アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

7月のカレンダー、ララ&ジャックと賛美の時 🌺 2015年7月1日

2015年07月04日 | 日記
7月のカレンダーは、綺麗なバラの写真です。



今月はパトモスチームが派遣されますし、夏の白馬キャンプもあり、楽しみです。⛺️



ところで、先週の金曜日にシアトルからの留学生、今年はショーン君でしたが、私の生徒のピアノレッスン見学に来られました。

私としては、もっとエキサイトしたレッスンにしたかったのですが、実際そういう風になったかどうか…ちょっとアレ?的だったのです。

ところが、そのレッスンについての感想をホストファミリー役であった私の生徒のお母様にメールしたら、返事が来ました。

「急ですが、一昨年のシアトル留学生の弟が今年留学生として来ていて、そのお母様と共に水曜日の晩にこちらに泊まるので、良かったら先生もいらっしゃいませんか?…」

あらー、今年の留学生ホームステイにはこんな
サプライズがあったのね…と感心しながらその晩伺うと、まず玄関を入った所でこの家の犬、ミニチュアダックスのジュンに吠えられました
🐶

何だ何だ?…ジュン、私のコト知ってるでしょう?

後で伺いましたが、この家はジュンの家だから
、一生懸命ナワバリを主張していたそうです。

私が着いた後、また別のお客様も複数あり、ジュンはますます興奮して、ワンワンワンワン…
ワンワンワンワン…

そんなジュンをお父様とお母様が代わる代わる抱っこして、優しくなだめていたのが印象的でした。

玄関先から部屋に入ってもジュンジュン…で、そこにいらしていたララさんとジャック君には
、その後でやっと挨拶出来ました。

一昨年に来たオーウェン君のお母様と、オーウェン君の弟です。

私の生徒Y君のお母様は英語は話せないという事ですが、ララさんとは何だか通じるのよ~と言っていました。

ハート to ハートですね。💞

私も急に英語で会話するという訳に行かず、必要な事はお父様に通訳をお願いしましたが、昔
、ホームステイした時のオーウェン君、今のオーウェン君について、ひと時会話が弾みました


今はスポーツに興味を持っていて、クラブに入って活動しているそうです。髪も少し長めに伸ばして…。ニコニコの笑顔が、成長している事を思わせます。

ところで、弟のジャック君は始め女の子かと思いました。髪が長~いのです。長い髪の女性と同じように伸ばしていて、私よりも長いのです
。これにはビックリしました。

ララさんは私よりも背が高く、笑顔が素敵な人です。とてもフレンドリーな雰囲気で、言葉はわからなくても理解しようとする気持ちがあるので、通じ合うのでしょうね。

雑談している中で、私の生徒に何か一曲、弾いて貰う事になりました。

何を弾くのかな…?と思っていると、今度の合唱コンクールの伴奏曲を弾き出しました。

これなら覚えているから…と言って。

でも伴奏はメロディーがわかりにくいので、Y君のお母様と私でメロディー部分を何となくハミング。🎶

次には先生が弾いて下さいと言われましたが、
みんなが一緒に歌える曲が何かないかと考え、
アメイジング グレイスを弾く事にしました。

有名な曲ですから、誰でも知っています。

それぞれの国言葉で皆さん、歌いましょう。

日本語と英語を交えて、アメイジング グレイス、ハウ スウィート ザ サウンド…! 🎵

みんなで気持ち良く歌った後、Y君のお父様が私に、弾いてみて貰いたい曲がある…と言って
、今練習中という曲を出して来られました。

ビートルズで、私の知らない曲。

「え~大丈夫かなぁ?…」と思いましたが、ずっとゲーム中で顔も上げなかったY君が「大丈夫!簡単だから」と決め言葉をひと言。

弾いてみたら、何となく弾けました。良かった
~。

その後は、先生に何かお願いしますという事なので、せっかくいらしているララさんも楽しめるようにと、もう一度アメイジング グレイスを弾いて、ララさんと一緒に歌いました。

終わったら、みんなで何となく拍手するほど、気持ち良い雰囲気でした。

次は、私の自作曲「Psalm 23」を賛美しましたが、これは詩篇23篇の英語版です。

それから最後に、風のひびき歌集から「Peace be with you」を。

この曲は、ヨハネ20章で、イエス・キリストが復活後に弟子たちに現われて「Peace be with you!…」と言われた所の曲です…と、お父様からララさんに通訳して頂きました。

この曲を歌い出すと、みんな寄って来て「簡単でわかりやすいから、一緒に歌えるよ~」

という事で、みんなと共に歌った(賛美した)のでした。拍手に拍手~

神様に感謝します!

それからみんなで外に出て行き、最後の予定に入れていた花火を駐車場でやりました。

(ジュンは家の中でお留守番です)

シューシュー、パチパチ…🎆

アメリカでは、各個人のお宅で花火をする事は出来ないそうですね。花火に留まらず、問題に発展してしまう可能性がありますから。

最近の日本では、花火遊びはあまりしないです


以前、弟の子供達がまだ小さかった頃、家の庭で遊ぶようにと花火を買って上げたら、弟自身が「危ないからダメだ」と言って、やらせてあげまなかったそうです。

それに「隣近所もやっていないから」と言うのですが、まぁ、つまらない話ですね。

ロケット花火にネズミ花火、線香花火など、面白いものが沢山あったのに。

私は今回、急に花火をする事になりましたが、何十年ぶりでしょう!何だか夏休み最中の気分です。

沢山の花火がキレイに花開いて行く中、最後の線香花火に私も加えて頂きました。

このネコのヒゲみたいな花火…一番懐かしい花火です🎇

しかし、物凄いけむり!

最後に、水を入れたバケツの出番で終了。

ララさんとジャック君も楽しめたでしょうか?

明日の朝は新神戸に向かい、翌日にはまた東京に戻って、それからアメリカに帰国する予定だそうです。

気をつけてお帰り下さいね!





























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする