アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

Gさんのレッスン、予選会の最終練習 🍪 2018年1月20日

2018年01月24日 | レッスン日記


今日は土曜日で、Gさんのレッスン日。☀️

明日は大丈夫のようですが、来週始めは雪の予報です。❄️

これまでずっと良いお天気続きでしたから、いきなり雪⁉︎…という感じですね。


さてGさんのレッスンですが、早くもテキスト1冊目を完了して、今日は2冊目に入りました。

まだまだ覚えきれていなくて、注意が前戻りしたりしますが、三歩進んで二歩下がるみたいに確実に前へ進んでいます。

練習は単純な事の繰り返し。片手ずつ弾いて、両手で弾いて…でも音をよく聴いて弾けば楽しいですよ。

それぞれ弾く意味合いというのは違うと思うけど
、Gさんは何を大切に考えて弾いているのかな?
…今度、聞いてみたいです。

ところで、初歩というのは一番大切なところ。

本当はもっとゆっくり、じっくりと教えたいですが、大人の方は練習出来る時間も限られていますから、適当な所で次に進んでいます。

でもレッスン中に、この生徒にとって今が一番良い時で大切な時なのだなぁ…と、しみじみ思います。

私が小さい時に、また色々な年齢の時に、親身になって教えて下さった先生方…有難うございました!

目の前にいるGさんは、そんな私の思いなど何ひとつ知らず、ただ音符を追いかけて弾いていますが、あなたの人生の中で音楽を習うという事がどのような意味をもたらして行くのか、私としては先が楽しみです。



さてレッスン終了後、Gさんはお国の讃美歌を弾いてくれました。

五線紙の楽譜が出来れば私にもメロディーが解りますが、これではさっぱり解りませんね。

でも、いつか伴奏も入れて弾けるようになれますように。頑張りましょう!



ところで、私は明日が予選会なのですが、タイム合わせがまだなので、レッスン後にちょっと手伝って頂きましたが…

時計の所からタイムが計れる事を教えて貰ったのでした。⏱

でもせっかくだから…と計って貰うと、まだまだ残り時間があり、安心しました〜。

「間に合うようなら予選会に行って、聴いてみたいです…」と言うので、もしかしたら明日は私のお客さんが来てくれるのかな?…

まだ未定ですが、感謝します!

疲れが溜まっていますが、今日はもう一度アレンジの見直しをして、最後の詰めをして明日に備えます。

ハレルヤ!






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜礼拝 🌸 2018年1月18日

2018年01月24日 | 木曜礼拝


今日は木曜礼拝の日。

早めに家を出て早めに目的地駅に着けましたが、電車途中で「この後の○×△線は□◇の為、運行が停止しています…」みたいなアナウンスが流れました。

後1本でアウトだったなんて、ちょっとビックリ
…セーフで良かった〜〜。



フラワーショップは、可愛いスイートピーです。



会堂に着くと、みんなドタバタ準備中。🏃‍♂️

一段落ついた所で開始のお祈りをして、更に準備を。🏃‍♀️



角笛も一緒にパチリ!…Tさんがまだブロガー復活していませんからね。



そう言えば、今日の角笛は3つの音が出ました。
始めはちょっとスベったのですが、挽回してもう一度吹いたら、3種類の音で開始する事が出来たのです。ハレルヤ!

そして司会のTさんがアナウンスを始め、前半賛美が始まりました。〜🎶



今日は早めに来られたSさん。

後ろの方の席に着いていますが、これはビデオ配信の電気のスイッチ操作の為です。



今日は礼拝後、来週の予選会の為に練習する予定ですが、大丈夫かな?…



聖餐式のお祈り。



「感謝と賛美とリバイバルキャンプ」のビデオ。



















ビデオ配信を担当しているTさんですが、急にパチリしてビックリ顔をされたところ。



1分動画は日曜主日礼拝と同じく「御霊の賜物を用いる時に気をつけること①」について。























メッセージが始まりました。



あまり調子の良くないSさん、今日は帰ります。

一緒に練習出来ませんが、後で音源を送って貰って伴奏の練習をしておきますね。

こちらはSさんのワンちゃん、レオン君。



礼拝後の祈り会が始まりました。



祈り会途中の歓談。今日も沢山の事をお祈りしました。



M牧師、お疲れ様でした。

今日もこれから事務所でお仕事です。



ブロガーは私1人なので、後から撮って貰った奏楽写真。



礼拝中としてブログに載せるなら、あまり近くから撮らない方が良いのではないの?…と、途中で私がお喋りしていますが…

これは後からアップする写真ですね〜。



午後は結局1人で練習する事になりましたが、途中でK牧師がいらしたりして、早めに退出しました。

何だか今日は「早めに」という言葉が沢山出て来ますね。…



とても綺麗なヒヤシンス。

小学生低学年の時に教室の窓辺に置いて、毎日観察していましたね。…

春の花、チューリップも🌷



疲れが溜まっているようなので、自分のアレンジの詰めはこれからです。

何とか早く終わらせないと、メンバーに連絡出来なくて困る…と思いながらもボ〜〜っとして。



今日の恵みと祝福を神様に感謝します!

予選会ではよろしくです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掘り出し物のお皿 🍽 2018年1月15日

2018年01月24日 | 日記
母はイノシシ型なので、思いついた事を即行してやって行きたがります。

今日は片付け中に、日本間の収納庫をちょっと開けてみたら色々な物が出て来たという訳で、リサイクルショップに出すかどうかを私に聞いて来ました。

年代によって好みが違うと言いますが、私達もまさにその通りで、母の気に入る物を私は嫌い、私の好きな物は母にはその値打ちがわからないという有様です。

でも私もその場に居合わせたので、捨てないで済んだ食器類の数々がありました。

まだ使えるお皿が沢山手に入って、良かった!…と喜ぶ中、このところ暫く停滞していた母のホットケーキ熱がまた再発し、私に「ホットケーキ作って!」と言って来たのでした。

作っている側から何やら話して来るので、今日は少し焦げてしまいましたよ。…🥞

新しいお皿の1枚に盛ります。



ホットケーキを焼きながら、更に出て来る掘り出し物。🍽

セットのお皿を見つけましたが、この値打ちがわからないという事は無いでしょう?…と思うのは私。日本製ですが、Copenと書いてあります。

床の間に置く花瓶を見つけた時、母はこの値打ちがわからない者は無いだろうと思ったようですが
、私にはその値打ちが解っても使わないから、結局、入り用では無いのです。

玄関にでも置けば良いのに、母はその花瓶をリサイクル側に入れてしまい、喜んだのはリサイクルショップの人。🙌🏻

焼き上がりのホットケーキをセットのお皿の1枚に盛り付けました。

ただのホットケーキが何だか素晴らしいケーキのように見える…🍰



焼きリンゴを添えたら、いっそう美味しくなりました。

他にも色々な掘り出し物があったので、リサイクルショップの人はホクホク喜び…

私達も少し整理が出来て、掘り出し物が出たので
良かったと思います。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする