アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

日曜主日礼拝 🌻 2015年7月12日

2015年07月13日 | 日記
このところ何週間も雨続きだったのがやっと晴れた…と思ったら、今度はアツーーい「晴れ」なのでした。

まだ梅雨明けしていないのに、何て暑さ!

いきなり30度代です。

外国ではいくら暑くても湿度が低いから、カラッと暑い…みたいですが、日本は大変ですね。

🌴🌴🌴

今日のフラワーショップはフラワーバケーションの看板が出ています。…本当は「ヴェイケイション」🌻



ヒマワリ!夏に元気に咲いているのって、ヒマワリ位でしょうか…。



トロピカルフラワーですね。ハワイみたい🌺



今日の1分動画。クリスチャンのキーポイントです。

異端について。







御霊の賜物について。その1。









御霊の賜物について。その2。









献金について。





また、今日の第1礼拝の時に洗礼式が行われましたが、受洗した証しに寄ると、ギフツの賛美を聴いていた時に救いに導かれたそうです。

ハワイ教会のF牧師がパトモスチームに参加する為に帰国しました。

他にも、パトモスチームや白馬キャンプに参加する為、海外からの帰国や外国からの方々が増えて来ています。



今日のメッセージは、マタイ8:5-9です。



「イエスがカペナウムに入られると、ひとりの百人隊長がみもとに来て、懇願して、言った。
「主よ。私のしもべが中風で、家に寝ていて、ひどく苦しんでいます。」

イエスは彼に言われた。「行って、直してあげよう。」

しかし、百人隊長は答えて言った。「主よ。あなたを私の屋根の下にお入れする資格は、私にはありません。ただ、おことばを下さい。そうすれば、私のしもべは直ります。と申しますのは、私も権威の下にある者ですが、私自身の下にも兵士たちがいまして、そのひとりに「行け
」と言えば行きますし、別の者に「来い」と言えば、そのとおりにいたします。」

🌴🌴🌴

インターナショナル礼拝前のゴスペルクワイア練習。

今日は特別賛美の為の練習だったので、練習後に本番の並びで練習してみましたが、そうしたら練習時とは前後が反対に…。





インターナショナル礼拝。

今日のカリスマ聖会があるので、A牧師がメッセンジャーになります。

私は奏楽担当でした。

賛美の時。



聖餐式。



メッセージの時。通訳者はM姉妹。





最後のハレルヤ。

カリスマ聖会の日は忙しいから早くしなければ
いけないですが、ハレルヤは前奏から「ゆっくり」しましょう。…

本当に気をつけなくては。牧師が賛美し出すとテンポが急にゆっくりになって、間を持たせる為にピアノを弾いている私の肩が上がっています。



インターナショナル礼拝の片付けの後、今日は楽譜の買い出しもなかったので、姉妹達と一緒にハイアットリージェンシーホテルまで行きました。

途中の風景。



地下には、ウェディングの為のスペースもあります。



夜のカリスマ聖会会場です。

今日も沢山の方々がお見えになりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする