アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

木曜礼拝 🏝 2018年1月11日

2018年01月18日 | 木曜礼拝


今日は木曜日。

フラワーショップはバイオレット。

冬の最中に紫色の綺麗な色が素敵です。





最近、電車の遅れが多いように思いますが、私自身ももう少し早めに出れば…と思い、今日も焦って準備中…💦





礼拝が始まりました。

前半賛美です。

ところで、今はブログアップ出来る人が私しかいなくなってしまったので、角笛に奏楽、ブログアップ…と大変忙しくなってしまいました。

前奏の前にTさんをパチリ!



途中はいつものように進行していますが、今度は後半賛美を導くM牧師。

リンカーンの曲がお好きなようで、今日も始めに「リンカーンはリンカーン」〜🎶〜

この曲は要するに「誰でもが長所があるから、人を見て羨むことはやめなさい」という歌詞ですね




ところで今日いらしているのは3人の方。

Sさんも来ていますが、リンカーンやその他リズミカルな曲の時には一緒に踊って賛美しています




賛美が終わり、1月始めに派遣されたカンボジアチームのビデオを観ます。



小さな頃に孤児院に来た子供達も、今ではこんなに大きくなりました。



洗礼式も行われました。



みんなでバーベキューをしたり、ボーリングに行ったりして楽しい時を過ごしました。





PA係のTさん。

なかなか大変な作業なので、私にはまだわかりません。



冬の白馬キャンプのビデオです。



生前、新井先生が馬橋教会でなさっていたスネルゴイセミナーの流れを汲んで行われている賜物セミナーがあります。



今日の1分動画は「聖霊のバプテスマ」について









メッセージに入ります。

今日のメッセージ箇所は、ヘブル10:23からです。

「約束された方は真実な方ですから、私たちは動揺しないで、しっかりと希望を告白しようではありませんか。」(ヘブル10:23)



礼拝後、Sさんが癒しの祈りをお願いしています



それを見ながら聖餐式の片付けに入るTさん。



遠目でよくわかりませんでしたが、今日来られたもうお一人はI君でしたね。

後ろからパチリ!…



Sさんが帰られた後、いつもの祈り会。



今日も礼拝を感謝して、午後の練習を。



帰宅途中の中継駅付近では、同じ系列のフラワーショップがありました。

ディスプレイが似ていますね。



でも少し違うところがある。…



綺麗なバラが沢山あって、思わず見惚れます。



今日の恵みと祝福を神様に感謝します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年始の頂きもの 🍓 2018年1月9日

2018年01月18日 | レッスン日記
今年度のレッスンは先週から始まっていますが、火曜日の生徒は今日からです。

ちょうど学校が始まる日でもあり、子供達にとっては今日がホントの新学期、そしてピアノ教室の始まりも今日という訳です。

私がこの子たちの頃には、1月1日のお正月や3学期の始まりというのは、何か厳粛な感じがしたものですが、今の子供達はどうなのでしょうか。

さて、火曜日の始めの生徒は小学1年生の女の子


いつものようにお祖母様と一緒に来られましたが
、ちょうど母も出て来たので、みんなで一緒に新年のご挨拶を。

御年輩の方々の、厳粛な雰囲気を醸し出してのご挨拶は久しぶりです。

玄関先でしたが、お年始にとイチゴを頂きました
。🍓

こんなに立派で大きなイチゴは久しぶりで、母は大層喜び、毎日少しずつ自然の栄養豊かな恵みを
頂いています。

母が喜んで食べるものを私は自然に遠慮するようになってしまいましたが、病気せずに元気でいて欲しいものです。

生徒の方ですが、お正月休みは毎日楽しく過ごした様子ですが、練習もそこそこやって来たので、また気持ちも新たに今年も頑張りましょう!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする