえる。
私の口には、いつも、主への賛美がある

私のたましいは主を誇る。
貧しい者はそれを聞いて喜ぶ。

私とともに主をほめよ。
共に、御名をあがめよう。」
(詩篇34篇 1-3)

この曲を賛美する度に「本当にいつも主をほめたたえ、感謝して、聞き従って行かれたら、どんなに良いか…」と思います。…

ところで、この曲を賛美した後で気がついたのですが、今日の聖書箇所で読んだ御言葉が今日の曲を導いて下さったのでした。…と私は解釈しています。

「神よ。あなたに、私は新しい歌を歌い
、十弦の琴をもってあなたに、ほめ歌を歌います。」(詩篇144-9)

そんなに良い出来映えではありませんでしたが、神様が導いて下さった事を感謝します!












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jゴスペル 🌸 インターナショナル礼拝チーム

2014年06月30日 | 日記
日曜日の午後、インターナショナル礼拝の後は、続いてJゴスペルの時間となります。

この日は、私がアドナイネベルの記入に行った時はもう一杯になっていたので、
あぁ、今日はもう駄目か~…と思いましたが、一応、欄外に書いておきました。

欄外に記入しておくと、前のチームが出場出来なくなった場合には繰り上げになるのです。

ところで、この日はお天気悪く、午後のインターナショナル礼拝の途中にはとうとう雨が降って来ました。

それも防災警報が出る位の大雨です。

気象レーダーで確認したら、やはり隣町辺り、又はごく近くで大雨の赤サインのついた雲の動きがあるようです。

それで、Jゴスペルに記入した各チームは外で足止めを食い、(日曜午後には大抵路上ライブに行く) 戻って来られなくなってしまったのでした。

そういう訳で、急遽、繰り上げになり、インターナショナル礼拝チームも、その他のチームも、思いがけなく出場出来るようになったのでした。

まぁ、今日はともかくとしても、路上ライブをやって来たのなら、路上に行かれない人達がJゴスペルに優先的に出場したって良いのでは…?と思ってしまいます。

何しろインターナショナル礼拝チームは
午後3時からの礼拝奉仕があるので、路上ライブに行きたくても行かれないのです。…その他にも、色々な事情で出来ない人達やチームがあると思います。

みんなが漏れなく必ず参加出来るようにシステムを組んで貰いたいと思います。

…という訳で、インターナショナル礼拝チームは、この日のJゴスペルに出場出来たのでした。

曲は、詩篇150篇の「Praise the Lord」でしたが、この日も来られた外国人のJさんも一緒に賛美しました。

英語などが自国語の外国人なら、この曲くらいはやさしいのではないか?と思います。

日本語はのっぺりしているから、英語に転換するのが難しいのですよね。…

Praise the Lord !

インターナショナル礼拝に、もっと沢山の英語曲を頂けますように!


こちらは準備中のインターナショナル礼拝チーム。何しろメンバーが多いので、立ち位置を決めるにもひと騒動なのです
。…でも、それを見るのも面白い…。



賛美中のインターナショナル礼拝チーム

いつも礼拝奉仕に携わっている全員で
路上ライブ、又はコンサートなどにも出場したいですね。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターナショナル礼拝 🍐 2014年6月29日

2014年06月30日 | 日記
今日のインターナショナル礼拝。

先週は私が奏楽だったから、今日は違う筈だったのですが、担当の奏楽者が礼拝に来られなかったので、私に振り替えられました。

こちらの教会では、奏楽の奉仕者は、第1~3のいずれかの礼拝に出ること!…という規則になっています。

思わぬ事でしたが、神様に感謝して奏楽させて頂きました。

「ほむべきかな。わが岩である主。
主は、戦いのために私の手を、いくさのために私の指を鍛えられる。」
(詩篇144-1)

🍐🍐🍐

PA担当者は機械類の調整で目を離せなくて、近くまで来て写真を撮る事が出来る人がいませんでした。…



今日のメッセージはS牧師、通訳はT伝道師です。

メッセージは、第1テサロニケ5-19~21
からでした。

「御霊を消してはいけません。
預言をないがしろにしてはいけません。
しかし、すべてのことを見分けて、ほんとうに良いものを堅く守りなさい。」

(第1テサロニケ5-19~21)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガパンサスの花

2014年06月30日 | 日記
日曜日の朝。

朝方は今にも雨が降りそうでしたが、そのうち西の方から晴れ間が見えて来ました。…明るく、柔らかい水色の空です。

そんな中、自転車に乗って出発!…と格好良く走り出しましたが、直ぐにストップ。

アガパンサスの花が咲いているのを見つけたのです。

アガパンサスはユリ科で、スーッと伸びた茎に薄紫色の花が綺麗です。





目的地で降りて歩いていたら、実をつけているオリーブの木がありました。



その隣にあったこの植物は、いったい何なのでしょう?…葉が白いのですが。



ところで、こちらは先週、大人の生徒から頂いたブドウです。🍇 感謝します!

先週末に親族のお祝いの為に諏訪湖に行きます…と言っていらしたけれども、お天気はどうだったのでしょうか?…

日頃の家事から手を休めて、少しゆっくり出来たら良いですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする