アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

日曜主日礼拝、夏白馬キャンプの予選会 🌷 2018年1月21日

2018年01月27日 | 日曜主日礼拝、ゴスペルコンサート


今日は日曜主日礼拝で、夕方から夏白馬キャンプの賛美予選会があります。

今日に向けてのアレンジや練習で、皆さん、忙しかった筈…私は自分の楽譜を書くのに多くの時間を費やしてしまい、練習が中途半端で今日の日を迎えてしまいましたが、神様の守りを願い、感謝して行くしかありません。



フラワーショップは、スイートピー。

こんなに沢山の色があるとは知りませんでした。

ところで、今日は予選会の写真が沢山あるので、そちらをメインにアップして行きます。



礼拝賛美、始まりました。〜🎶〜



1分動画は「御霊の賜物を用いる時に気をつけること②」について。













今日のメッセージ箇所は、第1テサロニケ5:16-18です。

「いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。
すべてのことについて、感謝しなさい。

これが、キリスト・イエスにあって神があなたがたに望んでおられることです。」(第1テサロニケ
5:16-18)

小さな事に忠実になるという事は、大きな恵みをもたらします。

現在の海外宣教における大切なルートは、A牧師がキャラメルを食べた時に歯が取れてしまい、その事を感謝した事から始まったのでした。…云々



インターナショナル礼拝は、予選会が控えている為、早めに開始になりました。



インターナショナル礼拝が終了してから、皆さん
、それぞれの練習に励んでいます…



Oさんは熱心にスマホを見ています。



予選会が始まりました。

今日の司会は、Mさんです。



講評の方々はこちら。

いつも大体同じなのですが、各部門の方々です。





No.1は子供達のチームです。



私が関わったチームをアップして行きますが、始めに、No.6 サンクチュアリ、曲は 「お帰りなさい」…Sさんのオリジナルです。



No.15 ジェルサレム、「詩篇15」…結構難しい賛美曲だと思います。

詩篇なので、繰り返しや折り返し無し。1回限りの勝負という感じです。





No.18 アドナイ ネベル、「Hallelujah」…これは
風のひびき5集からの曲になりますが、色々と忙しい中で楽譜を作るのが、まず大変でした。

でもとても良い曲で、私は気に入っています。



ヴァイオリンのSさん。



ボーカルのOさん。



最後の折り返しを何回入れるかなど悩んだ結果、自分に関しては練習不足になってしまい、その点で残念でした。

アレンジも1回目はこうなりましたが、次回作るならもっと違うものに変えて行きたいです。

講評では、A牧師より「臨在があり、良かったです…」と言われて感謝でしたが、私としては…云々

自分の出来ていない事というのは、山ほど解るものですよね。感謝します!



今回、一緒に合わせて下さったメンバーの方々を感謝します!





No.21 International、「Holy is the Lord」…
インターナショナルとは、いつも日曜午後の真っただ中に行われている英語礼拝のスタッフチーム名です。

現在、礼拝賛美で賛美している英語曲は少ないので、もっと沢山の曲が来ないかな〜と願っています。









インターナショナルチームのメンバー、Kさん。
自分の出番が済んだので、司会に加わりました。



No.29 ゴスペルクワイア、「みそばに」…
これは現在、チェコにいらっしゃるSさんの作曲ですが、なかなか良い曲で皆さん、歌いたがります。



本番中、マイクをがっしり支えて下さった会場係の方。



女性のイエロースカーフが、今のところのトレードマークです。



No.35 社会人会ゴスペルクワイア、「私は愛されている」…最近は、クリスマスなど、こころごすぺるコンサートにも出演する事が増えているチームです。



本当に人数が多いのですよね。…ビデオを見ると
、みんな楽しそうに賛美しています。











私の出番はここまででしたが、予選会は4時から始まり、結局、7時過ぎまでやっていたのでした
。…全部で41チーム!

この予選会で選抜されたチームは、来月の関東予選会に出場する事になります。



全てのご栄光を神様にお返しして、今日の恵みと祝福を感謝します!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする